6月5日(月) 4年生の栽培活動

先週、4年生が関わる栽培活動がいくつかスタートしました。

一つはツルレイシです。校舎前の花壇に棚と一緒に作りました。これからどんどん伸びて立派なグリーンカーテンになってくれることでしょう。

もう一つは、田んぼです。コシヒカリの苗を植えました。田植えをするときに泥の感触にちょっとびっくり。これからの成長を見守ります。秋にはどのくらいお米が収穫できるか楽しみです。
画像1
画像2

6月5日(月) 頑張れー!の声に

画像1画像2画像3
校庭の一角から「がんばれー」と声が聞こえてきました。2年生の体育の時間です。

登り棒や雲底、ジャングルジムを使っての身体つくりの運動です。

小学生の体力テストの結果がここ数年,低くなってきています。コロナ禍の影響で運動量が減ったことが一因であると考えます。また、以前より小学生は握力や投力など、上半身の筋力に弱点があると考えられています。

体育の時間などに腕を使う,ものを握るなどの運動を意識的に取り入れることにより、解消を目指していきます。

6月1日(木)、人権の花、贈呈式

2時間目が終わったところで、人権擁護委員会の皆さんが来校し、「人権の花」の贈呈式がありました。

児童代表として、飼育栽培委員会の5・6年生が参加しました。

今日6月1日は「人権擁護委員の日」だそうで、全国で初めて人権擁護委員会が立ちあがた日だそうです。今日頂いたマリーゴールドの種を大事に育て、秋にはきれいな花を咲かせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月1日(木) サツマイモ、ミニトマトを植えたよ

画像1画像2画像3
1時間目から、特別支援学級の児童がサツマイモとミニトマトの苗を植えていました。

広い畑の一角を使って、高学年の子たちが畝にマルチをかけ、その後みんなで、苗を丁寧に植えることができました。

トマトは夏、サツマイモは秋の収穫が今から楽しみです。

6月1日(木) 6月になりました

画像1
東門のアジサイが赤と青のグラデーションに黄色を加えて、とてもきれいに咲いています。

6月になりました。今朝も、元気に子供たちが登校してきています。

今月は大きな行事として2,3,4年生で遠足が予定されています。

5月30日(火) 運動会あけの午後 その4

5,6年生は静かに毛筆の練習をしていました。

運動会という一大イベントの後でも、日常の学習活動にすんなりと入り、落ち着いて生活ができていました。

6月に入ると学年によっては、遠足が予定されています。楽しい行事が続きますが、基本は毎日の学習活動がしっかりできることが大切です。メリハリのついた学校生活が送れるよう引き続き支援して参ります。
画像1
画像2

5月30日(火) 運動会あけの午後 その3

3年生はタブレットパソコンを使ったり、水彩画を描いたりしていました。4年生は1年生同様、体力テストの測定をしていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(火) 運動会あけの午後 その2

2年生では、運動会の思い出を絵日記にしたり、算数の勉強をしていました。
画像1
画像2

5月30日(火) 運動会明けの午後 その1

先週の土曜日の運動会では、大勢の保護者やご来賓の皆様に参観いただきありがとうございました。戸頭小児童全員の一生懸命が詰まった運動会になったのではないかと思います。

さて、運動会が明け、気が抜けがちの午後、各学年の様子は…

1年生は、体育館で体力テストの測定やひらがなの書き方の練習をしていました。
画像1
画像2

運動会を振り返って その4

閉会式の様子です。
総合優勝は紅組でした。
画像1
画像2
画像3

運動会を振り返って その3

5,6年生「オットット!エッグを落とさず前進だ!」
画像1
画像2
画像3

運動会を振り返って その2

 3,4年生の戸頭タイフーンです。
画像1
画像2
画像3

5月27日(土)、運動会、順調に開催中

画像1画像2
団体競技が始まりました。1、2年生による玉入れです。みんな一生懸命声を出しながら玉を投げています。

5月27日(土) 運動会実施

画像1
良い天気になりました。
準備ももう整いました。
予定通り8時50分より開会式を始めます。

5月26日(金) 運動会の準備その3 さすが高学年!

運動会の会場が着々とできあがってます。

この5・6年生の素晴らしい活動ぶりを見ていると、もうすでに運動会が大成功であることが分かります。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 運動会の準備その2

係ごとに、分担された役割を一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 運動会の準備 その1

午後になり、5,6年生が明日の運動会の準備を始めました。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) 4年理科ツルレイシの栽培

今日の2,3校時、4年生が校長室前でツルレイシの観察をしていました。

葉の形やツルの伸び方を注目しながら、タブレットPCを使って特徴我欲分かるアングルを考えながら撮影していました。

撮影後、花壇に植えました。これから継続観察をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5月26日(金) プール清掃

画像1画像2画像3
昨日、学校では運動会の予行を行っていましたが、その最中に市シルバー人材センターの方々がプールの清掃に来てくださいました。

冬の間、そのまま放置していたプールの底には、落ち葉かいっぱい。水を抜いてきれいに片付け、その後床や壁を洗浄してくださいました。

運動会が終わった後は、水泳の授業が始まります。きれいなプールで楽しく学習できそうです。ありがとうございました。

運動会予行その3

画像1画像2画像3
給水タイムになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31