最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:27
総数:62883
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

【保健領域部】02-04 シンプル

画像1画像2画像3
【部会報告】
7/15(水)zoom会議で
第4回 保健領域部会が行われました。


▼〔今回の内容〕
  1 夏季合研に向けて
  2 「課題」の捉え
  3 「手立て」について
 
今回は夏季合研に向けて具体的に役割分担や提案する内容などを話し合いました。
保健領域としての課題の捉えと学習課題の捉えの提案をさらにブラッシュアップさせるために、小グループで話し合いつつ意見を伝え合いました。

zoom部会になり、より時間を意識して話し合いをするようになっています。2回の小グループの話し合いが、手立ての提案をより分かりやすく、一般化していくようなものに変えていくと感じました。

提案をしていく中で難しく考えているところもあるので、シンプルにわかりやすい言葉で提案していくのも大事だと担当常任理事の藤原先生よりご指導いただきました。

肩の力を抜いて、分かりやすい提案を考えていきたいと思います。

▼〔次回部会予定〕
日にち:7/23(木)〜7/31(金)のどこかの平日(決まり次第HP予定表に掲載)
時間18:30〜20:00
zoomでのオンライン会議



▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
   03-3773-3975

【保健領域部】02-03 もう少し!

画像1画像2画像3
【部会報告】
6/30(火)zoom会議で
第3回 保健領域部会が行われました。

▼〔今回の内容〕
  1 各校の保健学習・指導の状況
  2 正副部長会より
  3 「課題」の捉え共有
 
今回は部長が正副部長会や今までの部会での意見交換を経て、
保健部での「課題」のとらえ方をまとめたものを全体で共有し、
その後それに対しての意見交換を行いました。

少しずつ保健部がとらえる課題の姿が見えてきました。
次回も、課題についてとらえ方を明確にしていく作業をしていきます。
ボヤっと見えている姿をはっきりとらえられるようにしたいです。

初めて保健部に参加した方からの視点も、
保健部に何年もいる側から見ると新鮮でいい刺激になります。
次回の部会もオンラインでの開催になりますので、
ご興味のある方はぜひお近くの部員に連絡していただき、
部会に参加していただけると嬉しいです。


▼〔次回部会予定〕
日にち:7/13(月)〜7/17(金)のどこかの平日(決まり次第HP予定表に掲載)
時間18:30〜20:00
zoomでのオンライン会議



▼〔PR〕
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせ下さい。
部員随時募集中!
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
   03-3773-3975

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

表現運動系

体育的活動