栄養教諭のお話

画像1
画像2
1年生の教室では、給食の時間を活用して、栄養教諭がお話をしていました。
献立にまつわるお話から、栄養のことを学びました。

1年生 中間テスト

本日、中間テストが行われています。
1年生にとっては、初めての定期テストです。集中して取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

明日の中間テストに向けて…

画像1
画像2
放課後の1年生の教室では、明日の中間テストに向けて、残って勉強している生徒たちがいました。

英語・rhyming

画像1
画像2
1年生の英語の時間、rhyming word(韻を踏む言葉)の学習をしていました。rhymingとは何かを学んだ後、たくさんのrhyming wordを声に出して読みました。その後、タブレットを使って、rhyming word の組み合わせを確認しました。

1年生 理科の実験

画像1
画像2
1年生は理科室で様々な物質の性質を調べる実験をしていました。薬さじ少量測りとった食塩、砂糖、片栗粉をそれぞれガスバーナーで熱し、その変化を調べました。

1年生の学級活動

画像1画像2
1年生の学級活動では、友達の個性を知る学習を行いました。友達の個性を知ることで、自分自身を見つめ直し、自分の個性を知るきっかけになればと思います。

交通安全教室 2

先生による実演や、自転車の乗り方を直接ご指導頂きました。
これからも安全第一で運転しましょう!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

本日の午後、取手警察署の方にお越し頂き、交通安全教室が開催されました。

画像1
画像2
画像3

1学年 STANDBY

 1学年で悩み相談窓口のSTANDBYの授業を行いました。悩みは一人で抱え込まず、大人や相談窓口も利用していきましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 茨城公立2次合格者発表
3/24 修了式  給食なし
3/25 学年末休業日