オンライン学年集会

 学級活動の時間に、各部活動の代表者が市郡総体や出前演奏会の報告をしました。タブレットに向かっての発表で、少し緊張したようでしたが、内容も素晴らしかったです。各教室からの拍手もよく聞こえました。その後、教育実習生のビデオメッセージも見ました。初めてのオンライン学年集会でしたが、皆しっかりと参加できました。
画像1
画像2
画像3

放課後補充学習を行いました!

中間テストが今週の金曜日にあるため、放課後に補充学習を行いました!
友達と教え合う様子や集中して取り組む様子が多く見られました!
画像1
画像2
画像3

1年 剣道部

 市郡総体の会場に向かう前の1年生3人です。団体戦にも個人戦にも出場します。がんばれ!
画像1

自転車交通安全教室3

学級委員さんは司会進行をしてくれました!
有意義な時間になりましたね!
画像1
画像2
画像3

自転車交通安全教室2

信号機をお借りして、実生活に近いかたちで行いました!
笑顔がたくさんみられました!
画像1
画像2
画像3

自転車交通安全1

実際に自転車に乗って、安全な乗り方を学びました!
画像1
画像2
画像3

危険な場所を共有しよう

1学年の総合では、危険な場所を地区ごとで話し合い、共有しました。
マップを活用しながら発表することができました!
画像1
画像2
画像3

明日は創立記念日です。

 6月1日は、本校の創立記念日です。昨年度まで一緒に祝っていた卒業生は、それぞれの高校で頑張っているようです。ときどき中学校に立ち寄って、いろいろなようすを教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

スタンバイいじめ防止授業

 今週の学級活動は、オンラインによる「いじめ防止授業」でした。教室でのちょっとした出来事からいじめが始まっていく動画を見て、自分だった・・・と考える活動でした。SNSの使い方には、十分気を付けたいものですね。
画像1
画像2

初めての生徒総会

 6校時には生徒総会があり、1年生は初めて参加しました。タブレットで資料を見ながら、各専門委員会の方針や本年度の計画などを聞きました。1年の学年運営委員長も堂々と発表できました。
画像1
画像2

SC.関根先生の授業

 本日の4校時は、スクールカウンセラーの関根先生による授業でした。言語なしのコミュニケーションによって、クラス全員でバースデーリングをつくったり、見る視点を変えると2つの絵になるかくし絵に気付いて、なるほどと感心したり、活動を通していろいろな発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

 木曜日の4校時は全学級が道徳の授業です。友人の意見をしっかりと聞くために、1年生は机をコの字隊形にして取り組んでいます。
画像1
画像2

空飛ぶ種子の研究2

画像1
画像2
画像3
 くるくる回転する種子、ふわふわとゆっくり飛ぶ種子など、種子の重さを変えて実験をしている生徒もいました。

空飛ぶ種子の研究1

風で運ばれる6種類の種子の模型を作りました。
画像1
画像2

自転車交通安全教室3

自転車の正しい乗り方クイズを楽しむ姿もありました。今回は、前日の雨のため校庭での実習はできませんでしたが、6月2日(金)に改めて実施する予定です。
画像1
画像2

自転車交通安全教室2

 司会進行や事前にとったアンケート結果の説明など、1組と3組の学級委員ががんばりました。
画像1
画像2

交通安全教室

交通安全教室を行いました!
交通事故に気をつけて安全に自転車を使いましょう!
画像1
画像2
画像3

今日はお弁当

 修学旅行中の3年生は、京都でおいしい昼食を食べたようですね。本日、日曜日登校だった1年生もおいしいお弁当を食べました。「自分で詰めた」という生徒もいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

理科「グループ活動」2

 代表者の発表を聞く態度も素晴らしかったです。
画像1
画像2

理科「グループ活動」1

 1年生の理科では、「植物の分類」についての学習が続いています。各自の生物カードを見せ合い、どんな仲間分けができるかグループで話し合いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31