授業参観Part2

画像1
画像2
画像3
真剣に頑張る子ども達の様子を見守っていただき,ありがとうございました。

第1学期末授業参観Part1

画像1画像2画像3
1学期末授業参観に,たくさんの保護者の方々においでいただきました。

小中連携「立腰」はじめます

画像1
画像2
画像3
授業のはじめと終わりに「立腰」を行います。
児童集会の中で,生活向上委員会のみなさんが,お手本を示してくれました。姿勢を意識することで,学習面にも生活面にも良い効果が表れることを期待しています

児童集会

画像1画像2画像3
児童集会では,保健委員会 整備委員会 生活向上委員会の発表がありました。毎日の学校生活が充実したものになるように,と自主的に活動している様子が伝わりました。

梅雨の晴れ間のプール〜1年生〜

画像1
画像2
梅雨の晴れ間の今日,プールでの水泳学習が行われました。

元気っ子タイム

画像1
画像2
画像3
今日の元気っ子タイムでは,大縄八の字跳びに挑戦しました。

4年生校外学習

笠間にて、陶芸が始まりました。どのような作品に仕上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習

画像1
本日は4年生の校外学習。水戸、笠間方面に出発しました。県庁見学をし、その後は笠間で焼き物作りに挑戦します。作業の前に、笠間の公園でお弁当を食べています。

5,6年生〜キャリア教育講座〜

画像1
画像2
画像3
本日,理科実験の出前授業に来ていただいたのは「ディレクトフォース」の皆さんです。
各企業の第一線でご活躍された方々が,理科実験の楽しさや,科学する心を子供たちに育んでもらいたいというお気持ちで,ボランティアとしての活動を始められたそうです。

そんな様々なキャリアをお持ちの方々から「何かお話を伺わない手はない」と,講師のお一人であった守屋さん(元「キューピー」で,日本で初めてしょう油をドレッシングに取り入れた商品を開発したそうです。)から,「食べ物の世界」というテーマで,5,6年生が昼の30分間を使ってお話を聞きました。
食料自給率から外国語の必要性,会社の仕事にいたるまで,様々な貴重なお話を伺いました。そして最後には,「人生の大先輩」からのメッセージをいただきました。

2年生が帰ってきました!

画像1
画像2
画像3
2年生が校外学習(アンデルセン公園)から笑顔で帰ってきました。
「ただいま〜」と手を振って,各自で作ったかわいらしいキャンドルを
見せてくれました。目をきらきらさせてみんなの充実ぶりが伝わってきました。

今日の献立

画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,ジャージャン豆腐,ナムルでした。
ジャージャン豆腐は,肉,野菜,生揚げを炒め,中華風の味付けを
したものです。たんぱく質豊富で,体をしっかりつくってくれる
おいしいメニューでした。

二年生校外学習

画像1
画像2
朝、二年生はアンデルセン公園に向かって出発しました。バスの中では、歌ったりクイズを出して楽しんでいました。
昼は、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。

縦割り班活動 Part2

画像1
画像2
画像3
校庭いっぱいに,子ども達の活動が繰り広げられました。

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
本日昼休み「縦割り班活動」が行われました。それぞれの班で話し合って決めた活動を,実際に行いました。

学校公開日

画像1画像2画像3
今日の学校公開日には,200名を超えるたくさんの保護者,地域の方々にお越しいただきました。子ども達もはりきって授業に取り組みました。朝早くからご協力いただいた,民生委員・児童委員・学校評議員の皆様,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31