学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

卒業式練習

画像1画像2
2時間目に気温5度の中、体育館で卒業式練習をしました。全体の式の流れ、礼の場所、喜びの言葉の中での立つ、座る所、歌などの練習をしました。6年生のためにがんばる在校生の姿がありました。

地元の漫画家を招いて

画像1画像2
毎月行っている朝の読み聞かせ会、今日は図書放送委員会主催で行いました。今日は、いつもの保護者ボランティアの方から2冊読み聞かせしてもらいました。「いしぶたくん」といって豚が石にぶつかって体が石のように丈夫になったところなどがおもしろかったです。その後、漫画家の方の作品を図書放送委員会が紙芝居にした物を発表しました。地元の農村の若夫婦と坂戸城主の出てくる話でした。嫁を殿様に取られると心配してとんちをきかせた夫婦のストーリーがおもしろかったです。色も委員会の児童が上手につけていました。漫画を作った地元の方に同席していただき、感想を言ってもらいました。児童は興味深げに聞いていました。

学校開放

画像1画像2画像3
今年度最後の土曜学校開放をしました。参加者は児童5名、保護者2名、園児1名の8名でした。今日も読み聞かせ、自主学習、タブレットでドリルとゲーム、体育館でボール鬼やドッジボールなどをして遊びました。
地域ボランティアのお二人のおかげでこれまで運営できました。感謝します。次年度は4月15日開始です。

スクールガードリーダーに感謝する会

画像1画像2
毎日の登校を中心に子どもに付き添って安全を見守っていただいたスクールガードリーダーに感謝を伝える会をしました。子どもからお一人お一人に感謝の言葉を伝えました。また、花をプレゼントしました。スクールガードリーダーの方から「みなさんと一緒に歩くことで健康になり、元気良い挨拶をもらい、気持ちが良くなります。」「下校時に傘でいたずらしたり、雪山に乗って遊んだりしないよう気をつけましょう。車にぶつかりそうになったり、側溝にはまったりして危険です。」など話をしていただきました。

授業風景2,4,6年

画像1画像2画像3
 2年生は学級会で、席替えについて話し合っていました。3つの案が出され、くじ引き、好きな席の2つが残って話し合っていました。好きな人同士は、好きな人同士に全員がなれないので採用されませんでした。
 4年生は3月3日に行った「6年生ありがとう会」の振り返りをしていました。「大きな声で間違わずに言えて自信につながった。」など、各自が振り返りを書いていました。また、これまでの学習を通して、進んで地区長に立候補するなど以前とは違う成長した姿が見られています。
 6年生は今年度3回目のキッズプロジェクトが中之島小学校でありました。塩沢中学校区の5つの小学校が集まって「魅力ある南魚沼市のまちづくり」を発表し合いました。当校でもこれまで調べたことを分かりやすく画用紙や大洋紙にまとめて、発表していました。

うめぼし給食3回目

画像1画像2
和歌山から240個ほど、送ってもらった子どもの手作りの南高梅をつかった給食、2月2月から数えて3回目です。これが今年度、最後です。本格的な肉厚の梅干しなので、子どもの人気が高いです。「そっちの大きい梅干しが良かった。」といいながら、味わっていました。岩代小学校の皆さん、ありがとうございました。

授業風景1,3,5年

画像1画像2画像3
 1年生は国際科の英語活動を教えてくださっている通称ミミ先生にお礼のメッセージカードを渡しました。カードは開くと盛り上がる仕掛けになっています。ミミ先生を見つめている子どもの笑顔がすてきでした。
 3年生は教頭先生の社会科の授業でした。原子爆弾について、はだしのゲンなどの関係書物を読ませながら、説明をしました。また、福島県からの避難している子どもたちへの心の配慮や応援についても話をしました。
 5年生は英語活動でした。自分のなってみたいヒーローとのその理由を英語で話していました。会話の順序を書いたワークシートがあったので、スムーズに発表をしていました。また、友達のなりたいヒーローを聞いて盛り上がっていました。

卒業式全校練習

画像1画像2
全校で卒業式に向けた練習をしました。「よろこびの言葉」の呼びかけと式歌の練習です。全体で合わせるところ、声の出し方などについて、練習をしました。寒い体育館でしたが、がんばっていました。

第4回地区児童会

画像1画像2
今年度最後の地区児童会でした。新年度の地区長、新登校班の並び方などを相談して決めました。来週13日から実際に新年度の登校班長が先頭に立って、登校します。

6年生ありがとう会

画像1画像2
6年生への感謝を込めて、ありがとう会をしました。5年生が実行委員となり、各学年から出し物をして、6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、おれいにダンスを見せてくれました。人のためにやることは、うれしいことであり、今後も大切にしてほしいと校長から話をしました。

6年生ありがとう集会準備

画像1画像2
明日の6年生ありがとう集会にむけて、準備をしています。6年生は歌の練習をしていました。5年生は6年生に贈るアルバムの仕上げをしていました。アルバムの中には、在校生からのメッセージと似顔絵、入学した1年生の時からの各学年での写真などがありました。もらってうれしい充実した中身です。

中越親善クロスカントリースキー大会

画像1画像2画像3
26日、十日町市吉田スキー場にて行われました。当校は5,6年生9名が参加しました。5年女子が14位、6年男子が21位になるなどしました。現地での練習を2回するなど、2月になってからも練習を休まずに続けました。地元のスキークラブに混ざって上位に食い込むのはすごいことだと思います。また、保護者の方からもテントの運搬設営などを手伝っていただき、感謝します。

授業風景3,4年生

画像1画像2
3年生は国語で、相手に分かりやすい発表の仕方を学習し、発表を通しながら実際にできているかどうかを聞いている子どもが評価していました。「声がはっきりしていました。」「間を取ってゆっくり発表していたから分かりやすかったです。」などの感想がありました。
4年生は1/2成人式でした。これまでの成長を振り返り、保護者に手紙を読みました。保護者からも子どもに手紙を送りました。また、子どもから感謝の歌を贈りました。感動をしている姿があちこちに見られ、すばらしい会でした。

授業風景1,2年

画像1画像2
1年生は音楽でした。トライアングルを鳴らしていました。たたく数を1回、2回続ける、3回続けるなどをして学年全体で音の響きを楽しんでいました。
2年生は、自分の成長を画用紙にまとめていました。友達の作品を見ながら、良いところを学びながら自分の作品を作っていました。

いきいき朝会 1年発表

画像1画像2画像3
2年生の2人が司会をして、1年生の発表(写真中央)がありました。歌、合奏、できるようになったことの3つでした。それぞれの発表について、各学年から感想(写真右)がありました。「きれいな声で歌っていて、すごかったです。」「楽器の演奏がそろっていて、うまかったです。」「計算が素早くできて、おどろきました。」など13名が感想発表をしました。

授業風景4,5,6年

画像1画像2画像3
4年生は算数で直方体の辺の位置関係を学習していました。例えば、辺アイと平行な辺はどの辺ですか、という問題に答えていました。
5年生は総合で、昨日の梅干し給食のお礼の新聞作りや6年生への感謝の会の準備をしていました。それぞれグループに分かれて、作品作りをしていました。
6年生は国語で相手に伝わりやすい構成を考えた主張文を作文していました。教科書の例を元に生活の中の話題を見つけて、それぞれ書いて先生から見てもらっていました。

授業風景1、2年、3年

画像1画像2画像3
1,2年生はクロカンの授業でした。暖かな日差しの元で坂の上り方、平面の滑り方の学習をしていました。3年生は算数で全体と部分の量の関係を横棒を使って表現していました。量の割合に近いことを子どもが説明(写真右)していたので、すばらしかったです。

うめぼし給食

画像1画像2画像3
和歌山県岩代小学校の子どもの手作り梅干しを全校でいただきました。5年生が梅干しの作り方を送ってもらった資料を基に説明しました。手がかかっていることが分かります。その後、食べました。ある子どもは、梅干しをご飯に混ぜてきれいなピンク色のごはんにして食べていました。新潟日報と地域振興の記者が取材に来てくれました。

絵や習字の表彰

画像1画像2
新潟県美術展とJA書き初め展の表彰状が届いたので、表彰をしました。作品を展覧会に応募したり、スキーの大会に出たりと積極的に応募、参加することが大切である話を合わせてしました。新しい自分を創るためにがんばってほしいです。

鳥のぼり制作

画像1画像2
全校児童による色塗りを始めました。カワセミ:5,6年、ノスリ:2,4年、ツバメ:1.3年が塗ります。他に職員もカワセミを色塗りします。2mの鳥のぼり4羽を4月の登川:鯉のぼり設置で飛ばします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31