3年生・・・青空のもとでよさこいソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,外で「よさこいソーラン」を通して練習してみました。青空のもと,「どっこいしょ〜どっこいしょ〜。」と元気な声が響きます。大きく力強く踊れるようにがんばっています。

3年生・・・朝の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づき,朝自習の時間には,応援の練習をしています。応援団の上級生が3年生の教室に教えに来てくれるのです。朝から大きい声を出して,がんばっています。

3年生・・・初めての代表委員会

画像1 画像1
 今日は,運動会のスローガンを決める代表委員会が昼休みに行われました。3年生は,代表委員会に初めて参加しました。クラスで決まった意見を持ち寄り,クラスの代表の児童が,どのスローガンがいいか話し合いを進めるのです。「わたしは○年○組の意見がいいと思います。理由は〜」としっかり意見を伝えていました。

3年生・・・3年生のよさこい名人登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「よさこいソーラン」の練習では,3年生の「よさこい名人」がステージで模範演技をしてくれました。キレキレの踊りに大きな声。りっぱな演技が頼もしかったです。

3年生・・・理科,たねの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は,たねの観察をしました。これから1人1人育てる「ホウセンカ」のたねの他に,「オクラ」や「大豆」のたねなどを観察しました。虫メガネを手にじっと観察しては,気づいたことをワークシートにまとめていきました。「ホウセンカは,まん中と上に線が入っている。」など,観察眼のすごさに感心しました。

3年生・・・休み時間も,ソーランソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1日雨のため外で遊べませんでした。それでも元気な3年生。教室で「よさこいソーラン」を自主的に練習していました。大きな声で「ソーランソーラン!」・・・きらきらの笑顔がまぶしかったです。

3年生・・・社会科,道探検,井野コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道探検は,井野方面に出かけました。台宿の丘の上に登ると,井野団地も眼下に眺められます。「うわあ,すご〜い。」新鮮な景色を目にやきつけていました。2回目の道探検なので,ワークシートへの書き込みも上手になってきました。絵地図にまとめるのが楽しみです。

3年生・・・隊形移動まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「よさこいソーラン」では,4年生の「よさこい名人」をお手本に練習しました。振り付けは,しっかり覚えられてきたようです。そのため,大きな声でかけ声を出せるようになってきました。隊形移動の練習も始まりました。少しずつ仕上がっていくのを子供たちもわくわくしているようです。

3年生・・・社会科見学,道探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,社会科見学,道探検に出かけました。今日は,学校を出て西に向かう「市民会館コース」です。公共施設や道路の様子など,地図を片手に見学してきました。新しい発見をたくさんしました。あさっては,井野方面に向かいます。

3年生・・・めざせ,よさこい名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の「よさこいソーラン」の練習でした。昨日教えてもらった振り付けもばっちり頭に入っていて,上手に踊ることができました。準備運動では,「しあわせのたね」を踊りました。

3年生・・・よさこいソーランデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会練習が始まりました。今日は,4年生に「よさこいソーラン」を教えてもらいました。腰をぐっと落とした初めのきめポーズ・・・「足が痛い〜」がんばった証拠の筋肉痛を訴える声もたくさん聞かれました。

3年生・・・自分をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では,「自分をしょうかいしよう」の学習をしています。今日は,班の友達に「自分しょうかいカード」を読んでもらい,メッセージを書いてもらいました。廊下のホルダーに入れて,みんなで読み合っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 運動会係打合せ(5・6年生)
5/17 縦割り班清掃
5/18 運動会予行準備(5・6年生)
尿検査最終
5/21 職員会議
4年校外学習
教育実習開始〜6/1
5/22 運動会予行練習