学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

いきいき朝会 2年野菜を育てよう

画像1画像2画像3
いきいき朝会(児童朝会)は、2年生の「野菜を育てよう」の発表でした。歌を歌いながらステージに上がりました。自分の育てる野菜について、選んだ理由や収穫してどのように食べるかなどを一人一人が発表しました。例えば、「苦手なミニトマトを食べられるようになりたいので、育てて食べたい。」と発表した児童がいました。どの児童も大きな声でしっかり発表をしていました。野菜育ての替え歌も披露しました。また、発表を聞いた後、全校児童に感想を聞きました。感想を言った4人のうちの1人は「苦手を克服するために育てて食べるのは、すごいと思いました。」と、感想を発表していました。2学年の保護者の方が参観に来てくれました。

スポーツテスト2

画像1画像2画像3
気合いを入れて、自己新記録ができるように一生懸命挑戦していました。練習の記録よりも良い記録が多かったです。写真左は上体起こし(腹筋力)、中央はボール投げ(投力)、右は、立ち幅跳びです。この他に各学年で握力や50m走、シャトルラン(持久走)の測定をしました。

スポーツテスト1

画像1画像2画像3
全校縦割り班でスポーツテストを行いました。昨年度2校時分を使っていたのを1校時でできるように改善を図り、改善したとおりにできました。児童は、限られた時間で互いに協力して記録を計ったり、記入したりしていました。写真左は、立ち幅跳び(跳躍力)。中央は、反復横跳び(敏捷性)。右は長座体前屈(柔軟性)の測定です。

6年授業

画像1画像2
写真左は、13日の社会の授業です。電子黒板に歴史の資料を写しながら、学習をしていました。覗いたときは、奈良時代の漢文の意味を学習していました。児童は、部分的に現代と共通する漢字を頼りに考えながら資料を見ていました。
写真右は、14日の国際科の授業です。まず、自分の好きな国の特産品を決めました。そして、2人組になり、どこの国に行きたいですか?と聞き、相手が国の名前(例:ロシア)を答えます。次にどうしてその国に行きたいのですか?と聞き直します。理由は特産品○○(例;マトリューシカ)が好きだからです。と英語で会話します。中学で学習する内容をそれぞれが英語で話していました。会話する相手を次々に変えてビンゴカードを完成させます。相手を見つけ、特産品を言いながら英会話を楽しんでいました。

はみがき教室

画像1画像2
13日に歯磨き教室を行いました。お二人の保健師さんが2時間目から4時間目まで各学年に入り、指導を手伝ってくださいました。朝ご飯の後の歯磨きを学校でチェックしました。予想以上に磨き残しが多く、児童は驚いていました。歯ブラシの当たらない歯と歯の隙間、児童によっては犬歯付近の磨き残しがありました。その後、磨き残しがないように鏡を見ながらていねいに磨いていました。

土曜開放親子18名参加

画像1画像2画像3
2回目の土曜学校開放をしました。今日は児童16名、保護者2名、ボランティアスタッフ4名でした。1回目と違って4年生以上の児童も来ました。
タブレットでそれぞれの学年の学習ドリルをしました。5年生は種子の発芽の学習をしていました(写真中)。体育館では、バドミントン、卓球、ドッジボール、竹馬などをしました。学校の休み時間と違って、たっぷり遊べて満足そうでした。1年生から6年生まで混ざって楽しそうにしていました。

北里大学の学生が来る

画像1画像2画像3
北里大学看護学科の4年生、2名が研修のため、来校しました。6日も同科の4年生が2名来校しました。給食を一緒に食べたり、体育館で遊んでくれました。写真左は、打ち身をした1年生に養護教諭が指導しているところを研修している。
校内グループ研修で、3年生の理科(校長担当)を見てもらいました。北里大学の学生からも見てもらいました。ヒマワリとホウセンカの生長の様子を比較しながら観察する学習をしました(写真中央)。
昼休みは、オレオ(うさぎ)の世話で、3年生が2年生に教えながら小屋の掃除、えさやりなどを行っていました。最後に反省会をして2年生が3年生にお礼を言っていました。3年生からも2年がよくやっているとほめていました(写真右)。

なかよし遠足3

画像1画像2画像3
12時過ぎに学校に戻り、振り返りの会をしました。なかよし班のきずなが深まったことを振り返りながら、しおりに記入しました。6年生が1年生にどこにどんなことを書けばよいか教えていました(写真右)。6年生が1年生への感心したことを書いている児童がいました(写真中央)。6人の保護者やご家族のボランティアの方に感謝の気持ちを伝えました。そして、ボランティアの方々も一緒になかよし班ごとに昼食を食べました(写真左)。おうちの方が心を込めて作った昼食をおいしそうに大事そうに食べていました。

なかよし遠足2

画像1画像2画像3
途中の休憩地、蟹沢の神社近くには丸い石をまつった社(写真左)がありました。児童は珍しそうに丸い石を触っていました。蟹沢のビオトープでは2つのグループに分かれて自然の学習をしました。サシバの巣が原芝野で見られ、鳥の頂点の生き物が住める豊かな自然がある話(写真中央)を地元の先生から聞きました。森の中で植物が日光を得るために競争しながら生育していること、落ち葉が肥料になること、人工林と自然林の違うなどを教えてもらいました。1年生の児童は、少し暑いので葉で風邪を作ったり額に当てたりして涼んでいました(写真右)。

なかよし遠足1

画像1画像2画像3
雨予報だったので、プログラムを一部変更してなかよし遠足を実施しました。昼食は学校についてから食べました。ねらいであった分校跡地の見学、道中での上田の宝探し、蟹沢ビオトープの自然観察、そしてなかよし班の絆づくりが十分できました。
清水の分校跡地では、地区長さんから昔の校舎の様子、当時の児童数などを教えてもらい、プール跡地(写真左)を見学しました。約6キロの道中では、バッタ、チョウなどの昆虫やきれいな花や実などの野草の観察ができました。30cmほどの赤い蛇もいました。蟹沢ビオトープでは、バイカモの花、ニホンカワトンボ、カジカガエルなどが見られました。隣接の森に入り、植物の種類や葉の観察、鳥が住める豊かな森林の環境について教えてもらいました。特に木にキツツキがつっついた痕(児童が木を触っている所から20cmほど上)が見られました。カモシカを見たラッキーな児童もいました。

太鼓クラブ始動

画像1画像2画像3
4年生以上、8名の児童による太鼓クラブの練習を始めました。先回は太鼓なしの、ばちだけでリズム練習でした。今日は、4名の方が指導に来てくださいました。本物の太鼓を運んでもらい、実際にはたきながらリズムやたたく場所、強さを習っていました。発表が楽しみです。

なかよし給食

画像1画像2画像3
 今年度は、縦割り班の名前を愛鳥モデル校らしく鳥の名前にしました。明日の遠足もそうですが、今週の給食は縦割り班で食べています。班名に鳥の絵を入れている班もありました。明日の遠足は霧雨くらいなら実施を考えています。

4年工作

画像1
 4年生では、ビー玉を転がす迷路作りをしていました。4つの部屋をタワーにしてつなぎます。今日は、先週の続きで、4つの部屋作りをしていました。壁やトンネルを作っていました。中には、紙を丸めて、発射台(写真左下の赤い塔)を作る子もいました。

スポーツテストがんばろう週間

画像1画像2画像3
「スポーツテストがんばろう週間」として、今週は2時間目が終わった後の20分休みにスポーツテストをしています。8つの全校縦割り班で、1日一つの種目を測定しています。高学年のできる姿を見て、姿勢をまなしながら、自己の最高記録をだすためにがんばっていました。

6月全校朝会

画像1画像2
今朝は昨日に比べて寒かったですが、登校時に1年生の女の子が進んで双眼鏡をのぞきながら鳥の観察をしました。
そして、始業5分前には全校児童が体育館に集まり、少し早く6月の全校朝会を行いました。校長先生から「毎日の少しずつのばんがりが自分をつくっていく」話(くわしくはHPの「学校だより」参照)と生活指導担当の先生から「6月は各学年で互いの立場を大切にした絆を深める月」の話をしました。
一人一人が目を見て話をよく聞いていました。校歌は、1年生を中心に全校児童の元気ある歌声でした。

2年野菜を育てよう

画像1画像2
地域の方が8名も来てくださり、畝のビニル貼りと野菜の苗植えを手伝っていただきました。児童が自分の選んだミニトマト、ナス、ピーマン、カボチャの苗を枯れないように植えるのを手伝っていただきました。また、質問タイムを設け「水はいつやれば良いか」「虫がつかないようにどうすれば良いか」などについて教えてもらいました。最後にお礼を言っておわりました.自分の苗を大事そうに植え、積極的に質問やお礼を言っている姿がすばらしかったです。

プール清掃

画像1画像2
プール水泳準備のため、今日からプール清掃を始めました。昨年度までは、4年生以上が関わっていましたが、今年度から全校児童が清掃をすることにしました。朝の清掃時間を使って全校の3分の1の縦割り班が参加し、プールサイドの汚れを落としました。自分たちの使うプールを一生懸命清掃していました。

校内授業研修

画像1画像2
授業を見ながらの校内研修が昨日ありました。スタートは研究主任の1年担任の国語の授業でした。形の似ているひらがなの形の特徴をつかみながら始筆、終筆に注意して書く学習でした。

地域と学校を結ぶクラブ

画像1画像2
 今年度の第1回目のクラブ活動がありました。新たに太鼓クラブ(写真左)が発足しました。昨年度の6年生が地元の太鼓の指導者から学んだことがきっかけで、できました。ほかにゲートボール(写真右)、ネイチャークラブ、スペシャルスポーツクラブがあります。それぞれのクラブに地域のボランティアの方々が応援してくださいます。すばらしい地域です。

スクールガードリーダー感謝の給食招待

画像1画像2画像3
毎日、子どもの安全のために登校に付き添ってくださっているスクールガードリーダーの方々を給食に招きました。9名の方がご都合をつけて参加してくださいました。登校班ごとに席を作り、そこで一緒に給食を食べていただきました。質問をしながら楽しく食べていました。例えば「畑では何を作っているんですか。」と6年生の児童が聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31