石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

テントを立てたよ

 5年生は来月、2日間のキャンプに出かけます。

 24日(金)、その準備として、グラウンドでテントを立てる練習をしました。最初の練習では完成までにだいぶ時間がかかっていましたが、今回はやり方に慣れて、時間を短縮することができました。

 キャンプでは飯ごうでご飯を炊いたりもします。今後も時間を設定して、話し合いや打ち合わせ、練習を行っていく予定です。


画像1画像2画像3

6月の音楽朝会

 22日(水)6月の音楽朝会が行われました。

 今月の歌は「手のひらを太陽に」です。今年度最初の音楽朝会でしたが、これまで同様に元気のよい声が体育館いっぱいに響きました。

 後半は、今月の歌に手話を付けて歌いました。昨年度3学期に少し練習をしていた4年生がお手本となりました。歌詞に合わせて顔の前で手を回したり、生き物の真似をしたり、足を踏みならしたりしながら、どの学年も楽しそうに歌っていました。

画像1

課外水泳 始まる

 水泳シーズン到来です。課外水泳も、陸上でのトレーニングからプールでの練習に切り替わりました。今年度の水泳課外には、4年生、5年生、6年生が参加しています。

 毎週金曜日には、栃窪小学校の5年生、6年生も一緒に練習をする予定になっています。17日(金)のタイム計測の時間には、見守る児童を中心に、「行け、行け、行け、行け、行け 石打」などと、進んで応援練習をする姿が見られました。6年生が昨年度の経験を基に「5年生も応援リーダーを決めておけよ。」と助言する場面もあり、プールサイドでも様々なことを学んでいるのだと感じました。

 課外活動では、水泳技能の向上、体力の増強、励まし合い教え合って練習すること、活動をとおして互いの良さを知ることなどをねらいとしています。約1か月半、プールでの熱い練習が続きます。


画像1

たっぷり遊べる日

 当校では昼休み後に清掃活動を行っています。口を閉じて、一生懸命に掃除をする子がほとんどです。自分の分担が早く終わった時は進んで他の仕事を手伝うことのできる子も大勢います。継続していきたい「石打小学校児童の良さ」の一つです。

 週1回、水曜日は清掃を行いません。昼休みと清掃の時間を合わせて、いつもよりたっぷりと遊ぶことのできる日です。

 15日(水)は梅雨の合間の晴れ間でした。2年生と4年生はグラウンドに出て、学級全員での遊びを楽しんでいました。ジャングルジムに大勢で登ったりぶら下がったり、タイヤを使って陣取りゲームをしたりしていました。写真から笑い声や歓声が聞こえてくる気がしませんか。

画像1画像2

JRC登録式 終わる

 15日(水)28年度のJRC(青少年赤十字)登録式を行いました。

 登録式では、運営委員によるJRCについての説明、登録者の署名、新メンバーとなった1年生へのバッヂの贈呈が行われました。学校職員によるJRCや赤十字の父と呼ばれるアンリー・デュナンに関する話もありました。児童は登録式をとおして、JRCの意味や精神を再確認し、JRCの一員としての自覚を新たにしました。

 登録式後は各教室に戻り、「気付き 考え 実行する」というJRCの目標のもと、自分ができることや学級でできることについて考えたり話し合ったりしました。

 写真は、代表児童が署名を行っているところです。


画像1

実習生 来校

 10日(金)、北里保健衛生専門学院生2名が実習のため来校しました。

 実習生はまず、学校保健計画、保健室の役割や家庭・地域との連携等について、養護教諭から説明を受けました。その後、養護教諭の実際の執務の様子、授業中や休み時間の児童の様子等を見て回りました。ランチルームで児童と一緒に給食を食べ、清掃も一緒に行いました。

 児童は興味津々で、盛んに話しかけていました。1日だけでしたが、当校での経験が実習生の今後に活かされることを願っています。

画像1画像2

本当に「わくわく」した読書会

 3日(金)、「みんなのわくわく読書会」が行われました。当校では、「本の楽しさに触れ、本に親しもうとする態度を養うこと」、「さまざまな分野の本のよさに気付かせること」を大きなねらいとして、今年度も読書会を計画しています。

 石打小学区の有志団体『わくわく読書会』の皆様による読み聞かせが中心です。定例の読書会の他に、特設のものとして、「みんなのわくわく読書会」、「ミニわく読書会」、「心はあったか読書会」を実施します。

 今回の「みんなのわくわく読書会」の主な内容は、図書委員会の発表、『わくわく読書会』による読み聞かせ、新しい本の紹介でした。図書委員会児童は何度も練習を重ねたのでしょう、お話の雰囲気がよく伝わる劇でした。『わくわく読書会』の読み聞かせは毎回、児童も職員も楽しみにしています。この日も楽しいお話にぐっと引き込まれました。

画像1画像2

プール開き

 6日(月)、プール開きを行いました。プールの使い方や水泳のきまりを確認し合い,安全に気を付けて水泳を行う心構えをもつこと、児童一人一人が今年の水泳のめあてをもつことがねらいです。

 はじめの言葉に続いて児童代表のめあて発表が行われました。6人の代表児童は、「前回り・後ろ回りができるようになりたい」「ルールを守って練習をする」「得意な種目の力を伸ばし、きれいなフォームで速く泳げるようになること」「苦手な種目の練習に力を入れること」など、学年の学習内容に応じためあてを発表しました。

 体育主任による「プール使用上の注意の確認」では、安全に注意した動き方を全員で実際にやってみました。また、そのルールがなぜ必要なのか考える時間も取りました。安全に楽しく学習し、各自のめあてが達成される水泳シーズンになることを願っています。


画像1画像2

UI交流 教職員編

 当校と上関小学校は、以前から交流活動を継続して行っています。上関の頭文字「U」と石打の頭文字「I」をとって「UI交流、別名 友愛交流」と呼んでいます。昨年度は校外学習、国際科授業、調理実習、話し合い活動などを行いました。

 児童の交流を深めるにはまず教職員の交流が重要になります。5月31日(火)に両校教職員が集まり、打ち合わせ会を実施しました。学年部に分かれ、和やかな雰囲気のなか、今年度の計画を練り、教職員間の親睦を深めました。

 6月下旬、1年生の「遊ぼう会(仮称)」を皮切りに今年度のUI交流が始まります。両校児童のかかわる力や学力を高めることを目的に、様々な活動を行っていきます。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31