冬休み前日「1年生のようす」

 本日の4校時,学級活動において2020年を振り返る活動がありました。思い思いに「今年のベスト1」をカードに書いたり発表したりできました。給食ではデザートが出て,皆おいしそうに食べていました。もちろん,後片付けの当番活動もきちんと行っていました。明日から冬休み!事故,コロナ感染には十分気をつけて11日間を過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間3

 校外に出て,北浦川の水質調査をしているチームもいました。皆,意欲的に活動しているので,2月の発表会がとても楽しみです。
画像1

総合的な学習の時間2

画像1画像2
 クリスマスカードを作ったり,ダンスの動画を録画したりして,保育園に贈ろうと実践的な活動をしているチームもいました。

総合的な学習の時間1

画像1画像2
 今年最後の総合的な学習の時間は,発表に向けてまとめの活動に入ってきたチームもいました。

技術 木材加工

技術の作品が完成に近付いてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の大掃除2

画像1
画像2
 いつもはできないところまで率先して働いてくれたので,本当に助かりました。家庭でも年末の大掃除で活躍してくれるといいですね。

今日の大掃除1

 6校時は全校一斉の大掃除でした。教室の机は廊下に出して,いつもより丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2

音楽の時間

 1年生はリーダーを中心に,自主的な活動をしていました。合唱のパート練習と全体練習,後半はギターの練習でした。楽譜を見ないで何曲も演奏できる生徒もいました!!
画像1
画像2
画像3

命のものさし

画像1画像2画像3
1学年では、作家の今西乃子先生よりご寄贈頂きました書籍『命のものさし』を題材に、道徳の授業を行っています。

殺処分されてしまう《命》や消費される《命》、様々な命について考えました。
生徒たちからは、身近な問題として真剣に考えている様子が見られました。

そして、授業を通して考えたことをまとめ、今西先生にお礼の手紙を書きました。
今西先生、本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙

 昨日は生徒会役員選挙の投票日でした。立候補者と責任者の最後の放送演説後,選挙管理委員は,投票用紙の配付や投票のしかたの説明,そして開票・・・と大忙しでした。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル学年大会

 水曜日の総合的な学習の時間に各クラス代表1名によるビブリオバトルの発表がありました。どんな本が紹介されたかというと・・・「あの花が咲く丘で,君とまた会えたら」「54字の物語」「5分後に意外な結末」「犬と私の10の約束」です。4人の話がとてても上手で,読んでみたくなりました。発表のあとは,気に入った本を一冊選んで投票しました。
画像1
画像2
画像3

野鳥とのふれあい活動

画像1
画像2
画像3
 講演会の後半は,グランドで野鳥とのふれあい活動。ハヤブサ,オオタカ,フクロウを間近で見たり,腕の乗せたりと皆大喜びでした。

環境教育講演会

 先週の12月3日(木),中間テスト終了後,茨城県獣鳥センターボランティア員で,環境カウンセラーとしてご活躍の池田昇先生による講演会がありました。池田先生は守谷市在住。この地域でよく観察できる野鳥の話をたくさんしてくださいました。
画像1
画像2

1・2年生は中間テスト

 今日は1・2年生の中間テストの日です。
 1年生も真剣に問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業開始

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書