体育祭に向け,学年集会を開きました

 5月30日の学活の時間に,体育祭の係や出場競技を決める学年集会を行いました。
各団ごとに分かれ整列をした後,学年代表や応援団員を決め,その後は学年代表を中心に係決めや団対抗リレー,台風リレー,ムカデ競争,玉入れの選手を話し合いました。各団で熱い話し合いが行われ,“負けられない夏の戦い”に向け,いよいよスタートがきられました。
画像1画像2

言葉の使い方について

画像1
 2年生では,言葉の使い方について学級で指導を行っています。今日,あるクラスでは,第1は,言葉を従来の意味ではなくねじ曲げて使わない,第2に,見た目でからかう言葉を使わない,第3に,人権を侵害する言葉を使わないの3観点から,日々の学校生活を振り返りました。教師である話し手の方をしっかり見て,生徒一人一人が日常使っている言葉について深く考える時間になりました。

昼休みの一コマ

画像1
 今日は天気も良く,2年生は,昼休みは外に出て,サッカーやバレーボール,そして鉄棒の練習で体を動かしていました。さわやかな風の中で,笑顔で友達とともに昼休みを過ごしている生徒の表情がとても印象的でした。

31文字に思いを乗せて

画像1
 国語の授業で短歌を作っています。一人一人が、日常生活で感じたことや将来へのあこがれを、31文字に込めて作品づくりをしています。完成(感性)が楽しみです。

進路適性検査を実施しました

画像1
 本日,総合的な学習の時間を使って,進路適性検査を実施しました。進路を考える上で大切なことは,自分を見つめること,情報を集めること,進路計画を考えることの3つです。今回の進路適性検査を受けたことで,自分がどんなことが好きで,どんなことが得意で,どんなことにむいているのかが,おおよその傾向が分かります。検査結果を今後に役立てて行きたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31