石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

キャンプに行ってきました

 7月30日、31日と、5年生は五十沢キャンプ場でキャンプ宿泊体験を行いました。雨の心配はないものの猛暑の1日半でした。

 しかし、そんな暑さも苦にせず、児童は、川遊び、自然散策、薪を使った夕食作り、キャンプファイヤー、テント泊など、様々な活動を楽しみました。

 5年生は、学級目標として「協力・仲良く・チームワーク」「責任・努力」を掲げています。学級目標に相応しい姿がたくさん見られたキャンプ宿泊体験でした。

画像1画像2画像3

プール納会

 1学期もあと数日となった、20日(金)、3限には1・2年生、4限には3・4年生がプール納会を行いました。

 今学期、低学年は、背浮き、伏し浮き、けのび、面かぶりクロール等、中学年は平泳ぎの基礎となるかえる足やクロール等の練習をしてきました。プール納会では、できるようになったことや練習中の泳ぎを披露しました。保護者・ご家族の皆様から成長ぶりを見てもらい、児童はとても嬉しそうでした。大変暑い中、応援においでいただき、ありがとうございました。

画像1画像2

収穫を楽しむ

画像1画像2
 夏真っ盛り、学級畑の野菜もぐんぐん大きくなっています。

 1学期末の19日、20日には、1年生、2年生、4年生が、収穫した野菜を調理し、夏の恵みを味わいました。ゆでた枝豆、野菜炒め、夏野菜たっぷりミニ冷やし中華、枝豆ごはん等と調理法は様々でしたが、どれもとても美味しかったです。

 児童は、毎日のように畑に行き、成長の具合を確かめたり、水をやったり、虫を退治したりと様々な世話をしてきました。大切に育てた野菜の味は格別だったことでしょう。

夏に向かって

 13日(金)夏休みに向けた「昆虫標本の作り方講座」が開かれ、昆虫好きの児童が集まりました。中には、既に早朝から昆虫採集に出かけているという児童もいました。参加した児童は、真剣な表情で、わくわくしながら話を聞いていました。
 
 後半は講師の持参した標本を見せてもらったり、疑問に思っていることを聞いたりしました。身をかがめ、食い入るように標本に見入る姿が印象的でした。講座で習ったことを活かして、昆虫採集や標本作りに取り組んでほしいと思います。

画像1画像2

大縄とび、記録更新を目指して

 13日(金)1学期チャレンジ体育の総まとめとして、スマイル班大縄とびを行い、班毎に記録を取りました。

 班の絆を深め、記録の更新を目指し、どの班でも大縄を回す速度を調整したり、かけ声をかけたり、跳ぶ位置を考えたりと工夫していました。この日は、続けて跳んだ回数が前回よりもずいぶん増えた班が多かったです。

 2学期には、児童会主催のスマイル班大縄跳び大会も予定されています。

画像1画像2

塩沢中学校区 絆集会

 11日(水)、第1回塩沢中学校区「深めよう絆スクール集会」が塩沢中学校を会場に行われました。これは、各小の6年生が一堂に会し絆を深めること、6年生が中学校校舎や授業の様子を見学し、中学校入学に対する不安感を軽減することをねらいとした会です。

 当校6年生は、だいぶ緊張した表情で校舎に入りました。授業参観では、学習内容はもちろん、1学級の人数の多さ、中学生の体格の良さに少々圧倒されていました。

 後半のレクリエーションになると、緊張も和らぎ、いつもの元気な6年生に戻っていました。同じ誕生月の仲間を集めるゲームでは、手で数字を示し、積極的に行動する児童も見られました。他校の友達が少し増え、秋に行う第2回の「深めよう絆スクール集会」が楽しみになったことでしょう。

画像1

ダンスクラブ

 6日(金)の昼休みに、ミュージック・ダンスクラブの児童10名が、ダンスの発表を行いました。これまでのクラブの時間に練習を重ねてきましたが、動きが複雑で難しいところもあると話していました。

 いよいよ発表開始。緊張したと思いますが、堂々としたステージでした。何より、メンバーが笑顔で踊っているところが良かったです。見ていた児童からは、「もっと見たい。」という声も聞かれました。

画像1画像2

畑にて

 児童が苗を植え、水やりをし、観察を続けている学級畑では、野菜や草花がぐんぐんと育っています。収穫の時期を迎えたものもあります。

 梅雨の時期、雨上がりのこの日、児童は土のぬれ具合を確認し乾いていることが分かると、嬉しそうに水やりをしていました。収穫した野菜を教職員に見せにくる児童もいました。

 これから暑くなりますが、児童の畑通いは続きます。

画像1

ウォークラリー

 29日(金)2・3校時に児童会行事「ウォークラリー」が行われました。暑い時間帯でしたが、スマイル班活動を楽しんでいました。

 児童は班毎に体育館、グラウンド、玄関前、各教室などを回り、メンバーの力を合わせて出された課題をクリアしていました。なかなか手強い課題もあり、校舎内には歓声が響いていました。

 途中で、班長が、「水を飲んで少し休憩しよう。」と提案をしたり、高学年が低学年を気遣って「大丈夫。歩くスピードは速すぎないかな。」などと声をかけたりしていました。ゴール後には輪になって腰を下ろし、活動の振り返りをしていました。スマイル班メンバーの絆がまた少し深まりました。

画像1画像2

朝の教室より

 6月下旬のある朝、校舎内を歩いていると、明るい歌声が聞こえてきました。ある教室では、朝の会の真っ最中でした。係児童のリードで、今月の歌「ゆめびより」を歌っていました。体を揺らしながらとても楽しそうに歌っていました。

 ある教室では、ほめ隊係の児童が表彰を行っていました。帰りの会で友達の良いところを数多く見つけ、発表した児童の表彰です。表彰された方も、表彰する方も嬉しそうでした。

 朝の教室の様子を目にして、気持ちよく1日をスタートすることができました。

画像1画像2

たのしもうでー

 15日(金)の昼休みに運営委員会主催の「たのしもうでー」が行われました。運営委員会のスローガン「にっこりと笑顔あふれる石打小」に合わせて、昼休みに体を動かした遊びを楽しみ、笑顔になろうというイベントです。遊びは、「じゃんけんゲーム」「平均台に挑戦」「バスケットボールのフリースロー」「とびピョン」の4種類でした。

 「平均台に挑戦」では、「片足で渡る」、「短時間で渡る」、「少ない歩数で渡る」等、工夫していました。ゴールできた児童は、「やったあ。」と周りにいる児童や職員に嬉しそうに伝えていました。運営委員は、うまくいかなかった児童を励ましていました。
 「バスケットボールのフリースロー」でも、運営委員が活躍していました。学年や投げる力に合わせて、「ここから投げていいよ。」「もう少し上をねらうといいよ。」と助言をしたり、「次の人、少し待ってね。」を指示したりしていました。
 15分という短い時間でしたが、参加者はたっぷりと楽しみました。

画像1画像2

修学旅行より

 12日、13日と6年生は佐渡への修学旅行に行ってきました。予想よりも雨に打たれることは少なかったのですが、「寒かった。」と話していました。

 「どこが一番思い出に残りましたか。」と聞くと、「全部です。」とか「たらい舟です。」「宿の夜かなあ。」と思い思いに話していました。

 写真は、「太鼓体験」と、5分前行動が徹底したことでできた隙間時間に行った「磯遊び」の様子です。1泊2日の修学旅行をとおして、一回り成長した6年生です。

画像1画像2

真剣に育てています

画像1画像2
 野菜の苗が順調に育ち、児童の栽培活動が活発になってきました。朝の水やり、声がけと観察は多くの児童の日課になっています。

 14日(木)、この日は、2年生が観察カードの記入、芽かきをしていました。大きくなったことを喜び、摘み取った芽を嬉しそうに見せて回る児童もいました。皆、真剣に観察し、記録を取っていました。

真剣に走っています

画像1画像2
 当校では今、体力テスト期間の真っ最中です。グラウンドではソフトボール投げや50m走をしている姿が見られます。体育館からはシャトルラン(往復持久走)の音楽が聞こえてきます。

 14日(木)、音楽につられて体育館をのぞいてみました。
1年生がシャトルランを行っていました。初めての体力テストですので、張り切っている様子が見て取れました。ついつい最初から速いペースで走り、学級担任から、「もう少しゆっくりでいいのですよ。」と指示されるグループもありました。長く走り続けて、最後の2名となった児童を、大勢の児童が見守り、大声援を送っている場面も見られ、ほほえましく感じました。

率先して

 13日(水)6年生の修学旅行2日目です。
登校班の先頭に立って歩いて来たのは5年生、4年生児童です。「今朝は、5年生の子どもがいつもよりのびのびしているように感じます。」と見守ってくださっている地域の方が話していました。

 2限終了後すぐに5年生がグラウンドに出て来ました。チャレンジ体育の時間です。音楽はまだ流れていませんでしたが、すぐに走り出しました。
そのうちに音楽が流れ、5年生の後ろを走る中学年児童の姿が増えていきました。そして、低学年児童も走り出しました。5年生が全校児童の先頭に立って活動し、頼もしさを感じさせる場面でした。

画像1画像2

1年生 食育授業

 入学から2か月が経過すると、1年生児童は学校生活にずい分と慣れてきます。給食の準備や、食べること、片付けることも上手になってくる頃です。そんな児童の様子を保護者の皆様に見ていただこうと、例年この時期に、学年PTA主催の給食試食会を行っています。今年度は12日(火)に行われました。

 給食試食会前の4校時、栄養教諭による食育指導が行われました。食べ物を赤・黄・緑のグループに分け、そのはたらきを知り、バランスよく食べることの大切さに気づくことをねらいとした授業です。1年生児童は、いろいろと考えながら、その日の給食に入っている食べ物のカードを3つのグループに分けていました。

 大変多くの保護者の皆様から参観していただき、ありがとうございました。日頃の食生活に活かしていただけると尚のことありがたいです。

画像1画像2

南魚沼市は雨、佐渡は?

 梅雨入りし、石打地区も今日は雨模様です。学校の畑で児童が育てている野菜や草花は、雨を受けて葉が光っています。ますます順調に育つことでしょう。

 6年生は12日、13日と1泊2日の修学旅行に出かけました。行き先は佐渡です。心配していた船酔いも軽く済み、お昼前には佐渡に到着したそうです。佐渡は曇りだそうで、一安心しました。

 昼食を終え、午後は佐渡の歴史と文化を堪能します。

画像1

JRC登録式

 5月30日(水)JRC登録式を行いました。JRC(青少年赤十字)では、「気づき・考え・実行する」を態度目標とし、他者を尊重し、互いに協力して生きることの大切さを実感し、自ら行動する子どもの育成を目指しています。(「JRCちゅうえつNEWS」より)

 登録式では、新メンバーとなった1年生代表が神妙な面持ちでJRCバッチを受け取ったり、学年代表が宣誓書に署名をしたりしました。「これからも、気づき・考え・実行することを意識して生活しましょう。」という呼びかけに、全校児童は力強くうなずいていました。

画像1画像2

育てよ 野菜

画像1
 当校では、多くの学年が学級畑で野菜を育てています。登校するとランドセルを背負ったまま学級畑に向かい、水やりをしたり、成長具合を観察したりする児童が多いです。

 よく晴れた5日(火)の朝も、数人の児童が苗に水やりをしていました。「苗の様子はどうですか。」と声をかけると、「順調に育っています。」という元気な声が返ってきました。栽培活動をとおして、野菜の成長を喜びながら、多くを学んでいます。

児童総会

 6月1日(金)、3年生以上の児童が参加し、児童総会を行いました。これは、学校生活をより豊かで楽しいものにするために,児童会活動の諸問題,学年の要望や意見について話し合う会です。

 最初に、各委員会の活動方針報告では各委員会のメンバー紹介とポスターによる日常活動及び活動計画の報告がありました。どの委員会も自信をもって説明をしていました。その後、各学年から委員会に対して質問があり、委員会メンバーが回答していました。

 どの委員会も、伝統を受け継ぎながら、さらに良い石打小学校にしよう、課題を自分たちで解決しようと進んで活動する場面が増えています。児童総会が終わり、委員会・児童会活動がいっそう活発になることを願っています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31