石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

親善陸上大会 終わる

 9月16日、第2回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会が塩沢小学校グラウンドを会場に行われました。当校からも5・6年生が参加しました。8校、400人を超える児童が集まり、競い合い、高め合い、交流を深めました。

 2学期開始から雨の日が多く、例年に比べると練習量は十分とは言えませんでした。それを補うために、自主練習に取り組んだ児童もいました。本番では、自分自身の目標に向かって精一杯競技しました。入賞数25、5年生女子の走り高跳びと100m走、6年生男子の80mハードルとソフトボール投げでは1位という素晴らしい結果でした。
 競技だけでなくなく、「5分前行動で集合・整列する姿」「役員の方への礼儀正しい態度」「他校の児童と笑顔で交流する姿」など、5・6年生の輝く姿がたくさん見られた一日でした。

 当日は、多くのご家族の皆様から応援においでいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2

備えあれば憂いなし

 9月11日に、南魚沼警察署石打舞子駐在所より指導においでいただき、避難訓練及び防犯教室を行いました。
 
 避難訓練の今回の想定は、「授業中、教室に不審者が侵入した。危害を加える恐れがあるため、児童は速やかに避難する。」という内容です。
最初は驚いて何が起きたかわからなかったり、別のことを考えていて気付かなかったりする児童もいたようです。しかし、緊急に避難しなければならない状況であると分かってからは、担任の指示を聞き、素早く行動しました。

 防犯教室では、「下校途中に、君の親の知人だから車に乗らないかと声を掛けられた場合」の対応の仕方を学びました。むやみに返事をしたり自分のことを教えたりしないこと、車には絶対に乗らないこと、危険を感じたら大きな声を出して逃げることなどを確認しました。大事な合い言葉は、『いか・の・お・す・し』です。最近の事件などを用いた分かりやすい説明で、子どもたちは真剣に聞いていまいした。

 日暮れがますます早くなります。通学路や自宅付近の危険箇所、遊びから帰る時間などについて、各家庭でお子さんと話し合っていただけるとありがたいです。

画像1画像2

じゃがいもを収穫したよ

 1年生が春に植え、熱心に世話をしてきたじゃがいもが、収穫の時期を迎えました。晴れ間を見つけて、3日(木)にじゃがいも掘りをしました。
 子どもたちが両手で土をかき分けると、中からじゃがいもが出てきました。子どもたちは、「あったあ」「大きいいもを見つけた」と大はしゃぎでした。みんなで力を合わせて、次々とじゃがいもを掘り出していきました。終わってみれば、じゃがいもは、2つのかごいっぱいになりました。じゃがいも掘りの後には、ミニトマトときゅうりの畝の片付けも行いました。

 8日(火)には収穫した新じゃがをみんなで食べました。
 春からの野菜の栽培活動を通して、植物を育てる楽しさや、収穫する喜びを感じることができたと思います。

画像1画像2

和気藹々のPTA研修会

9月9日 PTA研修部主催の研修会が行われました。 

 学習参観後に、PTA研修部主催の研修会「つまみ細工教室」が行われました。講師は皆川定子様です。20名以上が参加し、和気藹々とした雰囲気の中で研修会が進みました。初めは「難しい。」「なかなかうまくいかないなあ。」等というつぶやきが聞かれました。こつを覚えるとだんだんと集中し、全員が作品づくりの世界に引き込まれていました。

 研修会の終わりには、一人二つの作品が完成しました。「〇〇の時につけて行きたい。」「こつを掴んだから、もっと作りたい。」等という声が多く聞かれました。大満足の研修会でした。講師の皆川様、PTA研修部の皆様に感謝です。

画像1画像2画像3

5年生キャンプ無事終了

9月4日 5年生キャンプ無事終了しました

 3日(木)、4日(金)と5年生は五十沢キャンプ場にキャンプに行ってきました。本来は7月に実施する計画でしたが、体調不良の子どもが多く、9月に延期して実施しました。

 「3日午後3時からは雨、その後も降り続く」「4日は午前中いっぱい雨が降る」等と、天気予報はよくありませんでした。しかし、3日は午後8時のキャンプファイヤー終了まで、予定どおり行い、建物内に宿泊しました。4日は屋外での活動を予定どおり行うことができました。肝だめしとテント泊以外はすべてできたことになります。

 子どもたちは班長を中心に協力し合い、また一人一人が自分の役割を果たしていました。初めて体験することも多かったのですが、よく頑張っていました。興奮し過ぎたり、班で協力することを忘れたりして、学級担任の指導を受ける場面が少し見られましたが、全体としては大変よかったです。みんなでジャンプすることのできた、5年生キャンプでした。
 このキャンプで学んだことを、今後の生活に生かしてほしいです。

画像1画像2

2学期に向けて

8月26日 キャンプの準備をしました

 5年生は9月始めにキャンプを行います。新学期早々の行事なので、夏休み中の陸上練習後に準備や練習を進めています。

 この日は、体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。跳び箱をキャンプファイヤーに見立てて、それを囲み大きな声で歌を歌ったり、元気よく踊ったりしていました。

 秋の天気は変わり易いと言われますが、当日は天候に恵まれることを願っています。
画像1画像2

陸上練習開始

8月24日  陸上練習が始まりました。

21日から陸上課外練習が始まりました。初日は体慣らしが主な内容でした。雨模様だったため、最初は体育館で練習をしました。幸いなことに雨も小降りになり、後半はグラウンドで練習をしました。一時期より暑さが和らいだとは言え、まだまだ動くと暑いです。子どもたちはいい汗をかきました。

お盆期間があり久しぶりに会う友達もいて、練習前や合間には楽しそうに談笑する姿が見られました。

今日は、基礎練習と種目決めに向けた練習を行いました。北京で世界陸上が開催され、連日熱いレースが行われていますが、当校のグラウンドでも熱のこもった練習が続きます.


画像1画像2

まだまだ続く暑い夏

8月20日 暑い夏は続きます

 今日で「第97回全国高校野球選手権大会」が終わり、甲子園球場周辺の暑い夏は一段落といったところでしょうか。

 当校の夏はまだまだ継続中です。
今日は少し蒸し暑かったので、プール開放に来る子どもの数が多く、蝉の鳴き声が聞こえない位、大きな歓声が響いていました。
 4年生の育てているヘチマは長く太い実をたくさん付け、子どもたちが来るのを待っています。
 明日からは9月の親善陸上大会に向けた陸上課外練習が始まります。担当職員は子どもたちを迎えるために、トラックの整備をしていました。
 夏休みもあと1週間です。

画像1画像2

もうすぐお盆

8月11日 もうすぐお盆です。

 6月末から7月始めに行った地区懇談会の折に、
「地域行事に参加することにより、学校では学べない多くのことを学び、社会性が育まれます。地域行事へ積極的に参加させてください。」
「手伝いをすることにより、生活の技能や知恵、仕事のやり方が学べます。学年に見合った手伝いをさせてください。」とお話しました。

もうすぐお盆です。地区の祭りや墓参り、親戚の方々とのふれあい等、豊かな体験の機会がたくさんあります。子どもたちが、貴重な体験をたくさんし、充実した時間を過ごすことができるよう願っています。


画像1画像2画像3

暑さの中で目標に向かって

8月9日 魚沼地域親善陸上大会に出場しました。

第7回魚沼地域親善陸上競技大会が十日町陸上競技場で行われました。立秋を過ぎたとは言え、まだまだ猛暑の日々です。暑さと熱気の溢れるグラウンドで、参加した11名の児童は、自身の立てた目標を目指して、頑張りました。

6年男子ソフトボール投げで優勝した児童もいました。練習の時よりも大幅に記録を伸ばした児童もいました。悔しい思いをした児童もいましたが、参加者全員にとって、貴重な経験になったと思います。

 たくさんの応援をいただきありがとうございました。

うれしい暑中見舞い

暑中見舞いが届きました。

 当校では、「書く力」を高める取組の一つとして、全校児童が暑中見舞いの葉書を書いて出しています。親戚や学級担任宛ての葉書が多いのですが、ここ数日、学級担任以外の職員にも葉書が届いています。宛名を何度も書き直したり、可愛らしい絵を入れたりと工夫、苦心のあとがうかがえます。心を込めて書いたことが伝わり、あたたかな気持ちになりました。

 暑中見舞いをいつから出すかということに関しては、夏の土用、小暑、梅雨明けと諸説あります。しかし、出してよいのは、立秋の前日までというのは共通しています。今年は8月8日が立秋ですので、その前日8月7日までが「暑中見舞いの期間」となり、それ以降に出すのは残暑見舞いになるそうです。


画像1

南魚沼地域小学生親善水泳大会 終わる

8月2日 南魚沼地域小学生親善水泳大会に出場しました

 第13回 南魚沼地域小学生親善水泳大会が六日町小学校プールを会場に行われました。南魚沼地域各校から泳ぎに自信のある小学生150人ほどが参加しました。当校からは5・6年生7名が参加しました。

 気温35度を越える暑い一日でした。しかし、参加した7名はいろいろな学校の子どもたちと泳ぐことを楽しんでいました。よい刺激を受け、先月末に行われた南魚沼市塩沢地区・湯沢町親善水泳大会で出した自分の記録を大きく更新した子どももいました。

 夏休み中も子どもたちは様々なジャンプをしています。

子育て講演会が行われました

8月1日 子育て講演会に参加しました

 南魚沼市PTA連絡協議会主催の子育て講演会が、大和公民館さわらびで行われました。講師は文教大学教育学部特別支援教育専修教授 成田奈緒子様、演題は「『睡眠第一!』で本当に賢い脳を育てる」でした。PTA正副会長さんと職員数人が参加しました。

・子どもの脳は寝ないと育たない。十分に寝ないでお利口さんの脳(言語・勉強・スポーツなどに関係)や心の脳を育てようと思っても無理である。
・からだの脳=(寝て、起きて、食べて、からだを動かすことに関係)は何歳からでも正しい刺激を繰り返し与えることで作り直すことができる・
・まずは大人から「早く寝る→早く起きる→しっかり食べる→体を動かす」というハッピーサイクルを作ることが大切である。等々、子育てを脳医学の視点から分かりやすくお話していただきました。

 講演会参加者の多くが、「我が家も夜型の生活を改善しよう」と誓ったのではないでしょうか。もっと多くの皆様に聞いてほしいと感じた講演会でした。

画像1画像2

暑さに負けず元気です

7月30日 終業式から間もなく1週間です。

 今日はプールに来た1年生数人が、担任と一緒に学級畑の野菜の収穫をしていました。「昨日とらなかったから、きゅうりがすごく大きいよ。」という言葉どおり、30センチメートルはあろうかというジャンボきゅうりがとれていました。

 暑さは続きますが、当校の子どもたちは元気に過ごしています。
画像1画像2

親善水泳大会激励会

画像1画像2
7月24日 親善水泳大会の選手激励会を行いました。

 間近に迫った南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学校親善水泳大会に出場する5・6年生に向けて、1年生から4年生が精一杯のエールを送りました。リーダーとなり、激励会を企画運営した4年生のきびきびした動きや指示が見事でした。5・6年生の代表は、「応援を力に自己ベストを出します!」と力強く宣誓しました。

 親善水泳大会は7月28日(火)塩沢小学校プールを会場に行われます。競技開始は9時20分です。多くの皆様から応援においでいただけるとありがたいです。出場する子どもたちは、これまでの練習、石打小の伝統、多くの人々の応援を力に、悔いのない泳ぎをしてくれることでしょう。

野菜パーティーをしたよ

7月21日 2年生が野菜パーティーをしました。

 当校では学校畑で各学級が野菜等を育てています。当校の畑は土がよく、作物が大きく早く育ちます。5月に植えた野菜が今、収穫期を迎えています。
 2年生は、収穫した野菜を使ってパーティーをしました。メニューは、自分たちが育てたピーマン、トマト、なす、オクラ等を使ったピザです。トマトを湯むきし、マッシャーでつぶし、フライパンで煮詰めてソースを作るという本格的なものです。顔に見えるように野菜をトッピングし、見た目にもこだわりました。
 そして、焼いて完成!自分たちで育てた野菜で、協力して作ったピザの味は「おいしさ2倍」だったそうです。大地の恵み、自然の恵みを体で感じる時間となりました。

画像1画像2画像3

初めてのUI交流

7月16日 1年生が上関小学校の1年生と初めての交流会を行いました。

 初めは両校共に緊張していました。しかし、様々なゲームを通して、だんだん緊張感もほぐれていきました。休み時間には、当校の子どもが上関小学校の子どもに声をかけ、校舎内を案内したり、一緒に遊んだりしていました。
 交流会後には、「〇人のお友達が作れました。」「今度会う時は、もっと仲良くなりたいです。」といった元気のよい感想が聞かれました。また、「上関小学校のみんなが帰った時、ぼくはさみしくなりました。」とつぶやく子どももいました。大変充実した交流会になりました。

画像1画像2

昼休みにお笑いライヴ

7月16日・17日 体育館で「お笑いライヴ」

 昼休みに、演劇&映画クラブが「お笑いライヴ」を行いました。クラブは、2週間に一度、木曜日に約1時間行っています。今回は、練習の成果を発表しようと、計画・実施しました。どの組のコントも面白くて、集まった児童・職員は大爆笑でした。「アンコール」の声がかかるほどでした。
 出演者に聞いたところ、「クラブの時間だけでなく、休み時間を使って練習したり、家でも練習を重ねたりした。」とのことで、感心しました。また、「全部覚えきれてはいなかったが、ウケを狙ったら笑いが取れてよかった。」と答える、本番に強いタイプもいました。

画像1画像2

塩沢祭りによさこいで参加 その2

画像1画像2
7月15日 5年生は塩沢祭りのよさこいソーランに初めて参加しました。

 当校の出番は一番最後でした。出番を待っている時は、いつものとおり、元気で賑やかな5年生でしたが、順番が近づいてくるにつれて緊張した様子が見られました。

 そして4回の踊り。汗びっしょりでしたが、どの子も満足そうな表情をしていました。「緊張したけれどよくできた。特に間奏の部分がうまくいった。」「4回も踊って疲れたけれど、達成感があり、いい気持ちだった。」などといった声が聞かれました。、

塩沢祭りによさこいで参加 その1

画像1画像2
7月15日 5・6年生は塩沢祭りでよさこいソーランを披露しました。

 写真は2度目の参加となる6年生です。月曜日、火曜日と比べるとやや過ごしやすいとは言え、梅雨時の蒸し暑さの中、元気いっぱいに踊り、祭りを盛り上げました。当校のよさこいソーランにはファンも多く、「やはり石打のよさこいソーランはひと味違いますね。キレのよい踊りで見ていて気持ちよかったです。」という方が何人もいらっしゃいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29