3月22日(金)校長室より

本日、令和5年度修了式を行いました。
先週より、インフルエンザなどの感染症にかかる児童が増えてきたため、一堂に会することなく、オンラインでの実施としました。

今年度は、学校組織目標として「自分の成長が実感できる学校の創造」を掲げ、心身の成長を実感することで、自尊感情や自己肯定感、自己有用感の育成を目指して参りました。

修了式式辞では、心の成長を「みんなで仲よく」と「新しいことに挑戦する」といった視点で、体の成長とともに振り返り、確認できるよう話をしました。
すべての学年のすべての児童が、確実に心も体も大きく成長することができています。自分の成長を実感し、次のステップへ意欲をもって進んでほしいと願っています。

今年度、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動に多大なご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も引き続きよろしくお願いいたします。


取手市立戸頭小学校長  水ノ江 健
画像1

(3月22日(金))修了式

 今年度の最後の登校日となった22日(金)、修了式が行われました。感染症拡大予防のため、式は、オンラインで行いました。
 校長先生より各クラスの代表児童へ、修了証が授与されました。その後の校長先生のお話の中で、今年1年間でできるようになったことについて全校児童に問いかけたところ、各クラスから1階の会議室まで、大きな返事が聞こえてきました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

戸頭小の活動が紹介されています

以前に「学校だより」にて、いばらきコープの広報誌に4年生の稲刈りの様子やビオトープについて紹介されたことをお知らせしましたが、このたび、「いばらきコープ環境基金」活動報告会にて、そのときの様子が動画で紹介されました。

本ホームページの右側に動画へのリンクとQRコードをご用意いたしますので、ご覧ください。4年生の子供たちが楽しげに稲刈りをしているところやビオトープの様子が丁寧に編集されております。(動画中約19分から23分にかけて)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31