【2年生】生かつか ザリガニつりにちょうせん 5月8日(金)

 2年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は,先生たちがザリガニつりにちょうせんしたようすをお知らせします。手作りしたさお・バケツ・あみをじゅんびしました。ばしょによっては,長ぐつのほうがいいいかもしれません。えさは,するめをつかいました。にぼしやちくわなどでもだいじょうぶです。今回は,4ひきとれましたが,まだまだ赤ちゃんザリガニでしたので,リリースしました。みなさんも,ザリガニつりに行くときには,かならず,おうちの人といっしょに行ってください。水のじこには,十分気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】こくご テストにちょうせん。 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん,こんにちは。げんきにすごしていますか。
 きょうは,こくごのテストについてしょうかいします。こくごも,1年生でならったかん字やことばの,ふくしゅうのテストです。まずはなにも見ずにちょうせんしてみましょう。かん字のとめやはねに気をつけて,ていねいな字で書きましょう。おうちの人に丸をつけてもらったら,まちがいをなおします。まちがえたかん字やことばは,つぎはまちがえないように,あいているところに2回書きましょう。しっかりふくしゅうして1年生の学しゅうは,ばっちりにしておきましょう。

【2年生】さんすう テストにちょうせん。 5月1日(金) (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さんすうのふくしゅうテストについてしょうかいします。2年生のじゅんびのためのテストです。きょうかしょやノートは見ずに,ちょうせんしてみましょう。ときおわったら,見なおしをして,まちがいがないかよくかくにんしてくださいね。できたら,おうちの人に丸をつけてもらってください。なおすときは,こたえをうつすのではなく,もういちどときなおしましょう。まちがえたこたえは,どこをまちがえたのかかくにんできるように,けしごむでけさず,青えんぴつでときなおすといいですよ。
 1年生のふくしゅうテストなので,100てんをめざしてがんばりましょう。

【2年生】しょしゃ カタカナの点のむきとはらいに気をつけよう 5月1日(金) (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん,こんにちは。かてい学しゅうがんばっていますか。きょうは,点やはらいのむきに気をつけながら,しょしゃノート(P8〜11)のがくしゅうにとりくみましょう。しょしゃノートのP8にある「ン」と「シ」,「ソ」と「ツ」は、はらいのむきをまちがえやすいカタカナです。この4つのカタカナは,じつはひらがなとはらいのむきが,にていることをしっていますか?はらいのむきにまよったら,ひらがなをおもいだして書いてみましょう。
 かてい学しゅうでこまっていることがあったら,学校にれんらくしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31