最新更新日:2024/05/23
本日:count up18
昨日:18
総数:61932
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第16回ゲーム部会(Zoomミーティング)

画像1
令和4年3月17日木曜日 19:00
第16回ゲーム部会を、Zoomにてオンライン会議を行いました。

今年度最後のゲーム部会になり、本年度の部会の振り返りを行いました。
ブレイクアウトルームに分かれ、ゲーム領域部会における学習課題の捉え方や、子供一人一人が自らの学習課題を見いだすための手立ての工夫、子供一人一人の多様な学習課題を解決していく学習過程の在り方について振り返り、様々な意見を出し合いました。また、部会の運営や来年度の研究についても、話し合いました。
最後に、ゲーム部のOG・OBの小島先生や千葉先生から、お話をいただきました。そして、安藤部長から、これまでの研究について、また、これからのゲーム領域の在り方など、熱い思いを込めたお言葉をいただきました。

〜ゲーム部部長より〜
思うように研究を行えないこともありましたが、OB の先生方をはじめ、担当常任理事 の先生方、副部長、熱心に部会に参加してくれる多くの部員に支えられてなんとかゲーム部会を運営してくることができました。私たちがこの3年間取り組んできたゲーム領域の研究を、ようやく3年目にして形にすることができました。ありがとうございました。
                            安藤 亨


ゲーム部員の皆様!1年間お疲れ様でした!
   そして、来年の研究も、頑張っていきましょう!!

【来年度の予定】
5月下旬 ゲーム部会開始

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第15回ゲーム部会(Zoomミーティング)

画像1
令和4年2月18日 金曜日 19:00
 第15回ゲーム部会をZoomにてオンラインで行いました。本日は、2月25日に行われる多摩地区・区部発表大会に向けて、以下の4点を確認しました。

1.ゲーム部伝統「いろはのい」〜投の運動(遊び)〜
 安藤部長から「投の運動(遊び)」について教えていただきました。投の運動(遊び)が学習指導要領に入ってきた背景や遠くに投げるための動作、実践授業等、投の運動(遊び)について学ぶことができました。

2.多摩地区区部発表大会の提案
 多摩地区・区部発表大会の提案をゲーム部全体で確認しました。船山先生からご助言をいただき、発表に向けて部全体で内容だけでなく、気持ちも高めることができました。

3.「課題並列的な学習過程資料」の検討
 課題並列的な学習過程の資料を、グループに分かれて入念にチェックしました。文言や間違っていないか、ゲーム部の伝えたいことについての表現など、確認を行いました。

4.「教師の言葉がけ資料」の検討
 教師の言葉がけ資料の検討をグループで行いました。何度も検討してきた資料ですが、さらに校正を行いました。

 2月25日、多摩地区・区部発表大会が行われます。残り約一週間を切りました。良い提案ができるよう、最後まで準備を進めていきます。

【今後の予定】
第16回ゲーム部会 3月上旬

 ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第13回ゲーム部会(Zoomミーティング)

令和4年1月21日金曜日 18:30

第13回ゲーム部会を行いました。

当初は中野区立緑野小学校で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大によりZoomにてオンライン会議を行いました。

今回は、「課題並列的な学習過程のガイドブック」「学習課題と手立て サポートブック」について、資料の作成に向けてグループで話し合い、内容の精選を行いました。
「課題並列的な学習過程のガイドブック」では、課題並列型学習に対して様々な質問が出されることが予想されるので、その答え方について再度見直し、検討しました。また、「学習課題と手立て サポートブック」でも6つの学習課題の手立てを見直し、修正を行いました。どちらも資料として見やすいか、考えながら話し合いを進めていきました。

次回の部会は2月上旬に行い、2月25日の多摩地区・区部発表大会に向けて、今後も準備を進めていきます。

【今後の予定】
第14回ゲーム部会(Zoom) 2月初旬 19:00〜

令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第14回ゲーム部会(Zoom)

令和3年度2月9日水曜日 19:00〜
第14回ゲーム部会をZoomにて行いました。

今回は、
体育のいろは ボール運動の実践を通して(部長より)
多摩地区発表に向けて
1 発表とプレゼンテーションの検討
2 課題並列的な学習過程のガイドブックの内容検討
3 学習課題の手立て資料の検討
を、行いました。
教師や児童がより充実した学習をすすめられるように、
部員同士で意見を出し合いました。
多摩地区発表に向けて、今後の部会でさらに深めていきます。

【今後の予定】
〇第15回ゲーム部会(Zoom)
 2月中旬 19:00〜20:30
〇多摩地区発表会(Zoom)
 2月25日 16:30〜


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351
画像1

第12回ゲーム部会@中野区立緑野小学校 18:30〜

画像1
令和3年度12月21日(火)18:30〜
第12回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。

 はじめに、社会科を専門にされている緑野小の岡本先生から、ゲーム部伝統「いろはのい」を教わりました。社会科における問題解決型学習の授業づくりの中で、特に「学習問題をつくる」、「学習計画を立てる」という学習過程が、今年度の研究内容である、体育科における学習過程と共通する部分がありました。他教科との連携の重要性を、改めて学ぶことができました。貴重なご講話、ありがとうございました。
 次に、安藤部長による、以前ゲーム部で開発したゲーム「とりトリGO!!」の授業の実践報告が行われました。陣地を取り合うゲームの特性を生かしたゴール型ゲームでも、課題並列単元の学習過程を経て、児童が主体的・対話的で深い学びをする児童の姿が見られたことを受け、来年度の研究へ繋がりを感じました。
 さらに、「学習課題の手立て サポートブック」の内容の検討を行いました。実践授業1のころから手掛けてきた、この「学習課題の手立て サポートブック」は、大詰めに差し掛かっています。完成を目指し、内容の詳細を何度も丁寧に見直しました。

 今後、部会では課題並列的な学習過程のハンドブック作成など、多摩地区・区部発表大会に向けて進めていきます。

【今後の予定】
第13回ゲーム部会 1月中旬予定 中野区立緑野小学校
第14回ゲーム部会 2月初旬予定 中野区立緑野小学校

令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

第11回ゲーム部会 18:30〜

画像1
令和3年度11月29日(月)18:30〜
第11回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。

今回は、以下の3点について協議を行いました。
・11月11日に行われた実証授業2の振り返り
・課題並列的な学習過程における学習課題について
・正副部長会に向けてのプレゼンテーション資料の検討
実証授業2の振り返りでは、授業者である瀬端先生から学習課題に則した言葉掛けの難しさや、選択された学習課題が子供の学習状況に則していたのかといった意見など、今後の課題を共有することができました。
課題並列的な学習過程における学習課題については、規則の工夫の位置づけについて意見を交わしました。また、ゲーム領域の特性である集団対集団で競い合いと共に、個の成長にも視点を置いた学習過程の実現についても、部員同士で多くの意見を出し合いました。

今回はボール部会から森山先生がご参加していただきました。他領域の部会の先生から、課題並列的な学習過程への貴重なご意見、ありがとうございました。

今後の部会では課題並列的な学習過程のハンドブック作成など、多摩地区・区部発表大会に向けて進めていきます。

【今後の予定】
第12回ゲーム部会 12月下旬予定 中野区立緑野小学校
第13回ゲーム部会 1月中旬予定 中野区立緑野小学校

令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

ゲーム領域部会 第2回 実証授業

画像1
画像2
画像3
令和3年11月11日 木曜日
今年度2回目の実証授業を行いました。

中央区立佃島小学校 第4学年
単元名 つないでがんバレー(ネット型ゲーム) 

今回の実証授業では、前時の学習から児童と合意形成を図り、学習課題を「落とす」に決めて、学習を展開しました。「人がいないところを狙う」「フェイントをする」「勢いよく投げる」「素早いパス回しをする」など、「落とす」にはどうすればよいか、児童からたくさん意見が出ました。その後、多くの児童が学習課題を意識してゲームに取り組み、課題解決を行おうとしている姿が見られました。

指導講評では、杉並区教育委員会統括指導主事 鈴木壮平先生よりご指導をいただきました。課題並列的な単元の在り方の研究を進めていく中で、鈴木先生のお話はとても勉強になりました。また、最後に「児童全員が「運動することが楽しい」となって欲しい。教師もいつまでも学び続ける姿勢でいて欲しい。」と熱いメッセージをいただきました。

今回の授業で明らかになった成果と課題をもとに、今後も課題並列的な単元について研究を進めていきます。

蔓延防止等重点措置がとられている状況下の中、佃島小学校の関係者の皆様、ありがとうございました。

実証授業の詳細は下記の指導案をご覧ください。
指導案です。

ゲーム領域部会 第2回実証授業指導案
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13500...

実証授業の協議会と指導講評の内容については後日、ホームページにアップさせていただきます。

【今後の予定】
○第11回ゲーム部会(対面) 中野区立緑野小学校
11月29日(月) 18:30〜



ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03―3389―2351

第10回ゲーム部会 18:30~

画像1
令和3年11月2日火曜日 18:30〜 第10回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。

今回は、第2回の実証授業に向けて指導案とプレゼンテーションの検討を行いました。
部員同士で指導案を細かく見て、よりわかりやすい指導案を目指して、文言の訂正や内容を確認しました。
その後は、協議会の際に提案するプレゼンテーションの確認をしました。
当日も、ゲーム部が今まで取り組んできた学習課題に応じた学習の過程の在り方や効果的な言葉掛けについて提案します。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、一般参会者の参観はできませんが、後日ホームページにて指導案や資料を掲載致しますのでご覧ください。

【今後の予定】
○実証授業2 中央区立佃島小学校
11月11日(木) 13:40〜
4年 単元名「つないでがんバレー(ネット型ゲーム)」

○第11回ゲーム部会(対面) 中野区立緑野小学校
11月下旬 18:30〜

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!
【連絡先】ゲーム部部⻑ 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第9回ゲーム部会 18:30~

画像1画像2
令和3年10月22日金曜日 18:30〜 第9回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。
今回は、第2回の実証授業に向けて「課題並列的な学習過程」の一般化を目指し、学習課題ガイドブックの作成、教師の手立てと言葉がけについて考えました。

ガイドブックの作成では、「学習課題の扱い方」「合意形成の仕方」「規則の工夫の扱い」「単元後半のチームでの課題解決」について、安藤部⻑の実践を基に、話し合いました。

また、子どもたちがどのような学習課題を見出すか見通しをもち、その学習課題を解決できるような教師の言葉がけや手立ての一覧の作成も進めました。「規則」「態度」「ボールを落とす」「ボールを落とさせない」「ゲームを組み立てる」「チームワーク」について、それぞれグループごとに分かれ、部員同士で多くの意見を出し合いました。
来月の実証授業に向け、次回の部会でも研究を深めていきます。

【今後の予定】
○第10回ゲーム部会(対面) 中野区立緑野小学校
11月2日(火) 18:30〜
○実証授業2 中央区立佃島小学校
11月11日(木) 13:40〜
4年 単元名「つないでがんバレー(ネット型ゲーム)

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!
【連絡先】ゲーム部部⻑ 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第8回ゲーム部会(Zoomミーティング)

令和3年度9月30日木曜日 19:00〜
第8回ゲーム部会をZoomにて行いました。

今回は、第2回の実証授業に向けて「課題並列的な学習過程」についてその構成とガイドブック作成について話し合いを行いました。

一般化を目指し、教師が課題並列型学習を進めていくにあたり、不安を抱えるであろう問題を出し、そこに解決策を提案したガイドブックを作成していくことと決めました。
そこで、部員同士で「学習課題の扱い方」「合意形成の仕方」「規則の工夫の扱い」「単元後半のチームでの課題解決」について意見を出し合いました。
ガイドブックを最終的にどんな形式にまとめたらよいか、今後の部会でさらに深めていきます。また、部員の実践報告ももとにしながら、第2回の実証授業に生かしていく予定です。

【今後の予定】
〇第9回ゲーム部会(対面)中野区立緑野小学校
 10月中旬 18:30〜20:00
〇第10回ゲーム部会(対面)
 10月下旬 18:30〜20:00
〇11月11日 実証授業2

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03−3389−2351

第7回ゲーム部会(zoomミーティング)

画像1画像2
令和3年9月10日 木曜日 19:00〜
第7回ゲーム部会をzoomにて行いました。

今回は「夏季合同研究会の振り返り」と「第2回実証授業」について話し合いを行いました。

(1)夏季合同研究会の振り返り
夏季合同研究会では多くの先生方からご意見をいただきました。その中でも、「学級全体の学習課題と個々の学習課題の取り扱い方」について質問が多く出ました。今後、「教師がネット型ゲームを分析し、個人とチームの学習課題の関係性と研究の過程を丁寧に説明していく必要がある」ことを共有しました。そして、課題並列型学習を一般化するにはどうすればよいか、第2回実証授業で課題並列型をどのように扱うかが課題としてあげられました。

(2)第2回実証授業
第2回実証授業の日程が決まりました。

11月11日木曜日 13:40(第6校時) 中央区立佃島小学校 
4年 単元名「つないでがんバレー(ネット型ゲーム)」

1回目の実証授業を受けて、効果的な課題並列型の学習ができるよう、改善を図っていきます。また、各部員の先生方には実際にネット型ゲーム(高学年はネット型)をしていただき、実践報告をしていくことになりました。たくさんのデータを収集、分析し、実証授業につなげていく予定です。

【今後の予定】
○9月下旬
第8回ゲーム部会(zoom) 19:00〜20:30
○10月上旬
第9回ゲーム部会(zoom) 19:00〜20:30
○10月下旬
第10回ゲーム部会(zoom) 19:00〜20:30
○11月11日(木) 第2回実証授業

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03―3389―2351

令和3年度 夏季合同研究会(zoom開催)

画像1画像2
 8月18日(木)に、夏季合同研究会が行われました。今回は新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインでの開催となりました。そのような中でも、延べ100人を超える先生方にご参加いただいたことに、部員一同感謝申し上げます。
 
 これまでに、研究の視点である「子供一人一人が自らの学習課題を見いだすための手立ての工夫」に迫るために、3つの研究課題を設定し、研究を進めてきました。
1子供一人一人がどのような学習課題を見いだすのか
2子供たちが見いだした学習課題に応じた学習過程の編成
3学習課題を解決に導くために効果的な指導や言葉がけ
 これらについて発表した後、メンチメーターというアンケートアプリを使い、ご参加して頂いた先生方の意見を伺いました。特に、課題並列的な学習過程と学習課題を解決に導くための指導について、関心をもっていただきました。それらを協議課題に設定し、グループに分かれ協議を進めました。
アイスブレイクを通して様々なご意見、ご感想をいただきました。
・チームで決めた学習課題と個人としての学習課題の差異について
・課題並列単元の課題設定の仕方について
・子どもの個々の学習課題の混在
・課題把握や教師の言葉かけについて
・学習カードでの振り返りについて 等々
 先生方にいただいた貴重なご意見を基に、さらに実証授業2に向けて、研究を深めていきたいと思います。

【今後の予定】
第7回ゲーム部会 9月初旬予定


 ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

第6回ゲーム部会 17:00〜

令和3年8月3日火曜日 17:00〜
第6回ゲーム部会を中野区立緑野小学校にて行いました。

 夏季合同研究会前の最後の部会となり、これまでに行ってきた研究内容について振り返りながら、意見を出し合い、夏季合同研会の資料の最終確認を行いました。
・夏季合研抄録(学習課題の捉え方、学習課題の想定、学習過程の編成)の最終確認
・夏季合研プレゼン内容の最終確認
・ゲーム領域部会資料内容の検討、共有
 
 また、部会の最後には、「ゲーム・ボール運動領域の類型について」の研修も行い、4つの類型の運動中の判断の難易性について理解を深めました。子供たちの立場になって考えることで、このゲームは子どもたちの実態に合っているのか、楽しめるのかなど、ゲーム部に受け継がれている「ゲームを楽しむ」という基本に立ち戻ることができました。

 夏季合同研究会では、皆様からのたくさんのご意見、ご感想をお待ちしております。


【今後の予定】
夏季合同研究会  令和3年8月18日(水)
 午前9時30分から午後0時15分まで (オンライン配信開始 午前9時15分)

第7回ゲーム部会 8月下旬予定


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351


第5回ゲーム部会 (対面) 17:00〜

令和3年7月28日水曜日 17:00〜
第5回ゲーム部会を対面にて行いました。

8月18日(水)に行われる夏季合研、実証授業2に向けて協議しました。
・夏季合研抄録(学習課題の捉え方、学習課題の想定、学習過程の編成)
・学習カード(教師・児童が設定したそれぞれの学習課題の振り返り、学習課題の共有)
・実証授業1の動画分析・児童と教師の発言のまとめ

さらに、夏季合研に向け、検討しなくてはならない課題について全体で共有し、今後の見通しをもつことができました。
今年度初めて対面で部会を行い、部員同士で多くの意見を出し合い、有意義な時間となりました。
次回は、抄録の修正や夏季合研のプレゼンの検討などを行う予定です。

【今後の予定】
第6回ゲーム部会
 8月3日(火)17:00〜 中野区立緑野小学校

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
  中野区立緑野小学校 03-3389-2351

第4回ゲーム部会(Zoomミーティング)19:00〜

画像1
令和3年7月9日 金曜日 19:00〜
第4回ゲーム部会をzoomにて行いました。

6月24日に行われた実証授業の報告を行い、得られた成果と今後の検討事項を共有しました。

実証授業で明確にしたかったことは3点です
・子どもが直面する問題とそこから見いだされる学習課題
・学習課題を解決するために有効な手立てや言葉掛け
・並列に設定された学習課題から、学習過程の形成の仕方
この3点について実証されたことをまとめた資料をもとに、8月18日(水)に行われる夏季合研に向けて、協議しました。

さらに、実証授業2に向けて、検討しなくてはならない課題について、今後の見通しを話し合いました。



【今後の予定】
第5回ゲーム部会(zoomミーティング)
 8月上旬予定


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
  中野区立緑野小学校 03-3389-2351

ゲーム領域部会 第1回 実証授業

画像1
画像2
画像3
令和3年6月24日(木) 木曜日
今年度1回目の実証授業を行いました。

日野市立豊田小学校 第4学年2組 授業者 中倉 駿
単元名 つないでがんバレー(ネット型ゲーム) 

授業を進める中で子供たちが自ら規則を決めたり、問題を発見したりしてきました。
実証授業では、子供たちが見いだした学習課題から、「どうすれば落とせるか、落とされないか」を本時のめあてに立て、学習を進めました。
一人一人が立てためあてを解決するために、教師が個々に助言・言葉掛けをすることで、それぞれのチームがうまく機能し始めました。しかし、うまくいかないチームもありました。そのチームの実態と学習課題があっていないのではという教師の見取りから、新たな問題発見に繋がりました。問題発見→学習課題の設定→学習の振り返り、このスパイラルを繰り返すことで、児童の深い学びに繋がっていくという仮説がより確信に近づきました。

協議会では、子供たちが直面すると予想される問題について分析、整理し、一人一人の子供に適切な学習課題を提供するための有効な手立てについて検討しました。実証授業から明確になったことを基に、夏季合同研究会に向けて、さらに研究を進めていきます。

蔓延防止等重点措置がとられている状況下の中、授業をしてくださった中倉先生、豊田小学校の関係者の皆様、ありがとうございました。

実証授業の詳細は下記の指導案をご覧ください。
指導案です。

ゲーム領域部会 第1回実証授業指導案
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13500...


【今後の予定】
第4回 ゲーム部会(zoomミーティング)
7月9日(金)19:00〜

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03―3389―2351

第3回ゲーム部会(zoomミーティング)

画像1
令和3年6月11日 金曜日 19:00〜
第3回ゲーム部会をzoomにて行いました。

はじめに、今年度の研究では“問題発見力を育む「課題並列単元」”を参考に進めていくことを、全体で共通理解を図りました。
そして、6月24日に行う実証授業に向けて、1学習カードと2想定される問題とそれに対する教師の手立て(指導、言葉掛けなど)について、協議しました。改善点の発案や、さらなる深まる疑問など、様々な意見を交流しました。

【今後の予定】
実証授業3(部内実施)
6月24日木曜日 日野市立豊田小学校

第4回 ゲーム部会(zoomミーティング)
6月下旬予定

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03―3389―2351

第2回ゲーム部会(Zoomミーティング)実証授業の指導案検討

画像1
令和3年6月3日 木曜日
第2回ゲーム部会をzoomにて行いました。

今年度、研究課題として挙げている以下について、協議を行いました。
 ・子どもが学習課題をどのように解決していくか
 ・学習課題に応じた学習過程の在り方
 ・学習課題に寄り添った指導の言葉がけや在り方
また、6月下旬に行う実証授業に向けて、指導案を共有し、提案内容についても協議を行いました。
実証授業までに検討しなければならない課題を明確にすることができました。

第3回 ゲーム部会(zoomミーティング)
6月11日金曜日 19:00〜

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は
ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。
多くの先生方の参加をお待ちしております!

令和3年度 第1回ゲーム部会(Zoomミーティング)

画像1
令和3年5月21日 金曜日

今年度第1回目のゲーム部会を行いました。

今年度の研究について全体で共有し、これから6月の実証授業に向けてどう進めていくのか、今後の見通しを確認しました。
新しい部員も増え、34名の参加があり、グループ協議は充実したものとなりました。


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は
ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。


第2回 ゲーム部会(Zoomミーティング)
6月3日木曜日 19:00〜  

多くの先生方の参加をお待ちしております!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総会

実証授業

夏季合研

市部発表

区部発表

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

体育的活動