地域活動3

 今回の活動では、藤代高校ボランティア部の1年生との交流もできました。
画像1
画像2
画像3

地域活動2

 産業まつり実行委員の方々のご協力で、本部や出店のお手伝いをさせていただきました。とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

地域活動への参加1

 去る5日(日)、総合的な学習の時間に編制された「地域活動チーム」がボランティアとして第40回とりで産業まつりに参加して来ました。
画像1
画像2
画像3

有志発表オーディション

 先日、紫輝祭有志発表のオーディションが行われました。1年生も1組出場が決定しました。
画像1
画像2

合唱コンクールリハーサル

 本日の4校時、1回目の合唱コンクールのリハーサルをしました。当日の並び方、移動の仕方などを確認しながら、学年合唱曲とクラス合唱曲を歌いました。それぞれの課題も見つかったので、さらに練習に励んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱練習、再開です。

 本日、1年生は放課後の合唱練習を久しぶりに行いました。1組は体育館での練習日だったので、ステージ上でのびのび歌っていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなタブレットの使い方

 1年生の理科の授業は「水溶液」に入りました。物質の溶解のようすを時間経過ごとに写真に撮って、スケッチにいかしたり、ストップウオッチとして活用したり、実験のようすを動画にしてみんなで共有したり・・・と多様な使い方ができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

合唱練習開始2

 本日より、部活動前20分がクラス練習となります。どのくらい表現力が高まっていくか、これからが楽しみです。
画像1
画像2

合唱練習開始1

 紫輝祭の合唱コンクールまであと1か月。いよいよ合唱練習が始まりました。
画像1
画像2

きちんとしてます!

 見回りをしているとき、1年生の教室で見かけた生徒の机の上です。整理整頓が身に付いていて素晴らしいですね。
画像1
画像2

2学期始業式・表彰式

 本日の1校時、第2学期の始業式と表彰式が行われました。学年委員長の「2学期の抱負」の発表他、部活動や発明工夫作品展の表彰などがあり、皆、立派な態度でした。
画像1
画像2
画像3

理科の授業から

 1年生の理科は「物質の状態変化」について学習しています。物質が液体から気体になると粒子はどうなるのか、自分たちの考えを図に表す活動をしました。「考えることが好き」な1年生に育っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 木曜日は、1年生の体育館解放日です。元気いっぱいの友達のようすを男子生徒が撮影してくれました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 係の仕事もいきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 午後の団演技は、どの団も見事なダンスでした。1年後、さらに成長した1年生の姿を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

楽しかった体育祭

 男子は総合1位が自主団でした。応援も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 先輩と一緒に走ったリレーも頑張りました。女子は誠実団が総合1位。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 女子団体は、二人の力を合わせた障害走。1位は誠実団でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 男子団体は玉入れ。1位は自主団でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった体育祭

 男女ともに中学生になってスピードも増し、迫力あるレースでした。徒競走1位は総合で誠実団でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 建国記念の日