石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

実りの秋 楽しいよ

画像1画像2
 26日(金)、1年生教室をのぞくと、何やら真剣に作業をしていました。

 1年生児童は、アサガオを抜いたり、サツマイモを収穫したりした時に、つるを輪にしてリースをつくりました。それに飾り付けをしていたのです。グルーガンを使ってボタンや松ぼっくりを付けたり、リボンを巻いたりと、思い思いに飾り付けを楽しんでいました。30日(火)には、2年生もリースの飾り付けをしました。

 完成したアサガオのリースは、しばらく教室に飾って秋を楽しむ予定です。サツマイモのリースを使い、クリスマスリースもつくる予定です。


秋の風景

 文化祭が終わり、少しほっとした雰囲気の校内です。各学級では、自信や達成感など、文化祭で得たことを次の活動に生かそうと、振り返りを行っていました。

 25日(木)、天候に恵まれた昼休み、紅葉したグラウンドの桜の木が山を背景にして、きれいに見えました。ブランコでは児童数人が遊んでいました。ブランコをこぎながら何か話しているようで、とても楽しそうでした。すてきな秋の風景でした。

 この良い天気も残念ながら長くは続かないようです。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。全校児童が体調管理をしっかり行い、元気に毎日を過ごしてほしいです。

画像1画像2

サツマイモをほったよ

 23日(火)、1・2年生がサツマイモほりに出かけました。行き先は、地域の方からお借りしているチャレンジ農園です。天気にも恵まれ、児童は歓声をあげながら、イモのつるを引っ張ったり、イモを掘り出したりしていました。

 今年はネズミにかじられているイモが例年以上に多かったのですが、ある程度の量は収穫することができました。また、つるでリースもつくりました。この後、サツマイモを自分たちで料理して味わい、リースの飾り付けもして楽しむ予定です。

画像1画像2

文化祭前日準備 終わる

 19日(金)、明日の文化祭に向けた準備を行いました。椅子や机を並べたり、それをきれいに拭いたり、シートを敷いたりして、学習発表会の会場を整えました。また、気持ちよくおいでいただけるように、玄関を掃除し、スリッパもきれいにしました。5年生、6年生がてきぱきと動き、作業は予定通り進みました。

 準備は整いました。天気が少し心配ですが、明日の本番を待つばかりです。


画像1画像2

楽しいクラブ

 当校では月2回、木曜日の6校時にクラブ活動を行っています。対象は4年生、5年生、6年生です。通常の6校時よりも時間を長めに取り、活動時間を確保しています。

 18日(木)、この日は今月2回目のクラブ活動日でした。

 ラケットスポーツクラブは卓球を楽しんでいました。卓球の上手い職員から指導を受けたり、ラリーに挑戦したりしていました。文化祭後のふれあい教室でも卓球に参加するという児童は、当日に向けて少しでも上達したいと練習を繰り返していました。

 手芸アートクラブは、外部講師から手ほどきを受け、造花を使った飾りづくりの真っ最中でした。20日の文化祭「地区民作品展」に出品する予定だそうです。どうぞ、ご覧ください。

画像1画像2

慌ただしい日々の中でも

 文化祭まで数日に迫った18日(木)、低学年児童が学級畑で野菜の収穫をしていました。丁寧にもぎ取り、「見て見て。」と笑顔で話していました。

 慌ただしい日々の中でも自分たちのやることを忘れず、学校生活を楽しんでいます。


画像1

文化祭に向けて

 20日(土)に文化祭を実施します。練習や準備ができるのもあと数日です。17日(水)に、隣接学年で見合う「学年部リハーサル」を終え、各学年の活動にますます熱が入ってきました。

 朝の会の時間、教室から流れてくる歌声が、一層明るく、また、感情を込めたものになってきています。昼休みに劇や器楽演奏、ダンスの自主練習をしている児童もいます。
 絵画はほぼ完成し、展示の準備を進めています。

 体育館ギャラリーに掲示されているスローガン、「かがやけ!平成最後の文化祭」の言葉どおり、児童一人一人が輝きます。
 大勢の皆様のおいでをお待ちしています。

画像1

塩沢中学校区 絆集会

 5日(金)、第2回塩沢中学校区「深めよう絆集会」(兼塩沢中学校体験入学)が行われました。これは、塩沢地区内の小学校6年生の絆を深めること、中学校入学に対する不安感を軽くすることをねらいとしています。

 当校6年生も参加し、他校児童と交流して絆を深めたり、部活動を見学・体験したりしました。ある児童は、「部活動がとても楽しそうでした。私は、〇〇部に入ろうと思います。」と入学後の希望を話していました。

画像1

地域で学ぶ

 2日(火)、3年生が近くのスーパーマーケットに探検に行きました。5日(金)には、4年生が畔地浄水場に見学に出かけました。児童は、地域のお店や公共施設で働く人々の思いや工夫について学習しました。また、自分たちの生活との結びつきにも気づきました。新しい発見の多い校外学習となりました。

 10月は天気が安定し、校外での学習に適した時期です。今後も、地域に出かけ、良さや自分たちの生活との関わりについて学んでいきます。見学や探検をとおして、自分たちにできることを考え、積極的に行動に移してほしいと願っています。

画像1画像2

稲刈り 終わる

画像1
 10月1日(月)5年生が稲刈りを行いました。前回は雨で延期になったので、この日に実施することができて安堵しています。

 稲を刈ることは楽しいようで、初めて稲を刈る児童も笑顔で作業を進めていました。しかし、刈った稲を束ねることはなかなか難しく、「田んぼの先生」や手伝いに駆けつけてくださったご皆さんに教えてもらいながら試行錯誤していました。収穫の喜びと大変さの両方を感じたことでしょう。

 稲作の指導をしていただいた「田んぼの先生」、協力いただいたご家族の家族の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

人権キャラバン来校

 9月27日(木)新潟県人権啓発キャラバンの皆さんが来校され、体育館で「なかよし集会」を行いました。

 開会の挨拶に続き、人権ハートの回収式(いじめなどによりこわれたハートのかけらを集めてもとの姿に戻す)、全校で考えた心のメッセージ唱和、児童による全校縦割り班遠足の振り返りなどを行いました。人権イメージキャラクター「まもるくん」と「あゆみちゃん」も登場し、児童の質問に答えたり、一緒に歌ったり、記念写真を撮ったりしました。

 キャラバン隊長からお話のあった、「いじめをしないこと」「友達と仲良くすること」「困っている人がいたら助けてあげること」という3つの約束を守り、もっともっと「挨拶と笑顔あふれる石打小」にしようという気持ちを強くした「なかよし集会」でした。

画像1画像2

狂言の世界にひたる

 9月28日(金)棚村基金芸術鑑賞会に4、5、6年生が参加しました。棚村基金とは、故 棚村幸作氏よりの寄附を基に、市民の文化・スポーツの振興に役立てていくことを目的に設立されたものだそうです。市内の4、5、6年生対象の音楽や演劇の鑑賞会が毎年開催されています。
 
 今年は狂言の鑑賞会でした。あまり馴染みのない「狂言」ですが、「日本に古くから伝わるお笑いである。」というお話や今回の演目のあらすじについて大変おもしろく説明してもらい、児童は興味津々でした。2つの演目では、会場に笑い声が響きました。後半のミニ狂言体験では、独特の言い回しや発声、所作にはまり、何度も繰り返す児童もいました。
 
 伝統文化にふれ、それを楽しんだひとときでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31