最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:26
総数:62535
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

【保健領域部会】04-Final

画像1画像2
3月15日(水)江東区立南陽小学校で
今年度最後の部会が開催しました。

▼[内容]
 1 次年度の小体研の研究について
 2 今年度の反省→次年度の研究の展望
 3 都研修センターからの依頼について
 4 事務連絡

今回の部会では、
小体研の次年度のテーマについてや、
今年度の反省から次年度に向けての方向性を確認しました。

今年度も、保健T領域部会にご意見をお寄せくださりありがとうございました。
いただいたご意見について、検討を重ねることで、
研究が深まっていきました。

次年度の研究でもたくさんのご意見を
いただければ幸いです。

今年一年ありがとうございました。

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】実証授業2

画像1画像2画像3
12月14日(水)に
足立区立梅島第一小学校にて
実証授業2を行いました。

お忙しい中、50人近くの方にご参加いただきました。
実証授業では、子供たちもたくさんの大人に囲まれ緊張した面持ちでスタートしました。
この単元で作り上げたマイヘルスノートをもとに、
自分の改善したところをグループ内で発表しました。
この単元の前半で設定した項目が
後半にはより自分に合った改善策になっていました。
「健康は自分の行動で決まる。」それを生涯ずっと頭の片隅において
生きていってほしいと思います。

協議会もたくさんの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた方々から、様々なご意見をいただきました。
いただいたご意見を部会で検討し、今後に生かしていきます。

ありがとうございました。


▼[次回部会予定]
 日にち 12月20日(火)
 時 間 18:00〜19:30
    zoomによるオンライン開催

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-16、17、18 準備中

画像1
12月下旬に2回オンラインで
1月26日(木)葛飾区立東柴又小学校にて
第16〜18回保健領域部会が行われました。

▼[内容]
1 研究収録の検討
2 研究発表大会スライドの検討

実証授業2を受け、
今年度の研究のまとめを研究収録にまとめました。
そして、それをもとにスライドにまとめました。

当日研究発表大会に参加された方に
今年度の研究の成果と課題が伝わるよう
準備を進めて参ります。



▼[次回部会予定]
日にち 2月9日(木)
時 間 18:00〜
場 所 新宿区立花園小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-14、04-15 こうご期待

画像1画像2
11月21日(月)、12月6日(火)に
足立区立梅嶋第一小学校で
第14回、第15回保健領域部会が行われました。

▼[内容]
1 実証授業2指導案内容検討
2 当日の役割分担

実証授業2に向けて、
資料の準備や事前授業を行い、
当日に向けての準備を行いました。
12月6日の事前授業では、自己評価が高まったか等を確認したり、
当日の資料作成や役割分担の確認を行いました。

事前授業の中で、
児童が、今年力を入れてきたマイヘルスノートのを活用しながら、
自己評価をし、自分の生活の仕方を改善した跡が見られます。
当日はマイヘルスノートを見ながら、
児童の自己評価の高まり方を見ていただきたいです。



▼[実証授業2]
日にち 12月14日(水)
時 間 13:40〜(実証授業)
    14:45〜(研究協議会)
場 所 足立区立梅島第一小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-12、04-13 実証授業までもあと少し

画像1画像2
10月25日(火)に新宿区立花園小学校にて、
11月7日(月)に足立区立梅島第一小学校にて
第12回、第13回保健領域部会が行われました。

▼[内容]
1 実証授業指導案の検討

12月14日(水)に足立区立梅島第一小学校で行われる実証授業2について
指導案や当日の流れを話し合いました。
前回までに大枠は決まっていたので、細かな部分や、
本時以前の指導案なども検討を行いました。

実証授業当日、子供一人一人が深い学びを行っている姿を
お見せできると思いますので、ぜひ当日お越しください。

▼[次回部会予定]
日にち 11月21日(月)
時 間 18:00〜19:30
場 所 足立区立梅島第一小学校

▼[実証授業2]
日にち 12月14日(水)
時 間 13:40〜(実証授業)
    14:45〜(研究協議会)
場 所 足立区立梅島第一小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-11 一つずつ、少しずつ

画像1
10月13日(月)に新宿区立花園小学校にて
第11回保健領域部会が行われました。

▼[内容]
1 今後のスケジュール確認
2 実証授業2指導案内容検討

今回の部会では、指導案検討をメインに行いました。
前回の部会で検討したことをもとに授業者が再検討し、
浮かんできた疑問点を今回の部会で再度検討していきました。

疑問点を一つずつクリアにしていき、
少しずつ指導案を完成させています。

そうやって練り上げていくことで、
子供達にとって学びある価値ある時間になっていくと信じて。

▼[次回部会予定]
日にち 10月25日(火)
時 間 18:00〜19:30
場 所 新宿区立花園小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-10 大切なこと

画像1画像2
9月27日(水)に江東区立南陽小学校にて
第10回保健領域部会が行われました。

▼[内容]
1 実証授業2指導案内容検討

今回の部会では、
前回の夏季合研の振り返りを受け作成した、
実証授業2の指導案の提案をもとに検討を行いました。
話が進んでくると、
教師のこうしたいという思いが先行してしまい、
子ども達のこうしたいを置き去りにしてしまう時間がありました。
教なければならない事、知っていたら大人になって困らない事、、、
保健は生きることに直結する教科です。
子どもが知識として知っておくと
それをもとに正しい行動に気づき、選択できるようになります。
だから、たくさん教えたくなるのですが、
そこは、子どもに合わせて教える内容を厳選していくことも大事です。
いっぱい教えても、子どもの中に残っていないと意味がありません。

教師の思いと、子どもの思いが合わさるところを探して、
子どもが生き生きと学習する姿を目指し、
実証授業2を組み立てていきたいと思います。
迷ったときは、研究テーマに立ち戻りながら、
子ども達の顔を思い浮かべながら、
研究を進めていきます。

▼[次回部会予定]
日にち 10月13日(木)
時 間 18:00〜19:30
場 所 新宿区立花園小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-09 なりたい自分になるために

画像1画像2
9月7日(水)に第9回保健領域部部会を
新宿区立花園小学校にて開催しました。

▼[内容]
 ・夏期合研の反省
 ・実証授業2に向けて

今回の部会では夏季合研でいただいたご意見を振り返りながら、
実証授業2の内容を深めていきました。

実証授業1では、第1時で児童それぞれが思い描いたなりたい自分と健康が
うまくつながらなかった課題がありました。
夏季合研で、ご参加いただいた方にご意見をいただいたところでもあります。
健康に内容を絞ると教えやすさはありますが、
保健部としては、将来どんな大人になるにしても、
健康が土台となることを意識させ、
自分の生活の改善につなげていくことが
10年後、20年後の子供たちにとって必要なことだと話し合いました。
各時間になりたい自分と健康をつなげるような発問を入れていくと、
第4時になりたい自分になるために健康が土台となること、
自分に合った健康管理の仕方を理解することにつながるのではないかと考えました。

また生活チェックカードも項目を増やすのではなく、
項目を修正して、より自分に合ったものにしていくことに重点を置き、
進めていく方向で話しました。

実証授業1、夏季合研を活かし、
さらにパワーアップした授業をお見せできるように
部員一同考えていきます。



▼[夏期合研]
日にち 9月27日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校


▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661


【保健領域部会】夏季合研当日

画像1画像2
8月17日(水)に千代田区立昌平小学校にて
夏季合同研究会が対面とオンラインのハイブリット形式で行われました。

今年の小体研のテーマは、自己評価です。
子供自ら自己評価をし、自己評価の質が高まっていくような手立てを考え実証授業1で行い、その成果と課題を報告しました。
部会にご参加くださった方々から、
課題についての改善策に関するご意見をいただきました。

いただいたご意見、一つ一つを部会で共有し、
更に質の高いものを実証授業2で
お見せしたいと思っております。

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-07、04-08 夏期合研に向けて

画像1画像2
7月21日(木)に第7回保健領域部部会を
葛飾区立東柴又小学校で対面&リモートのハイブリット形式で、
8月4日(木)に第8回保健領域部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で行いました。

▼[内容]
 ・夏期合研に向けて


実証授業1を終え、
成果と課題、そして実証授業2に向けて明らかにしたいことを確認し、
夏期合研で提案できるように準備しました。

当日は、実証授業1で課題となった部分を協議して、
実証授業2に活かして行きたいと考えております。
皆様のご意見をたくさん伺えることを楽しみにしています。


▼[夏期合研]
日にち 8月17日(水)
【保健領域部会 分科会】
時 間 10:55〜12:30



▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-06部会&実証授業1

画像1画像2画像3
7月4日(月)に第6回保健領域部部会を
7月12日(火)に実証授業1を
墨田区立第二寺島小学校で対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。

実証授業1は、3年生「健康な生活」の第4時を行いました。
この単元の最後の時間になるわけですが、
子供たちは、
自分で作成したポートフォリオ「マイ・ヘルス・ノート」の作成が終わってしまうことに対して、
「もっとやりたい」や「終わるのが寂しい」などと声を上げていました。
「マイ・ヘルス・ノート」の作成は、子供たちにとって、
自分の生活を改善するために必要な、自分だけ愛着のあるノートになったのではないでしょうか。

そうなったのは、
一人一人項目の違う生活チェックカードであること、
それをもとに友達のものと比べながら、自己評価をし、変更を加えていくこと等、自分で進化させていくことができること
こういった点があったから児童も意欲的に取り組めたのではないでしょうか。

今回講じた手立ての有効性や、
実証授業1の協議会での成果と課題を受け実証授業2をどうしていくか等、
夏季合研でお示しできればと考えております。

▼[次回部会予定]
日にち 7月21日(木)
時 間 15:00〜16:45
場 所 葛飾区立東柴又小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-05 大胆に

画像1画像2画像3
6月29日(水)に第5回保健領域部部会を
墨田区立第二寺島小学校で対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。

▼[内容]
 ・実証授業1について
 ・学習指導案について
 ・今後の予定

今回の部会では、学習過程について時間を割いて話し合いを行いました。

今回の保健部の目玉は、自分のオリジナルの生活チェックカード。
自己を振り返り自己評価をし、実生活に活かしていく大きな手立ての一つです。
健康は、自分の生活の仕方次第だと実感させるために、
本来だったら2時間に分けて行う清潔と生活環境についてを1時間にギュッとまとめました。
そして、最後の振り返りの場面をびよーんと広げ、
生活チェックカードをもとにじっくり自分の生活を振り返って自己評価をし、
実生活の改善につなげていく学習過程にしました。
保健部としても挑戦です。
夏季合研ではこの挑戦の成果と課題を詳しくお話しできればと思っています。
乞うご期待!


▼[次回部会予定]
日にち 7月4日(月)
【事前授業】
時 間 13:15〜14:00
場 所 墨田区立第二寺島小学校

【部会】
時 間 14:00〜16:45
場 所 墨田区立第二寺島小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-04 今年度の注目ポイント

画像1画像2画像3
6月21日(火)に第4回保健領域部部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。

▼[内容]
 ・実証授業1について
 ・学習指導案について
 ・今後の予定

迫る実証授業1に向けて、話し合いを行いました。
今年の保健部の注目ポイントの1つは学習カードです。
授業の中で、知識を習得し、その知識をもとに自分の生活を振り返り、
必要なものを付け足していく。
学習を重ねるごとに付け加えられていく項目や自分の生活に合った目標設定。
この単元が終わった後、自分の生活に合った生活チェックカードが仕上がっていく。
完全にオンリーワンな「マイヘルスカード」を皆さんに提示できるように進めていきたいと思います。


▼[次回部会予定]
日にち 6月29日(水)
時 間 18:30〜20:00
場 所 墨田区立第二寺島小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-03 保健部としての自己評価

画像1画像2画像3
6月14日(火)に第3回保健領域部部会を
江東区立南陽小学校で対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。

▼[内容]
 ・自己評価について
 ・学習過程について
 ・今後の予定

来月に迫る実証授業に向けて、指導案の作成を進めました。
今年度の小体研の研究の視点は「一人一人の子供の自己評価を高めるための手立ての工夫」です。
今回の部会で保健部として自己評価をどうとらえるかを確認しました。
保健部では、
授業の中だけでなく実生活も含め、保健の見方や考え方を働かせて自己評価をする。(自己評価をする場面)
児童がカスタマイズできるマイチェックカードを使用。(自己評価を見取るもの)
自分が作成したものをグループや全体で共有する。(自分評価を調整する)

現段階では自己評価を上記のように確認しました。

そのあと学習過程や時間ごとに出てくる学習課題について話し合いました。

次回は、それを踏まえ、指導案の完成を目指していきたいと思います。


▼[次回部会予定]
日にち 6月21日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-02 健康な生活と自己評価

画像1画像2
6月7日(火)に江東区立南陽小学校にて
第2回保健領域部部会を対面形式で開催いたしました。

▼[内容]
 ・実証授業に向けて
 ・次回の予定の確認

 今年度の実証授業は第3学年「健康な生活」を行います。
部会では自己評価をどのようにするかをメインで話し合いました。
3年生は保健学習が始まる学年です。
「健康」とはどういったものかを自分の生活を振り返りながら考える大事な学年です。
児童が主体的に自己の課題を見付け改善の方法を考えられるような授業にしていくために、
保健部で授業を練り上げていきたいと思います。
次回は学習過程を部員で持ち寄り、実証授業の指導案を詰めていきます。
保健の研究に少しでも興味をお持ちの方は気軽に1度部会にご参加ください。お待ちしております。

▼[次回部会予定]
日にち 6月14日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

【保健領域部会】04-01 令和4年度第1回 保健領域部会

画像1画像2画像3
5月31日(火)に第1回保健領域部部会を対面&リモートのハイブリット形式で開催いたしました。

▼[内容]
 ・部会の開催にあたって
 ・役員紹介及び役割分担
 ・研究内容
 ・今後の予定、次回の予定
 ・保健の勉強タイム、相談タイム
 ・自己紹介

 今年度、第1回目となる部会を開催いたしました。
 今回は、今年度の係決め、今年度の研究の方向性などを確認しました。子供たちが主体的、協動的に保健について学ぶことができる保健授業が行えるよう昨年度までの研究をさらに発展させていきます。また、今年度の研究の視点「自己評価を高める授業」に対して、保健の授業内では、どのような活動となるのか、また保健での自己評価の捉え方をどう見るかなどを話し合いました。7月に行う1回目の実証授業に向けて授業作りを進めています。
 今年度の部会から、保健の勉強タイム・相談タイムを部会内に設定します。「この教材や資料が授業で使えるかも!」「病気についてどこまで学習すればいいの?」など、保健の授業に関する情報交換の場になればよいと思っています。保健の研究に少しでも興味をもたれた方は気軽に1度部会にご参加ください。お待ちしております。

▼[次回部会予定]
日にち 6月7日(火)
時 間 18:30〜20:00
場 所 江東区立南陽小学校

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:台東区立忍岡小学校
    03-3822-4661

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総会

夏季合研

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

ゲーム

ボール運動

体育的活動