石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

さあ、3学期開始

画像1画像2
 1月8日(金)3学期が始まりました。青空を背景にした雪山が美しい朝でした。

 子どもたちは、スキー道具や習字道具、冬休みの宿題などを抱えて、元気よく登校してきました。生活委員会児童は早速玄関前に立ち、「おはようございます」と挨拶の模範を示していました。8時15分の学級朝会開始時刻になると、多くの学級から、明るく元気な朝の挨拶や「今月の歌」「校歌」が聞こえてきました。

 今年は申年です。申に「にんべん」を加えると「伸びる」という字になります。人が伸びる年と考えてもよいのではないでしょうか。3学期初日、子どもたちの姿から、伸びようとする力と大きな可能性を感じました。


明日から3学期

 1月7日(木)今日で冬休みも終わりです。子どもたちはどんな冬休みを過ごしていたのでしょうか。大きな事故や病気の連絡もなく、楽しく安全な毎日を過ごしてことが想像できます。

 さて、明日からいよいよ3学期です。52日間と短い学期ですが、学年のまとめと進級・進学の準備をする大事な学期です。卒業式をはじめ、大きな学校行事も数多く行われます。3学期も、「みんなでジャンプ」を合い言葉に、一人一人が充実した毎日を過ごすことができるよう願っています。

 写真は児童の登校を待つ、壁面掲示です。

画像1

謹賀新年

 2016年となりました。「こんな1月は見たことがない。」と感じる程の暖冬少雪です。当校のグラウンドはところどころ地面が見えています。

 そんな中ですが、5日(火)には欠之上XCコースにて、第30回中越ジュニアクロスカントリースキー大会が開催されました。当校からは、5・6年生10名が参加しました。少雪のため、やや難コースとなりましたが、子どもたちは精一杯競技に取り組みました。応援いただいた皆様に感謝します。

 2016年もみんなでジャンプし充実した年になるよう、職員一丸となって教育活動に取り組みます。本年もどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

ようやく雪景色

12月28日(月)冬休みも5日めとなりました。

ようやくまとまった雪が降り、当校のグラウンドも雪景色となりました。

雪を待っていた児童も多く、雪遊びやスキーに喜んで出かけたのではないかと思います。地域の特色の一つである雪のある冬を存分にそして安全に気をつけて堪能してほしいと思います。
画像1画像2

12月21日(月)終業式前日

 明日は2学期の終業式です。
 今日は、学習の総まとめをしている学級が多く見られました。お楽しみ会や教室の大掃除をしている学級もありました。感染症の流行も見られず、元気に2学期を終えることができそうです。

 給食は今日が2学期最終日で、セレクトケーキが出ました。いちごのショートケーキ、生チョコケーキ、モンブラン、チーズケーキの4種類から事前に各自が選んだケーキが付きました。登校するときから楽しみにしていた児童も多かったようです。一番人気はどれだったのでしょうか。生チョコケーキ、モンブラン、チーズケーキがほぼ同数で、「食べる機会が多い」という理由からか、いちごのショートケーキは希望が若干少なめだったそうです。
 当校の児童は自分に合った量の給食を残さず食べています。今学期もほとんど残食がありませんでした。給食最終日の今日も、おいしく楽しく給食を食べました。

画像1画像2

学期末です

 雪が降り、グラウンドも白くなりました。子どもたちは早速外に出て、雪だるまを作ったり、ミニ雪合戦を始めたりしていました。大ぶりの枝を見つけてきて、「トナカイ雪だるま」を作った子どももいました。子どもたちにとっては、待ちに待った雪だったようです。

 期末大清掃も4日目となりました。当校の子どもは一生懸命に掃除をするので、校舎がとてもきれいになりました。

 学期末・年末だなと感じることが多くなってきています。2学期もあと2日です。


画像1画像2

締めくくりのUI交流

画像1画像2
 16日(水)上関小学校の1年生が来校し、1年生のUI交流が行われました。

 まず、体育館で一緒に遊びました。大縄跳びとドッジボール、大根抜きをしました。大根抜きは、いつもより大きな輪になって行いました。最後まで抜かれないようにしようと張り切る姿がたくさん見られました。

 次の時間は、ALTと一緒に国際科の学習をしました。クリスマス集会でも行った「クリスマスビンゴ」をしたり、音楽に合わせて歌ったり踊ったりしました。「ジングルベル」を歌い踊ったときは、「もう一回やりたいです。」と何度もリクエストがありました。

 「これまでのUI交流の時よりも友達が増えた人?」という担任の問いかけに、大勢の子どもが元気よく手を挙げていました。1年生のUI交流は、今回で終わりです。次に会うときは、子どもたちは2年生になっています。2年生になっても、積極的に、楽しく交流を続けてほしいと願っています。

12月の音楽朝会

画像1画像2
 12月の音楽朝会が16日(水)に行われました。

 今月は6年生の発表です。「ALWAYS 三丁目の夕日」を演奏しました。主旋律が鍵盤ハーモニカからリコーダー、また鍵盤ハーモニカに緩やかに移り変わるところ、楽器の音色が一つに重なるところなど、聴き応えがありました。一週間ほど前にも聴かせてもらったのですが、格段ときれいな曲になっていました。一人一人が練習を重ねている様子が目に浮かびました。

 後半は今月の歌「We wish you a Merry Christmas」を、スマイル班で輪になって歌いました。簡単なダンスをつけて踊りながら歌うという、クリスマス集会の時よりもバージョンアップした内容でした。ダンスを考える時間は3分。どの班でも活発な話し合いが行われました。3分で考えたとは思えないほどいろいろな振り付けで楽しく歌って踊りました。

 この日は大勢のご家族の皆様がおいでくださいました。帰り際に、「とてもやさしい気持ちになりました。」と感想を伝えてくださった方もいらっしゃいました。気忙しい師走ですが、心があたたかくなるひとときでした。


実りを活かした「あそびのひろば」

画像1画像2
 1年生は、生活科で見つけた松ぼっくりやドングリを利用して遊ぶ会を計画しました。そして、10日(木)、アイデアを出し合ってつくった「あそびのひろば」を行いました。

 松ぼっくりを玉にしたけん玉、松ぼっくりをカップに投げ入れてするビンゴゲーム、どんぐりで作ったこま回し、どんぐりの帽子を積み重ねるゲームなど、6つの遊びコーナーをつくりました。前半・後半と当番を決めて、店番も1年生が行いました。どれも楽しいゲームでした。遊び方の説明や、「おしい。でも、次に〇番のカップに入るとビンゴですよ。」などと、うまくいかなかった時のフォローも上手でした。

 家族の皆様、学校職員、2年生など大勢が参加し、大盛況の「あそびのひろば」となりました。

ラッキースマイルデー

画像1画像2
 運営委員会企画による「ラッキースマイルデー」(全校遊び)が、9日(水)の昼休みに行われました。

 今回は、他の学年やスマイル班以外の人と仲良くしてもらうことがねらいです。昨年度好評だったアスレチックを土台に、大勢が集まり、みんなで楽しく遊べるようにと計画したそうです。跳び箱を使ったバランスエリア、登り綱のターザンロープ、ゆらゆら橋、フラフープで難易度の増した肋木登りなど、挑戦したくなるゲーム揃いでした。体育館には、子どもたちの歓声が響いていました。

 運営委員長はイベントの様子や手応えを次のように話していました。
 みんなが思った以上に遊んでくれてよかったです。スマイル班以外の人と遊ぶ姿もたくさん見られました。準備にすごく時間がかかり大変でした。しかし、ねらいが達成できました。

友達を大切に

 人権強調週間の取組として、「友だち」をテーマにしたチャレンジ俳句作りをしました。完成した俳句は、毎月の俳句と同じように児童玄関前に掲示されています。
何句か紹介します。
・ないたとき だれかがわらわせ なきやんだ
・こまっている時 さそってくれて いい気分
・おこっても 心の中は ハートです
・後ろには 心配性の やつがいる

 また、「いじめを許さない、いじめを見逃さない」というテーマで、自分自身の気をつけたいことや決意を色紙に書きました。作成した色紙を集めて「絆」という文字を作り、玄関フロアーに掲示しました。

 クリスマス集会や運営委員会が企画した「ラッキースマイルデー」、普段遊んでいる様子などから、相手を大切にして行動しようという気持ちが伝わってきます。


クリスマス集会

画像1画像2画像3
 9日(水)に全校クリスマス集会が行われました。

 プログラムは、次のとおりです。
・5年生による英語劇「Who will guide my Sleigh tonight」
・6年生による替え歌とダンス「アイアイのプレゼント」
 (6年生に教わり、全校で楽しく歌ったり踊ったりする。)
・クリスマスビンゴゲーム
・クリスマスソング「We wish you a Merry Christmas」を歌う。

 5年生の英語劇にはたくさんの動物が出てきました。サンタクロースと動物との会話が面白く、大笑いする子どもがたくさんいました。
 6年生の替え歌とダンスは、手本の見せ方、教え方が大変上手で、全校児童はすぐに覚えて楽しむことができました。スマイル班の低学年が踊れているか確かめたり、気遣って声をかけたりする6年生の姿も見られました。
 クリスマスビンゴは、1年生は6年生とペアで活動する予定でした。しかし、学習の様子を見ていると大丈夫そうなので、全校児童が各々でゲームに参加しました。どの学年の子どもも一生懸命に英語で聞いたり答えたりしていました。
 最後は、スマイル班で輪になり、元気よく「We wish you a Merry Christmas」を歌いました。

 外国の文化への興味・関心を高め、英語を介して積極的に交流し合う楽しい時間となりました。

元気にピョンピョン チャレンジ縄跳び

画像1画像2
 7日(月)は、気持ちよく晴れた、暖かな1日でした。2限後の10分間は、チャレンジ縄跳びの時間でした。

 いつもより暖かい体育館で、子どもたちは思い思いに短縄跳びを行っていました。自分のめあてに沿って、二重跳び、あや跳び、かけ足跳び等々と挑戦する種目は様々でしたが、どの子も生き生きとした顔で跳んでいました。跳べるようになった技をちょっと得意げに友達に披露する子どもや、二重跳びのこつを上級生から教わっている中学年の姿も見られました。

 2学期のチャレンジ縄跳びの期間は11日(金)までです。前年度から引き継いでいる個人検定カードに、頑張って取り組んだ足跡が残ります。さて、いくつ位の足跡が付くのでしょうか。


心あったか読書会

 2日(水)の5時間目に、「1・2・3年生 心あったか読書会」が行われました。わくわく読書会の木村さん、水野さんにおいでいただきました。

 お二人からは、『うそだあ!』『アレクサンダーとぜんまいねずみ』『パンダ銭湯』『ふくびき』を読んでいただきました。『うそだあ!』、『パンダ銭湯』の奇想天外な世界に引き込まれ、会場は笑い声でいっぱいでした。『ふくびき』はやや長いお話でしたが、主人公の思いに心を寄せて、真剣な表情で聞き入る姿が見られました。

 後半は児童有志の読み聞かせです。1年生全員による『てぶくろ』と3年生代表による『はらぺこあおむし』でした。わくわく読書会のお二人からは、「とても上手にお話していた。練習を重ねたことがよく分かる。」と褒めていただきました。また、話の聞き方も大変よいと褒めていただきました。
 
 本の世界にひたり、心があったかくなる幸せなひとときでした。

画像1画像2画像3

人権集会

 「差別をしない、差別を許さない人間づくり」、「友達のよいところを認め合い、仲間としての連帯感や自他を尊重する態度を育てること」を目指して、人権教育に取り組んでいます。12月2日から8日までを、人権教育強調週間とし、次の活動を行う予定です。
〇人権集会 
〇人権メッセージの作成
〇「友だち」をテーマにしたチャレンジ俳句
〇人権を取り上げた道徳授業

 12月2日(水)に、生活委員会の計画による人権集会が行われました。主な内容は、人権に関する講話、生活委員会児童による人権に関する劇、スマイル班でのゲームです。
 「給食時に友達を転ばせてしまった」、「ドッジボールで友達が失敗した」などの場面を生活委員会が演じました。そんな時、どのような言動をとればよいのかをスマイル班で話し合ったり、実際に動いてみたりしました。
 最後のゲームでは、スマイル班員同士がふわふわ言葉で声を掛け合い、出題された形を自分たちの体を使って作りました。自分にはたくさんの仲間がいるということを実感したことでしょう。

 冬本番となります。寒さが厳しくなる時期ですが、一人一人が人権について考え、互いの違いやよさを認め、温かな気持ちで過ごせるとよいと思います。

 写真は、生活委員会の劇とそれを見て班で話し合っている様子です。

画像1画像2

クラブ見学

 「3年生のクラブ見学」が、26日(木)に行われました。見学や体験を通して、来年度へ向けてクラブ活動への関心・意欲を高めることが大きなねらいです。3年生児童はもちろん、迎える4年から6年生も楽しみにしていたクラブ見学です。

 当日は、まずクラブ見学をしました。サイエンス・アートクラブ、ワールドクラブ、演劇・映画クラブ、ミュージッククラブ、手芸・フラワークラブ、スポーツクラブの6つのクラブを3〜4分ずつ見学をしました。

 次に、希望したクラブの活動を体験しました。上級生は、そのクラブの楽しさや良さを積極的にアピールしました。3年生は、いろいろなクラブを体験し、大興奮の様子で教室へと戻りました。上級生と一緒に作った作品を持って帰った児童、英語での自己紹介を頑張った児童、劇や合奏、スポーツの仲間に入り楽しんだ児童など三者三様でしたが、どの児童も、様々な体験ができて、大変うれしそうでした。来年度の活動に向けた関心・意欲が大いに高まったクラブ見学でした。

画像1画像2

楽しいダンス

 26日(木)の昼休みに、演劇・映画クラブのダンス発表がありました。

 この日は、男子クラブ員がポッキーダンスを披露しました。7日ほど練習をしたのだそうです。素早い振りを見て、「さすが〇〇(児童の指名)。動きが違うなあ。」といった感嘆の声が聞かれました。後半は、見に来ていた全員でダンスの一部分を踊りました。クラブ員のようにはいきませんでしたが、皆、楽しそうに体を動かしていました。
 
 ステージ中央で踊っていた児童は、「ところどころ間違えたところもあったけれど、みんなと一緒に練習をして、上手に踊ることができてよかったです。」と達成感を口にしていました。

 この日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生を対象とした「クラブ活動見学の日」でした。クラブ見学の詳細は、後日お伝えできると思います。演劇・映画クラブだけでなく、多くのクラブで、これまで以上に充実した活動が行われたことでしょう。

画像1画像2

「ランチ拝見」給食時インタビュー

 25日(水)FMゆきぐにの方が来校し、給食時に児童へのインタビューを行いました。

 まず、6年生児童が学校紹介をしました。合い言葉「みんなでジャンプ」と創立90周年記念の年であることを織り交ぜて上手に学校紹介をしました。次に献立紹介です。落ち着いた話しぶりでした。この日のメニューは、ご飯、なめこ汁、きりざい、和風マカロニサラダ、みかんです。11月に入ってからは、ご飯は新米が使われています。

 いよいよ児童へのインタビューが始まりました。各学年から1人ずつインタビューを受けました。元気よく応えた子どももいれば、緊張からか声が少し小さくなったり答えに詰まってしまったりする子どももいました。でも、どの子も楽しそうでした。周りを囲んだ子どもも笑顔で聞いていました。

 なお、この番組は12月1日(火)の16時27分頃から再放送をするそうです。お時間がありましたら、子どもたちの元気な声をお聞きください。

画像1画像2画像3

11月の音楽朝会

 18日(水)11月の音楽朝会が行われました。

 今月の発表は5年生です。発表曲は、合奏「キリマンジャロ」でした。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器、木琴、アコーディオンといろいろな楽器を使っての演奏でした。他の楽器と音を合わせて迫力ある演奏になるように練習を重ねてきたそうです。音と心を合わせた演奏を披露したいという5年生の思いが伝わる、すてきな合奏でした。

 次に今月の歌「翼をください」を全校で歌いました。5年生が低音部を担当しました。他の学年の高音部と調和し、広がりのある歌声が体育館いっぱいに響きました。歌っている子どもたちも、聞いている職員もとても気持ちのよいひとときでした。


画像1画像2画像3

6年生 歌舞伎披露

16日(月)6年生が歌舞伎の発表を行いました。

 演目は「義経千本桜」です。6年生は、総合的な学習の一環として歌舞伎ふれあい教室を行い、塩沢歌舞伎保存会の皆様の指導を受けて練習を行ってきました。この日は、衣装を着け、小道具を手にしての舞台です。

 当日は、保護者や家族の皆様も来てくださいました。どの児童もステージに立つと表情が引き締まり、短時間の練習とは思えない程、立派な舞台でした。

 歌舞伎体験を企画した児童は、「歌舞伎にはおもしろみがあることを学びました。今回の演目だと、藤太が花四天になぜかだまされてしまうというおもしろさがありました。」と歌舞伎の奥深さを感じていました。また他の児童からは「練習しているうちに楽しくなりました。今までやったことのない貴重な体験ができてよかったです。」「着物がきつかったし緊張しましたが、うまくできてよかったです。」等といった感想が聞かれました。
 観ていた3年生は、「声が響いていて迫力がありました。」「振りが大きいし、はっきり台詞が言えていてすごかったです。」「かっこよくて、真似したいと思いました。」と興奮気味に話していました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31