最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:15
総数:62706
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

〔保健領域部会〕H29-5:今までもこれからも…課題解決的な学習

画像1
【部会報告】
7/24(月)調布市立第三小学校にて、
第5回保健領域部会を開催しました!

〔今回のMENU〕
1指導案検討:1〜4時間目
2夏季合研資料について
3事前アンケート結果分析
4今後の予定

第1時〜第4時の指導案を分科会形式で検討しました。
夏季合同研究会に向けたプレゼン資料作成においては、
新学習指導要領を見据えた現行の指導内容を深める上で、
具体的な児童の学習状況はどのようであるかについて、
苦悩しながらも部としての考えを固めていきました。

今回はおふたりの常任理事の先生方に加え、
前常任理事であられた山口校長先生をゲストにお迎えし、
長時間の部会にもかかわらず、お力添え頂きました。

参加した9名の部員たちの表情は、美しく緋みがかっており、
保健教育に対する熱心さが映し出されたのか、それとも
単に水泳指導による日焼けなのか…判らなくなるほどでした。

次回は、いよいよ夏季合同研究会で提案する資料の確定・印刷です。
人手が必要です!ぜひ奮ってご参加ください!

ご興味のある方は、お近くの部員や
部長の両角(八王子市立第五小学校042-661-4327)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

▼〔次回予告〕
第6回保健領域部会 開催予定
8/2(火)13:30〜 港区立芝小学校 にて

H29 第4回保健領域部会 開催!

画像1
【部会報告】
7/13(木)港区立芝小学校にて、
第4回保健領域部会を開催しました!

〔今日のMENU〕
1夏季合同研究会について
2事前アンケートについて
3今後の予定

実証授業の指導案や年間の研究計画を含め、
夏季合同研究会に向けた準備を進めました。
単元指導計画では、8つのグループに分かれて検討しました。
総勢13名の部員による協議は大変盛り上がりました。

向かう時、雲に覆われていた東京タワーも…
帰る頃には暗い夜空を照らし、私たちの討議を讃えるようでした。

次回は、各々の指導案、学習カードを持ち寄り、
さらに単元指導計画、具体的な児童の姿、評価等を深めていきます。
ぜひ奮ってご参加ください!

興味のある方は、お近くの部員や
部長の両角(八王子市立第五小学校042-661-4327)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

▼〔次回予告〕
第5回保健領域部会 開催予定
7/24(月)13:30〜 調布市立第三小学校 にて

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動