学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

元気に登校

画像1画像2
4月8日から1年生が加わって、元気に登校しています。1列になり、間を開けないで安全に気をつけて登校しています。登校班の班長が歩く速さ気をつけて登校していることが分かります。感心します。

朝の雪

画像1
朝に雪が降り、学校近くの山は雪景色でした。花の咲いている桜が雪景色に重なり、普段見れない珍しい光景でした。スクールガードリーダーの方が教えてくれました。子どもはほっぺを真っ赤にしながら元気に登下校していました

新1年生まってます

画像1画像2
明日の入学式に備え、全職員で準備をしました。体育館の会場準備、1年生教室の飾り付けや配布物などの準備をしました。入学式は昨年度同様、ステージ上は使わずにフロアーで行い、一体感を持たせるため、お互い(新1年生と在校生、職員、保護者・来賓)が互いに見合う形にしました。

タブレット研修

画像1画像2
職員研修として、タブレットを使いながら、学習ソフトの使い方の研修をしました。例えば、各学年の教科ごとのプリントや画像の教材、他校との意見交換などの入力方法です。今年度は、市から派遣されている指導者による校内職員研修を定期的にします。そして、学年の取組の温度差をなくし、児童の実態に応じて学習に活用できるようにします。

職員玄関

画像1
新年度の準備をしています。今日は、新年度、平日2日目ですが、土日にたくさん仕事をしてた職員がいました。今は、午後6時半です。9割の職員が仕事をしています。多忙化解消が新聞でも扱われている中で、職員の熱意を感じます。

交通安全を願う寄付

画像1
いよいよ平成28年度のスタートです。学校では、新任者3名に加えて、6日から始まる新任式、始業式や学習に向けて準備を始めています。
上田地区在住の佐藤さんから横断旗、上着などの寄付が届きました。佐藤さんは、40年以上、上田地区や南魚沼市の交通安全に貢献されてきた方です。お互いに声を掛け合いながら、事故を起こさない防衛運転や防衛歩行に取り組みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31