修繕ボランティア活動中

画像1
 前期に引き続き,学年運営委員会では,生活力向上のため身のまわりのことは自分たちで活動できるよう呼びかけしています。今回は,修繕ボランティアを募集しました。数名が快く引き受けてくれました。自然に手伝う生徒もいました。不具合だった配膳室の入口が直りました。

いばらきっ子郷土検定実施

画像1
 今年度から,本県の伝統や文化を学び,子どのたちへの郷土への愛着や誇りを育む目的で,全県の中学2年生を対象に茨城県の郷土検定が実施されることになりました。県内の問題や市内の問題が出題されます。本校では,本日4校時に実施しました。検定前の時間に真剣に練習問題に取り組む生徒たちの姿が見られました。

ICTを使った楽しい授業

画像1画像2画像3
 英語の教室から,楽しい声が響いてきました。のぞいてみると,英語教師とALTの教師がティームティーチングでデジタル教材を使って,生徒に問いかけていました。率先して挙手をして英語で発表する生徒の姿が見られました。

真心を込めて

画像1画像2
 職場体験学習を終えて,各事業所のお世話になった方々にお礼状を書きました。各自体験した時を思い出し,真心を込めて気持ちを表現しました。

より良い生活を目指して

画像1
 学年運営委員会では,昨日作成した啓発ポスターを学習室前に掲示しました。生徒一人一人に時間の大切さを意識した日々の生活が送れることを期待します。

生活力向上のために

画像1
 先日学年運営委員会があり,日頃の生活の様子のことで話し合いがもたれました。少しでも学年の生活力が向上できるよう一般生徒に働きかけることになりました。まずは,生活の啓発ポスターを作成しました。

職場体験学習の報告書を書きました

画像1画像2
 職場体験学習が終わり,体験内容を整理して,報告書にまとめています。3日間の行程や事業所の方から聞いたことや教えていただいたことを記入しています。他の事業所の報告から今後の進路学習に役立てて行きたいと思います。

職場体験学習が終了しました

画像1画像2画像3
 職場体験学習の3日目が終わりました。緊張・汗・戸惑い・発見・驚き・喜びが多かった体験学習となりました。今後の進路学習に役立てていけることに期待します。最後に,保護者の方々には交通安全指導にご協力いただきましてありがとうございました。

職場体験学習がんばっています

画像1画像2画像3
 職場体験学習2日目が終わりました。事業所の道のりにも慣れ,朝夕の移動もスムーズにできました。仕事内容も手際よくなり,意欲的に活動ができました。最終日もがんばって欲しいです。

職場体験学習がはじまりました

画像1画像2画像3
 職場体験学習1日目がスタートしました。生徒のみなさんは,時間に余裕をもって行動できました。各事業所の方からの話では,あいさつがとてもすばらしいとのことでした。社会生活では,あいさつは重要ですね。あと2日がんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31