3年生 体育祭代替行事の思い出写真 1

9/10に3年生の体育祭代替行事が行われました。
画像1
画像2
画像3

3年生体育祭代替行事の練習

 3年生が体育祭代替行事の練習を行いました。みんな笑顔で練習に取り組みました。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
 9月2日に避難訓練が行われました。初めに地震発生を想定し机の下に避難しています。次の指示があるまで静かに待機しています。

体育行事の練習です

画像1
画像2
 今日も暑い一日でした。
体育館の中はみんなの熱気で更に暑くなりました。その中、身体全体を動かし一生懸命団演技の練習をしました。団長、団員が中心になり細かいところまで確かめ合っていました。

暑い中でも授業を頑張っています

画像1
画像2
画像3
朝から暑い一日ですが、さすが3年生!
どのクラスも集中して授業に取り組んでいます。

団活動スタート2

団活動の様子
画像1
画像2

団活動スタート

3年生の団活動がスタートしました。
団員たちは短い夏休みを計画的に使ってダンスを考えてきました。
団長から「水分補給をしてください。」と声がかかり、熱中症とコロナ対策どちらにも気を配る姿が見られました。
「特別な体育的行事」になることを期待しています。
画像1
画像2

第3学年 夏休み明けの授業2

画像1
画像2
久々の授業でしたが、集中して授業を受けていました。がんばれ受験生!

第3学年 夏休み明けの授業1

画像1
画像2
短い夏休みが終わり、学校が再開しました。

夏休み前、最後の授業

3年生の英語と音楽の授業の様子です。
生徒間の間隔や向きに気を付けながら学習しています。
3年生にとっては大切な夏休みになります。1日1日を有意義に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語の授業から

3年生の国語は、漢文の定番「論語」の学習。漢文は読み順が難しいため、教師お手製のカードを活用して、丁寧に教えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳の授業から

3年生の道徳では、「歩きスマホをどうするか」という現代的な課題をもとに学習しました。
法的な規制は必要か、という質問に対して、必要・不必要の双方の立場を考えさせるため、「思考ツール」として「バタフライ・チャート」を活用しました。
どちらが正当な考えか、ではなく、スマホはどう使うべきかという視点で話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

3年生の道徳から

 「ハゲワシと少女」、有名な報道写真を題材に、生命の尊さについて多面的・多角的に考えていました。
画像1
画像2

2日の授業から 3年生

 3年生の授業はどの時間も、ピリッとした雰囲気で真剣さに溢れています。さすが、最上級生ですね。
画像1
画像2
画像3

2日の授業から 3年数学

 3年生の数学、この日は章末テストを行いました。
 みんな、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

第3学年 梅雨の授業風景 2

画像1
画像2
 ジメジメした日が続いていますが、自分に負けず集中して頑張っているようです。

第3学年 梅雨の授業風景 1

画像1
画像2
 毎日のように雨が降っておりますが、受験生の3年生のみなさんはしっかりと授業を受けています。

3年生 理科の授業から

 3年生の理科の授業は、「斜面の物体にはたらく力」について。丁寧にノートに図を描き、真剣に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業から

 3年生の英語と数学の授業の様子です。3年生はどのクラスも集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 数学の授業から

 数学の授業をのぞいてみると、図形の証明問題。受験問題にも必ずというほど出される、難しい内容です。しっかり取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書