2月29日(木) 保幼小連携交流会

画像1画像2画像3
今日の午前中、戸頭小にかわいいお客様が大勢お見えになりました。地域の幼稚園、保育所の子供たちです。1年生の児童との交流会に来てくださいました。

1時間は小学生から、この1年間で出来るようになったことの発表がありました。算数の計算や縄跳び、図工の作品紹介などをしました。
もう1時間は各教室で、小学校の学習体験などをしました。

1年生の子供たちが、立派なおにいさん、おねえさんに見えて、この1年間の成長ぶりが確認できました。

(2月27日(火))学年末授業参観・学年学級懇談会

 たくさんの保護者の皆様に見守られて、どのクラスでも児童たちが活躍する姿が見られました。風の強い中、ご来校、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(2月27日(火))学年末授業参観・学年学級懇談会

 たくさんの保護者の皆様に見守られて、どのクラスでも児童たちが活躍する姿が見られました。風の強い中、ご来校、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木) 不審者対応、避難訓練実施

画像1画像2画像3
今日の5時間目、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者が教室にへ来た設定で児童はどのように避難すれば良いか、教職員はどのような対応をとれば良いか訓練しました。特に今回は不審者への対応として強力なサーチライトを使ってみました。相手の動きを止めるには十分効果的であることがわかりました。

また、全校集会で保健主事と校長が講評を述べましたが、子供たちは訓練の重要性をきちんと理解することができました。

2月20日(火) ここ数日の暖かさで

画像1画像2画像3
休み時間に子供たちが元気に外遊びしています。まだまだ寒い日もありますが春が近いことを感じさせます。

写真は学校敷地内の春を感じさせる様子です。(菜の花、ふきのとう、アカガエルの卵)子供たちにも機会を見て紹介しています。

2月19日(月) 食育学習をしています

画像1画像2画像3

(2月16日(金))スクールパトロール隊の方たちに見守られて

 風が強い中での登校となりました。
 子ども達は、スクールパトロール隊の皆さんに見守られて、安全に登校することができました。毎週金曜日に集会をもち、子ども達の登下校の様子についての確認を行っています。
画像1

2月14日(水) 生命の安全教育

画像1画像2
今日は外部講師に大学の先生をお招きして、「生命の安全教育」にかかる授業を5年生をのぞくからすべての学年で実施しています。(5年生は来週同様に実施)

この授業は、命の尊さに気づき、自分や周りの人の生命を大切できる態度を身に付けることを目的としています。低学年は主に生命の誕生と自分の身体について、高学年は第二次性徴やプライベートゾーンに関する学習をしていきます。

1年生では実物大の赤ちゃん人形などを使い、学習を進めていました。優しく正しく抱くことが出来る児童がたくさんいました。






2月9日(金) 取手市小中学校プレゼンテーションフォーラム

画像1画像2
午後から、ウェルネスプラザで小中学校プレゼンテーションフォーラムが開催されました。

学校からは6年生3名が代表として参加しました。

市内20校中1番目の発表でしたが、SDG’sの取組について、堂々と整然と発表することができました。

2月9日(金) 2年生プログラミング学習

今日は2年生がゲストティーチャーを招いてプログラミングについて学習をしました。

アプリ上で、自分の描いた絵を動かす活動を通して、楽しみながらプログラミングの必要性を感じていきます。

絵が動いたときの「うわぁー」よろこびの歓声が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

(2月6日(火))2時間遅れの授業スタート!2

 6日(火)は、2時間遅れの登校となりました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、外の雪を気にしながら、授業に取り組んでいました。
 天気は小雨にかわり、校庭の雪も少しずつとけてきました。
画像1
画像2
画像3

(2月6日(火))2時間遅れの授業スタート!

 6日(火)は、2時間遅れの登校となりました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、外の雪を気にしながら、授業に取り組んでいました。
 天気は小雨にかわり、校庭の雪も少しずつとけてきました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) 学校サポーター

画像1画像2
今日は学校サポーターの大学生が来ています。

1月から1、2年生を中心に教室に入って、子供たちの学習の補助をしてくださっています。

来年度には、本校に教育実習にくる予定です。

(2月5日(月))雪が降ってきました

 1年生から3年生の下校の頃には、校庭にうっすらと雪が積もり始めました。
 子どもたちは、真っ白な、大きな粒の雪に大喜びです。
 足元に気を付けて下校するように話しました。

 明日は、市内全小中学校の登校時間が2時間遅れとなります。
 積雪や、路面の凍結が想定されますので、登校の際には、十分注意するようお願いします。

 ※明日は、雪のための登校が遅れたとしても、遅刻といたしません。
画像1
画像2

2月3日(土) 取手市小学生ドッチボール大会

画像1画像2
取手グリーンスポーツセンターで、小学生ドッチボール大会が開かれました。

戸頭小の4、5、6年生の混合チーム「戸頭チャレンジャーズ」が見事優勝しました。

キャプテンを中心に円陣を組み、チームワークよく安定した力を発揮した優勝でした。閉会式の後でも、自分たちで声を掛け合ってきちんと整列するなど、マナーも大変良かったと思います。

優勝おめでとう。

2月1日(木) 新入生保護者説明会開催

画像1
木曜日の午後、令和6年度新入生の保護者説明会を開催しました。

寒い体育館での開催となり、ご迷惑をおかけしました。

2ヶ月後、暖かな春の陽気の中での入学式を心から楽しみにしています。

(1月31日(水))お掃除でピカピカ✨

 給食後に清掃を行いました。教室の机をよせて、ほうきでごみを集め、床をきれいにぞうきんがけすると、ピカピカの教室となりました。担当箇所を一生懸命きれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(6年生)

 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(5年生)

(1月26日(金))学校評議委員さんの参観(1,2年生)
 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2

(1月26日(金))学校評議員さんの参観(4年生)

(1月26日(金))学校評議委員さんの参観(1,2年生)
 今日は、戸頭小の学校評議委員さんに、各クラスの授業の様子や校舎内の施設を見ていただきました。よりよい戸頭小を目指して、たくさんの意見をいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31