5月27日(土) 運動会実施

画像1
良い天気になりました。
準備ももう整いました。
予定通り8時50分より開会式を始めます。

5月26日(金) 運動会の準備その3 さすが高学年!

運動会の会場が着々とできあがってます。

この5・6年生の素晴らしい活動ぶりを見ていると、もうすでに運動会が大成功であることが分かります。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 運動会の準備その2

係ごとに、分担された役割を一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 運動会の準備 その1

午後になり、5,6年生が明日の運動会の準備を始めました。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 4年理科ツルレイシの栽培

今日の2,3校時、4年生が校長室前でツルレイシの観察をしていました。

葉の形やツルの伸び方を注目しながら、タブレットPCを使って特徴我欲分かるアングルを考えながら撮影していました。

撮影後、花壇に植えました。これから継続観察をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) プール清掃

画像1画像2画像3
昨日、学校では運動会の予行を行っていましたが、その最中に市シルバー人材センターの方々がプールの清掃に来てくださいました。

冬の間、そのまま放置していたプールの底には、落ち葉かいっぱい。水を抜いてきれいに片付け、その後床や壁を洗浄してくださいました。

運動会が終わった後は、水泳の授業が始まります。きれいなプールで楽しく学習できそうです。ありがとうございました。

運動会予行その3

画像1画像2画像3
給水タイムになりました。

5月25日(木)、運動会予行その1

画像1画像2
準備万端、今日は予定通り予行練習を行います。

5月24日(水) 6年生の活躍に期待

2校時、6年生がレースの順番やルールを確認しながら運動会の練習をしていました。

練習といえど、一生懸命走っている姿に「さすが6年生」と感じます。

運動会当日は,競技に、そして係活動に活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月24日(水)  晴天

画像1画像2画像3
昨日の曇り空が嘘のように,朝から雲一つない晴天です。

準備の関係で、今日、予定していた運動会予行は明日に延期しました。今日は通常どおりの日課となります。青空の下、十分熱中症に注意して、学年ごとに運動会の練習を進めていきます。

週末までよい天気だとの予報が出ています。運動会が予定どおりできることを願っています。

5月23日(火) 1年生学校探検

画像1画像2画像3
3校時、1年生が学校探検で校長室や職員室、保健室などを回りました。

校長室では、歴代の校長先生のお写真を眺めたり、何があるかの記録したりしていました。

学校の中では他の教室と比べ、ちょっと違う雰囲気の空間に興奮気味でした。

5月23日(火) 火曜日は朝清掃その2

朝清掃をしっかりやっている様子です。
画像1
画像2
画像3

5月23日(火) 火曜日は朝清掃

朝からあいにくの雨模様ですが、今日も戸頭小学校の児童は元気に活動しています。

火曜日は朝の時間に清掃があります。どの学年も協力して学校中をきれいにしています。

こんな天気だからこそ,身の回りをきれいにして、気持ちよく1日を過ごしたいものですね。


画像1
画像2
画像3

5月19日(金) 2年生、ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
4校時、2年生がミニトマトの発芽した様子を観察していました。

先週、外部講師を招いて、ミニトマトの栽培について学習し種まきをしました。それが10日ほどで発芽していました。

「先生、たくさん芽が出ているんだよ」うれしそうに目を輝かせながら話している姿がとても印象的です。このあとも大切に育てていってほしいと思います。

5月19日(金) 今週から…

画像1
4年生の教室に教育実習生が来ています。

本校出身の先生で、教師を目指して日々、子供たちと活動しています。

休み時間は子供たちと楽しく外遊び、授業中は授業参観や添削のお手伝いなど、いろいろなことに挑戦しています。子供たち同様、充実した日々を過ごしてほしいと思います。


5月19日(金) 3、4年生団体種目練習

昨日と変わって涼しい朝。1時間目から3,4年生が団体種目の練習をしていました。

各チーム、先生たちからアドバイスをもらいながら取り組んでいます。

運動会当日、白熱したレースになることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 4年生国語科新聞づくり

1時間目、4年生の教室ではグループごとに新聞作りの計画をしていました。

どんな内容で、どう取材しようかグループごとに一生懸命考え意見交換していました。

教室全体が学習課題に向かって取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) ALTとともに

画像1画像2
1年生が外国語活動の時間でした。

ALT(Assistant Language Teacher)からの質問に,興味津々で聞き入り、元気よく手を上げて答えていました。

外国語(英語)を話すことに抵抗がなく、大きな声で発話できる子が増えています。


5月17日(水) 葉に光があたると…

6校時、4階の理科室で6年生が実験をしていました。

植物と光の関係を学ぶ重要な実験です。みんな、手順に従って、切れこみで区別された葉の色素を抜き、ヨウ素液につけ,色変化を見ていました。

グループごと仲良く分担して活動できているところ、そして、クラス全員が集中して学習課題に取り組んでいるところが大変素晴らしいと感じました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 右か左か?

給食前の4校時、今度は4年生が運動会の練習です。

アイディア走は旗の上がる方を予想して走る競技です。

どっちにどのくらいリードするか運命の分かれ目です。本番も予想が当たるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29