学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

放射線1.1マイクロシーベルト

画像1
グラウンドの西の端で少し高い放射線が測定されました。写真の中央です。原因は、屋上の水苔などがついた残土でした。もう5年もたちますが、まだ、放射線が弱まらずに残っていることが分かります。表面の土が流されて集まっているところや作業で集めているところは注意が必要です。1.1マイクロシーベルトは人体に害を及ぼすほどの数値ではないようですが、気をつけることは大切です。後日、袋に集めて地下1mの所に埋めます。

元気よく登校

画像1画像2
 今日から二学期の始業式です。68名全員が元気に登校しました。手には夏休みの作品を持っていました。久しぶりに合う友だちや先生に、顔を近づけて挨拶をしていました。

上田ふれあい祭り

画像1画像2
28日(日)に上田ふれあい公園で行われました。今年度、新設した太鼓クラブ8名の演奏と5,6年生によるよさこい(踊り)を発表しました。太鼓は地域の指導の方々から教えてもらい、その成果を発表できました。よさこいは、野球の試合と重なり人数が半分になりましたが、中学生2名と担当職員2名が応援出場して盛り上げてくれました。今年は晴天で昨年度の2倍ほどの賑わいをみせていました。地区ごとの豚汁や焼きそばなどの屋台も賑わっていました。清水の屋台は、地元で捕れたシカやイノシシの串焼きを販売していました。

登川つかみどり

画像1画像2画像3
7日午前11時、登川滝谷でニジマスのつかみ取り大会がありました。当校からは5名の児童と家族が参加しました。暑い中、冷たい川の水につかりながら、岩の下に隠れているニジマスを探していました。登校の児童全員に参加の券を配っていただき、塩沢商工会上田地区の皆様に感謝いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

証明書類等

学校だより、式講話

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

愛鳥・環境