オンライン授業 2月10日(木)

 今週は、オンライン学習でした。来週も引き続きオンライン学習になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月.1月の学習活動 2月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年12月24日には、動物と心をふれ合おう会で、ミニチュアホースと乗馬クラブの皆さんが来てくださいました。今このような時だからこそ、人にも動物にも、相手を思いやる優しい気持ちをもつ大切さを感じました。
 1月は、理科の学習では磁石の実験、図工では、ノコギリを使った学習に取り組みました。登校して一緒に学習できる日を、楽しみにしていてくださいね。

【3年】持久走大会のコース確認

 3年生になり,中学年用の持久走コースを走るので,本番のコースを歩きました。路面の状況やコースの幅,ゴールのしかたを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】算数「分数」

 分数の学習に取り組んでいます。分母と分子の違いに気をつけながら丁寧に計算をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】雪印メグミルクオンライン工場見学10月20日

 雪印メグミルク阿見工場のオンライン工場見学をしました。チームスを使い,工場の見学担当者からチーズができる過程の説明を受けたり,児童からの質問に答えていただいたりして楽しく充実した時間を過ごしました。素敵なお土産もいただきました。
画像1 画像1

9/15 きれいに咲いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室の前には、あさがおやマリーゴールドなどが
きれいに咲いています。
さて、写真はなんの花でしょう。
ヒント:ネバネバ野菜の花です!

9/14 英語オンライン授業

画像1 画像1
3年2組の英語オンライン授業です。
マック先生は子供たちに、オリンピックでみた競技や
好きなスポーツを質問しました。
子供たちは画面に向かって大きな声で
答えていました。
竹川先生とマック先生は息ぴったり!

9月10日 3年生道徳オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳のオンライン授業が行われました。
先生は久保先生。3年生全員で、「とくジーのおまじない」
というお話で学習しました。
授業の始まりには、「起立・礼・着席」を
行い、みんな真剣に学習に取り組みました。

【3年生】オクラとヒマワリ7月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の畑で育てているオクラとヒマワリの様子です。
ヒマワリの高さは,なんと228センチメートルになりました。オリンピックのバスケットボールやバレーボール選手よりも高いかもしれません。オクラは花が咲いて,実ができました。あれ,いつも見ているオクラとの違いを見つけましたか。

【3年生】元気に過ごしていますか 7月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み,元気に過ごしていますか。持ち帰った植物も,すくすく育っていることと思います。まだ学校に植木鉢がある人は,取りに来てくださいね。明日は台風が来るかもしれません。よろしくお願いします。持ち帰った植物は,つぼみ・花・実か枯れた後の様子をタブレットで写真を撮って,観察カードを作っておきましょう。9月に授業で観察カードを使います。9月に植木鉢は持ってこなくていいので,地植えにしたり,棒を立てたり,肥料をあげたり・・・いろいろ工夫して育ててみて下さい。種ができたらとっておきましょう。
 今日午後7時から7時30分には,チームスの接続テストにご協力をよろしくお願いします。

【3年生】校外学習の様子 7月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から授業参観や教育相談でお世話になっております。お忙しい中、ありがとうございます。3年生の廊下の掲示物は,校外学習の絵日記を展示しています。地図と測量の科学館ではお土産を買い,霞ヶ浦環境科学センターでは,動物プランクトンや植物プランクトンを顕微鏡で観察したりしました。保護者の皆様には早朝からお弁当や送迎等で,大変お世話になりました。おいしいお弁当が心に残った子も多かったです。ぜひ絵日記をご覧下さい。

【3年】校外学習 準備編 7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習の事前学習をしました。チームスを使い,各教室にいながらリモートで校外学習のしおりの内容を確認したり,バスや写真の並び方を練習したりしました。

【3年生】理科「チョウを育てよう」 6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月,モンシロチョウの幼虫は無事何羽か成虫になりました。今度は,あれ?「何の幼虫かな?調べてみよう。」と子供たちに投げかけました。すると,観察しながら,タブレットを活用して画像を検索したり,食べ物を調べたりしていました。この幼虫はキアゲハのようです。月曜日にまだ幼虫でしたが,火曜日には糸を出し,前蛹(さなぎの前の姿)になりました。

【3年生】水泳学習 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は,2回目の水泳学習でした。1回目より水に慣れ,クロールの手の動きとバタ足を組み合わせて泳いでみました。来週の月曜日が、今年度最後の水泳学習です。水泳カードに、体温や押印を忘れずにお願いします。

【3年生】来週は校外学習 6月22日(火)

画像1 画像1
 来週30日(火)は,校外学習です。天候に恵まれて,筑波山の頂上でお弁当を食べたいですね。どうか,晴れますように・・・。保護者の皆様には2回目のお弁当をお世話になります。子供たちは,お弁当をとても楽しみにしているようです。
画像2 画像2

【3年生】算数「ぼうグラフと表」 5月28日(金)

 ぼうグラフと表の学習では,ICT機器を使い,ぼうグラフの見方,かき方を学習しました。3年生は来週から,コース別学習が始まります。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】図工や外国語 5月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工ではカラフル粘土を使って,鉛筆立てを作ります。まず,設計図を描きました。
 外国語では,「How are you?」の学習です。ジェスチャーをしながら,答え方を学びました。外国語は,元気に楽しく活動しています。

【3年生】素敵なノート 5月20日(木)

 3年生の国語と算数のノートです。黒板を書き写すだけではなく,自分の考えをしっかりと書き込んでいます。素敵なオリジナルノートを繰り返し見て,復習をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】国語「図書館へいこう」5月17日(月)

画像1 画像1
 国語で,図書館についての学習をしました。本の分類記号を知ったり,おすすめのコーナーや,新刊のコーナーについて学習しました。今年も,たくさんの本に出会ってほしいです。

【3年】毛筆の学習が始まりました。4月30日(金)

 3年生から書写の時間に毛筆を使って字を練習します。初めての筆に墨をつけて,筆の感触を楽しみました。次時の書写の時間には,漢数字の「一」の字を丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31