技術 木材加工

技術の作品が完成に近付いてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の大掃除2

画像1
画像2
 いつもはできないところまで率先して働いてくれたので,本当に助かりました。家庭でも年末の大掃除で活躍してくれるといいですね。

今日の大掃除1

 6校時は全校一斉の大掃除でした。教室の机は廊下に出して,いつもより丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2

音楽の時間

 1年生はリーダーを中心に,自主的な活動をしていました。合唱のパート練習と全体練習,後半はギターの練習でした。楽譜を見ないで何曲も演奏できる生徒もいました!!
画像1
画像2
画像3

命のものさし

画像1画像2画像3
1学年では、作家の今西乃子先生よりご寄贈頂きました書籍『命のものさし』を題材に、道徳の授業を行っています。

殺処分されてしまう《命》や消費される《命》、様々な命について考えました。
生徒たちからは、身近な問題として真剣に考えている様子が見られました。

そして、授業を通して考えたことをまとめ、今西先生にお礼の手紙を書きました。
今西先生、本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙

 昨日は生徒会役員選挙の投票日でした。立候補者と責任者の最後の放送演説後,選挙管理委員は,投票用紙の配付や投票のしかたの説明,そして開票・・・と大忙しでした。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル学年大会

 水曜日の総合的な学習の時間に各クラス代表1名によるビブリオバトルの発表がありました。どんな本が紹介されたかというと・・・「あの花が咲く丘で,君とまた会えたら」「54字の物語」「5分後に意外な結末」「犬と私の10の約束」です。4人の話がとてても上手で,読んでみたくなりました。発表のあとは,気に入った本を一冊選んで投票しました。
画像1
画像2
画像3

野鳥とのふれあい活動

画像1
画像2
画像3
 講演会の後半は,グランドで野鳥とのふれあい活動。ハヤブサ,オオタカ,フクロウを間近で見たり,腕の乗せたりと皆大喜びでした。

環境教育講演会

 先週の12月3日(木),中間テスト終了後,茨城県獣鳥センターボランティア員で,環境カウンセラーとしてご活躍の池田昇先生による講演会がありました。池田先生は守谷市在住。この地域でよく観察できる野鳥の話をたくさんしてくださいました。
画像1
画像2

1・2年生は中間テスト

 今日は1・2年生の中間テストの日です。
 1年生も真剣に問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

音の性質2

 また,楽器作りを通して,大きい音や高い音を出すための工夫を考えました。班によっては,メロディーを上手に演奏し,拍手をもらっていました。
画像1
画像2

音の性質

 理科「音の性質」の学習では,音源のようすや音を伝える物質は何かなど,実験を通して調べました。
画像1
画像2
画像3

英検IBAテスト

画像1
画像2
 本日の4校時に,「英語学習の道しるべ」とすることを目的とした英検IBAテストを実施しました。筆記とリスニングがあり,みんな真剣でした。結果は後日お伝えします。

登下校の通学路

画像1
 本日の学習において,自分の通学路を確認する活動がありました。帰宅前に寄り道をしたり,通学路とは違う道を通ったりしないようにしたいものです。交通事故に十分気をつけ登下校してください。

光の性質

 1年生は理科の授業で「光の性質」を学んでいます。屈折した光が目に入るとどのように見えるか,全反射したことで光が目に届かないと・・・など,身近な自然現象について考える実験をしました。
画像1
画像2

薬物乱用防止講演会

 昨日の6校時にライオンズクラブの方々による「薬物乱用防止講演会」がありました。薬物の怖さや誘われたときの断り方などを学び,「ダメ、絶対!!」という意識を高めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生授業風景

画像1画像2
本日、1年生の国語の授業では書写の硬筆の学習を行いました。
全体の配列や字形に注意しながら、一字一字、丁寧に書くことができました。

総合的な学習の時間

 市役所の方に許可をもらって,緑地公園脇に生育していたセイダカアワダチソウを採取して来ました。茎を乾かしてもの作りに取り組もうと思います。皆,いきいきと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

もっと食べたい!!

 おかわりがあったクラスもあっという間に食缶の中は空っぽ。大人気でした。
画像1

本日の給食

 本日の給食に出た「常陸牛の牛丼」は前々から楽しみにしていた生徒も多く,給食当番は,皆に同じように配ろうと頑張っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業開始

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書