石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

ふるさとの秋を楽しみました(低学年編)

9月29日 遠足に行ってきました。
 気持ちの良い秋空の下、出かけた先はと言いますと‥

〇1・2年生  大原運動公園
〇3・4年生  登川河川公園
〇5・6年生  飯士山    です。

 1・2年生は往復約10kmとかなり長い距離を歩きましたが、元気に楽しく参加することができました。行きは特に元気がよく、予定より15分も早く大原運動公園に到着しました。運動公園では、人工芝の広いグラウンドでサッカーやドッチボール、鬼ごっこなどを思い切り楽しみました。

画像1画像2画像3

自分たちの手で、地域をきれいに

9月28日 地域クリーン作戦
 自分の身の回りの美化に関心をもつこと、できることを行い地域へ貢献することをねらいとして、今年度も地域クリーン作戦を行いました。区長様や育成会役員の皆様からも、子どもたちを励ましていただきました。

 これまで、子どもたちは、登校班ごとに相談し、準備をしてきました。当日は、気持ちのよい秋風の中、高学年の班長を中心として、作業を進めました。地面をよく見ながら歩き、ごみを見つけると、「あったよ。」とうれしそうにしていました。自分たちの手で地域をきれいにすることができて満足そうでした。

 今回、地域全体で拾ったごみは、可燃ごみと不燃ごみを合わせて90リットルのごみ袋1つ、空き缶と空き瓶も合わせて90リットルのごみ袋1つとなりました。
 ご協力いただいた皆様に感謝します。

画像1画像2

稲刈りをしました

9月24日 5年生が稲刈りをしました。

 最初に、「田んぼの先生」から、注意点やこつを教えていただき、作業を開始しました。刈り取る作業は楽しいようで、子どもたちはどんどん刈り進めていきました。手伝いに来ていただいた、祖父母や保護者の皆様から応援していただき、稲を束ねる作業も着々と進みました。

 稲を束ねて藁で結ぶのは難しいですが、祖父母や保護者の方に教えてもらったり、友達同士で教え合ったりしながら、一生懸命に挑戦していました。はざに稲を掛ける子ども、下から稲を投げる子ども、脚立を押さえる子どもなどと分担をして、はざ掛け作業も順調に進みました。

 約2時間後には、「きれいに刈り取られた田」という秋の風景になりました。しばらく天日干しをした後、脱穀となります。子どもたちは脱穀も体験する予定です。「早く、このお米を食べたい。」と口にする子どもがたくさんいました。

 子どもたちは、米をつくる大変さとやりがい、地域の温かさを感じた稲刈りでした。

画像1画像2画像3

親善陸上大会 終わる

 9月16日、第2回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会が塩沢小学校グラウンドを会場に行われました。当校からも5・6年生が参加しました。8校、400人を超える児童が集まり、競い合い、高め合い、交流を深めました。

 2学期開始から雨の日が多く、例年に比べると練習量は十分とは言えませんでした。それを補うために、自主練習に取り組んだ児童もいました。本番では、自分自身の目標に向かって精一杯競技しました。入賞数25、5年生女子の走り高跳びと100m走、6年生男子の80mハードルとソフトボール投げでは1位という素晴らしい結果でした。
 競技だけでなくなく、「5分前行動で集合・整列する姿」「役員の方への礼儀正しい態度」「他校の児童と笑顔で交流する姿」など、5・6年生の輝く姿がたくさん見られた一日でした。

 当日は、多くのご家族の皆様から応援においでいただきました。ありがとうございました。

画像1画像2

備えあれば憂いなし

 9月11日に、南魚沼警察署石打舞子駐在所より指導においでいただき、避難訓練及び防犯教室を行いました。
 
 避難訓練の今回の想定は、「授業中、教室に不審者が侵入した。危害を加える恐れがあるため、児童は速やかに避難する。」という内容です。
最初は驚いて何が起きたかわからなかったり、別のことを考えていて気付かなかったりする児童もいたようです。しかし、緊急に避難しなければならない状況であると分かってからは、担任の指示を聞き、素早く行動しました。

 防犯教室では、「下校途中に、君の親の知人だから車に乗らないかと声を掛けられた場合」の対応の仕方を学びました。むやみに返事をしたり自分のことを教えたりしないこと、車には絶対に乗らないこと、危険を感じたら大きな声を出して逃げることなどを確認しました。大事な合い言葉は、『いか・の・お・す・し』です。最近の事件などを用いた分かりやすい説明で、子どもたちは真剣に聞いていまいした。

 日暮れがますます早くなります。通学路や自宅付近の危険箇所、遊びから帰る時間などについて、各家庭でお子さんと話し合っていただけるとありがたいです。

画像1画像2

じゃがいもを収穫したよ

 1年生が春に植え、熱心に世話をしてきたじゃがいもが、収穫の時期を迎えました。晴れ間を見つけて、3日(木)にじゃがいも掘りをしました。
 子どもたちが両手で土をかき分けると、中からじゃがいもが出てきました。子どもたちは、「あったあ」「大きいいもを見つけた」と大はしゃぎでした。みんなで力を合わせて、次々とじゃがいもを掘り出していきました。終わってみれば、じゃがいもは、2つのかごいっぱいになりました。じゃがいも掘りの後には、ミニトマトときゅうりの畝の片付けも行いました。

 8日(火)には収穫した新じゃがをみんなで食べました。
 春からの野菜の栽培活動を通して、植物を育てる楽しさや、収穫する喜びを感じることができたと思います。

画像1画像2

和気藹々のPTA研修会

9月9日 PTA研修部主催の研修会が行われました。 

 学習参観後に、PTA研修部主催の研修会「つまみ細工教室」が行われました。講師は皆川定子様です。20名以上が参加し、和気藹々とした雰囲気の中で研修会が進みました。初めは「難しい。」「なかなかうまくいかないなあ。」等というつぶやきが聞かれました。こつを覚えるとだんだんと集中し、全員が作品づくりの世界に引き込まれていました。

 研修会の終わりには、一人二つの作品が完成しました。「〇〇の時につけて行きたい。」「こつを掴んだから、もっと作りたい。」等という声が多く聞かれました。大満足の研修会でした。講師の皆川様、PTA研修部の皆様に感謝です。

画像1画像2画像3

5年生キャンプ無事終了

9月4日 5年生キャンプ無事終了しました

 3日(木)、4日(金)と5年生は五十沢キャンプ場にキャンプに行ってきました。本来は7月に実施する計画でしたが、体調不良の子どもが多く、9月に延期して実施しました。

 「3日午後3時からは雨、その後も降り続く」「4日は午前中いっぱい雨が降る」等と、天気予報はよくありませんでした。しかし、3日は午後8時のキャンプファイヤー終了まで、予定どおり行い、建物内に宿泊しました。4日は屋外での活動を予定どおり行うことができました。肝だめしとテント泊以外はすべてできたことになります。

 子どもたちは班長を中心に協力し合い、また一人一人が自分の役割を果たしていました。初めて体験することも多かったのですが、よく頑張っていました。興奮し過ぎたり、班で協力することを忘れたりして、学級担任の指導を受ける場面が少し見られましたが、全体としては大変よかったです。みんなでジャンプすることのできた、5年生キャンプでした。
 このキャンプで学んだことを、今後の生活に生かしてほしいです。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31