最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:40
総数:62864
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第13回表現運動系領域部会

第13回表現運動系領域部会
令和5年9月19日(火)江東区立毛利小学校にて、第13回の部会を行いました。今回は、教育庁 指導部指導企画課 体育健康教育担当 菊地誠先生にご指導いただきました。

1 表現部 研究の重点について
 「表現リズム遊びにおける
     協働的な学びの充実」
 ↓
 協働的な学びと個別最適な学びを
 切り離すことはできない。
 研究の重点は協働的な学びを充実
 させていくことだが、個別最適な学び
 も一体的に充実させていく。

2 学習カードとICTの活用について
 ・一枚ポートフォリオの良さ
 ・ICTをどの場面で使えるか

3 各手立ての話し合い(グループ→全体)
 ・個別最適な学びと協働的な学びの
  一体的な充実について
 (今回は主に学習カードについて)
 ・友達の動きへの興味・関心を
  高める活動について
 ・ICTの活用について

4 菊地先生より

5 常任理事の先生より

6 事務連絡
 ・10 月 4 日(水)開催通知印刷・発送
  足立区立梅島小学校18:30〜
 ・10 月 10 日(火)実証授業第 1 時

表現運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、部長または部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
(連絡先)表現運動系領域部会部長 阿部 千春 
     足立区立梅島小学校 03-3889-9501
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
陸上運動系
2/2 第23回部会(北区立滝野川第五小学校 18:30〜)
表現運動系
2/1 第24回 18時30分〜千代田区立昌平小学校

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

保健

体育的活動