最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:27
総数:62880
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

〔保健領域部会〕R1-03:基礎基本

画像1画像2
【部会報告】
6/11(火)中央区立佃島小学校にて、
第3回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
 1 前回の振り返り
 2 保健部について
 3 部会間交流から
 4 性教育の手引きについて
 5 授業について
 6 正副宿題について
 7 今後の予定・宿題について


今回の部会では、性教育の手引きの作成委員会の委員であり、本部会の部員である
吉田先生より性教育の手引きを基にご指導をいただきました。

性をめぐる現代的な課題についてや
指導を行う上でガイダンスとカウンセリング双方の視点を持つことが必要であることなど
ご指導いただきました。

そういった基本的な部分を忘れず、授業を構築できるように
今後進めていきたいと思います。

▼〔次回部会予定〕
6月28(金)
武蔵野市立第一小学校
18:30〜


▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

〔保健領域部会〕R1-02:方向性

画像1画像2
【部会報告】
5/28(火)中央区立佃島小学校にて、
第1回保健領域部会を開催しました!

▼〔今回の内容〕
1 保健領域部の紹介
2 4年生の授業について
3 次回に向けての宿題


今回の部会では、各地区の専門委員の方が4人来てくださいました。
保健領域部の紹介の後、
今年度の研究の進め方についてや4年生の授業について等
授業者の想いも聞きながら
短い時間ではありましたが、研究を進めるにあたって
とても大事な部分の話し合いができました。

次回までにそれぞれの部員が
1、どんな子供に育てたいか
2、第1時から第4時までをどう分けるか
3、第1時から第4時の流れ
について考え、次回の部会に持ち寄り、
さらに研究を深めていきます。

▼〔次回部会予定〕
6月11日(火)
中央区立佃島小学校
18:30〜


▼〔PR〕
本部会にご興味のある方は、お近くの保健領域部員や
部長の川邊(清瀬市立清瀬小学校 042-493-4311)まで、
いつでもご連絡くださいませ^^

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

体つくり運動1

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

表現運動系

保健

体育的活動