1年生 交通安全教室4

 走行コースには学年の先生たちも入り、生徒たちに声をかけました。後方確認をしっかりすること、これが一番のポイントでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室3

 コーンやハードルを歩行者や乗用車に見立てて、その横を安全に通行する練習です。登下校中にも同じような場面があり、時々見ていて怖い思いをしていました。これを機会に、より安全な乗り方を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室2

 署員の方から、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 その後、グラウンドに作ったコースを、実際に自分の自転車に乗って演習を行います。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室1

 3日の午後に行われた1年生交通安全教室に、取手警察署員の方にお越しいただき、ご指導いただきました。また、市役所からもお二人の方にお手伝いいただきました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

本日5・6校時目に交通安全教室を行いました。
講師として来て頂いた、取手警察署の方のお話を真剣に聞いています。自転車の安全な乗り方について、学ぶことが出来ました。 
画像1
画像2

2日の授業から 1年美術

 1年生がパーテーションで区切られた教室で「スパッタリング」に挑戦。絵具をつけたブラシを金網の上でこすり、下に置いた画用紙に着色します。夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

無セキツイ動物の観察2

画像1
 実物観察に加えて,タブレットでのネット検索や提示された資料での調べ学習によって,さらに理解を深めていました。
画像2

無セキツイ動物の観察1

画像1
 ザリガニとイカの実物観察に夢中でした。
画像2

体育で縄跳び 体力づくり

画像1
 1年生の保健体育の授業です。
 体力づくりに縄跳び運動を取り入れています。
画像2

モダンテクニック

1年生の美術ではモダンテクニックを学習しています。今日はフロッタージュとデカルコマニーを試しました。
画像1
画像2
画像3

家庭学習のノート紹介

 1年生の廊下に、「家庭学習・グッドモデル」として、家庭学習ノートの紹介がされています。1年生も頑張っていますね!
画像1

1年生 技術の授業から

 今日は県南の教育事務所から先生をお招きして、授業を見ていただきました。
 1年生の技術では、「ペーパーブリッジ」を作って、水を入れたペットボトルの重さに耐える橋を作ります。2枚の紙で成功させる人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 理科の授業から

 「ビーカー」に入った「ワカメ」に注目。理科の授業で、観察を通して学ぶ1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽の授業から

 1年生の音楽の授業では、様々な音楽の鑑賞を行いました。力強いリズムの「ターミネーター2」のテーマ音楽の特徴をとらえていました。
画像1
画像2
画像3

「新入生誓いの式」 その2

画像1
画像2
新入生代表による「誓いの言葉」では、これからの学校生活にむけての意気込みが語られました。
また、在校生代表による「歓迎の言葉」では、「チーム藤南の一員として、ともに頑張っていきましょう」という言葉をもらいました。

「新入生誓いの式」

画像1
画像2
画像3
本日6校時目に、1年生の「新入生誓いの式」が挙行されました。
新入生呼名では緊張感をもちつつも、元気に返事をすることが出来ました。

1年 英語の授業

 黒板を使って覚えた英語の構文を、黒板を背にして確かめています。しっかり覚えたかな?
画像1
画像2

1年 数学の授業

 1年生の数学では、四則計算(+、−、×、÷)の混じった計算の仕方をしっかり学んでいます。
画像1
画像2
画像3

第1回 学年集会

 去る6/9(火)体育館において,初めて学年集会を行いました。蒸し暑い日でしたが,ソーシャルディスタンスを保ちながら真剣に話を聞いていた1年生。集会の内容は,(1)学年主任の話 (2)先生たちの自己紹介 (3)中学校生活について (4)学級委員の紹介 でした。各学級の委員長さんは,マイクを通して抱負を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 保健体育の授業

 1年生がグラウンドで保健体育の授業をしています。
 熱中症予防のため、三密を避けた取組をすることを前提として、マスクをはずして活動しています。縄跳びやボールスロー、短距離走などに取り組みながら、途中で水分補給も行います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業開始

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書