1年生授業風景

画像1画像2
本日、1年生の国語の授業では書写の硬筆の学習を行いました。
全体の配列や字形に注意しながら、一字一字、丁寧に書くことができました。

総合的な学習の時間

 市役所の方に許可をもらって,緑地公園脇に生育していたセイダカアワダチソウを採取して来ました。茎を乾かしてもの作りに取り組もうと思います。皆,いきいきと楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

もっと食べたい!!

 おかわりがあったクラスもあっという間に食缶の中は空っぽ。大人気でした。
画像1

本日の給食

 本日の給食に出た「常陸牛の牛丼」は前々から楽しみにしていた生徒も多く,給食当番は,皆に同じように配ろうと頑張っていました。
画像1
画像2

紫輝祭:1年生 その2

画像1画像2画像3
合唱コンクール後の有志発表では、それぞれ個性を発揮したピアノ演奏や歌唱、ダンスを披露し会場を盛り上げました。
皆、級友たちの姿に感心したり、来年は挑戦してみようかな.......と意欲を見せたりしていました。

発表をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

紫輝祭:1年生 その1

画像1
本日行われた1年生にとっては初めての紫輝祭、各クラスが練習の成果を存分に発揮して合唱に取り組みました。

どのクラスもこの一週間での目ざましい成長が感じられ、クラスの団結も今まで以上に高まったように感じます。
その後の学級活動の時間に書いた振り返りでは、「結果に関係無く、全力を出し切って歌えたことが良かった」と言ったコメントが多く見られ、それぞれ思い出に残る合唱となったようです。

本日の結果、最優秀賞を獲得したのは「この星に生まれて」を歌った1年1組。
放送により結果が発表されると、大きな歓声が湧き上がっていました。

優秀指揮者賞は3組の麻生さん、優秀伴奏者賞は3組の高橋さんが獲得しました。

どのクラスも、本当に素晴らしい歌声をありがとうございました!

合唱コンクールリハーサル

 本日の2校時に合唱コンクールのリハーサルを行いました。実行委員の司会進行,全員合唱や各学級の動きなど確認できました。指揮者もフェイスシールドを付け,頑張りました。23日(金)には,各学級の歌声を保護者の皆様にも聴いていただけるのが本当にうれしいです。
 なお,当日は制服(冬服)の着用となっていますので,忘れないようにご協力ください。
画像1
画像2
画像3

1年生の合唱練習

 本日、午前中に学年リハーサルを行い、音楽の先生から教えてもらったことをみんなで確認しながら練習に取り組みました。本番に向けて、クラスの和も深まっています。
画像1
画像2

学年集会2

画像1
画像2
画像3
 集会後半には実習生の発表もあり,大いに盛り上がりました。最後にみんなで記念撮影。楽しいひとときとなりました。

学年集会(10/8実施)

 先日,学年集会を行いました。2学期学級委員が初めて計画した集会です。レクリエーションとして「お絵かきリレー」をしましたが,みんなで描いた共同作品はなかなかの仕上がりでした。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の先生、がんばる(パート2)

 8日に、もう一人の教育実習生の先生が、1年生の国語の指導に臨みました。
 「ジグソー学習」と呼ばれるグループ学習を中心として、教科書の説明文を「事実」と「推測」とに分けて読み取る学習でした。計画通りに授業は進み、子供たちもしっかり読み取ることができたようです。
 実習は水曜日まで続きますので、さらによい経験を積んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間は,取手市を中心とした地域学習をしています。「自然・環境で盛り上げ隊」「福祉・健康で盛り上げ隊」「名品・特産物で盛り上げ隊」「歴史・文化で盛り上げ隊」を結成し,取手市の現状や良さなどをどんどん発信していこうと考えています。昨日は,自然・環境チームが学校周辺の実態調査を兼ねたゴミ拾いを行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業開始

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書