9月25日(月) 爽やかな朝

週末の雨模様から、空気が涼やかに感じられるようになりました。季節の移り変わりを感じます。

今週も戸頭小児童は元気に登校してきています。


画像1

9月22日(金)、午後の様子

週末の午後、校庭で元気な声が聞こえてきました。

3年生の一クラスが学級活動でドッジボール大会を開いていました。

1年生は一人一人がタブレットPCを持って、校庭で何やら写真を撮っています。
(生活科の学習に使う写真を撮る練習をしていました)

どの学年も元気に生活しています。
画像1
画像2
画像3

9月22日(金) 4年生常総環境センター見学

今日は4年生が午前中、常総環境センターへ見学に行きます。

バスを乗るときに小雨が降ってきましたが、校外学習を楽しみにしていたようで、4年生みんなの表情はニコニコ。笑顔でバスに乗り込んでいきました。

ゴミ処理の仕組みについて、その現場でしっかりと学んで、感じてきてほしいと思います。
画像1
画像2

9月20日(水) 3年生ひまわりの観察

今日の1,2時間目。3年生が理科の学習でヒマワリの様子を観察しました。

夏の盛りを過ぎて、ヒマワリがどうなっているか、葉や茎、根の様子を調べます。

「花が下を向いている、なぜだろう」「枯れているってどういうこと?」など、疑問を持って観察に取り組んでいました。
画像1
画像2

9月12日(火) おはようございます

今朝も朝から良い天気で日向では汗ばむ陽気です。

本日は就学時健康診断のため、下校時刻が変更になっています。ご確認ください。
画像1

9月11日(月) インターンシップの学生さんが来てます

今日(9/11)と明日、大学からインターシップの学生が1名来ています。

本校の卒業生で将来、教職を目指していくきっかけになればと考えます。

短い期間ですが、これまでとは違う目線からの「学校」を見てもらえればと思います。

(はなまるがとても上手にかけていました。)

画像1画像2

9月11日(月) 今週も始まりました

台風接近の荒天の先週末から一転、今週は気持ちのよい青空からの始まりです。やはり、月曜日は爽やかに晴れているだけで1週間頑張ろうという気持ちにさせられます。

日差しは強いですが、日陰は涼やかになってきました。今週も熱中症に注意し教育活動を進めて参ります。


画像1

9月1日(金) 朝の様子その2

5年生では夏休みの思い出を俳句で表す活動をしていました。

6年生はPCを使ったり、友達どうしで活動したりと久しぶりの教室での生活にみんな笑顔で取り組んでいました。

夏休み明け、各階廊下に大型の扇風機を設置しました。廊下でも風がぬけるさわやかな状態を作っています。また、使用に当たっては危険防止のネットなどの安全対策をしています。

夏休みが明けたといっても、まだまだ酷暑が続くようです。熱中症対策とともに少しでも涼やかに快適に生活できるよう工夫してまいります。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金) 朝の様子その1

1時間目、各学年学級で思い思いに学級活動が行われていました。

1,2,3年生の教室では、担任の先生を中心に夏休みの振り返りや今日からの生活についての話がありました。みんなよく聞いていました。


画像1
画像2
画像3

9月1日(金) 登校再開

9月になりました。今日も朝からとても良い天気です。暑い1日になりそうです。

子供たちが夏休みの思い出をいっぱい抱えて登校してきました。各教室で、いろいろな話が出てくることでしょう。

登校再開となった初日、学校生活にも暑さにも徐々に慣れるよう充分注意して見ていきたいと考えます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31