石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

9月の音楽朝会

 27日(水)9月の音楽朝会を行いました。文化祭まで約4週間です。今回の音楽朝会では、全校合唱の曲「気球に乗ってどこまでも」と全員合唱をする「ふるさと」の練習をしました。

 今年度の文化祭スローガンは、「みんなが主役 笑顔でかがやけ」です。そのスローガンのとおり、全校児童一人一人が声を出し、とてもよい表情で歌っていました。

10月21日(土)の文化祭本番を楽しみにお待ちください。

画像1

2学期最初の学習参観(4〜6年生編)

 13日(水)は、2学期最初の学習参観日でした。多くの保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。

 4年生:体育「ソフトバレーボール」
 係児童を中心に準備体操をするところから学習が始まりました。整然とした集合、整列、体操でした。その後、ソフトバレーボールを中心に行いました。今回が3度目のソフトバレーボールでした。技術が上達して何度かラリーも続いていました。

 5年生:国際科「わたしの好きな教科」
 「ジョリーフォニックス」で声を出し、ウォーミングアップをした後、「わたしの好きな教科」について話しました。「I like 〇〇」という言い方には慣れていますので、はっきりした声で自分の好きな教科を友達に伝えていました。

 6年生:国語「文章の構成」
 1年生で学習した簡単な説明文を使って「文章の構成」について考えました。「はじめ」「なか」で終わっている説明文なので、自分なりの「おわり」の段落を付け加えました。これまで学習したことがどれだけ身に付いているかが分かる学習でした。

画像1

2学期最初の学習参観(1〜3年生編)

 13日(水)は、2学期最初の学習参観日でした。多くの保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。
 
 1年生:算数「10より大きいかず」
 これまでの学習を振り返った後、だんだんと難しい問題になりました。しかし、「簡単ですよ。」と言いながら笑顔で問題に取り組んでいました。課題が一つ終わるごとに、「褒めて。」というように、後ろに並ぶ保護者の皆様の反応を確認するような仕草が印象的でした、

 2年生:国語「ヤマタノオロチ」
 神話「ヤマタノオロチ」を学習しました。昔話に比べると神話は難しく、語句の確認から始めていました。お面をかぶっての音読劇では、学習したこと基に工夫をし、楽しそうに音読をしていました。

 3年生:国語「夕日がせなかをおしてくる」
 コマーシャルやアニメ番組など身の回りでよく耳にし、記憶に残るフレーズが、実は「7・5調」であることを学習しました。その後、詩「夕日がせなかをおしてくる」の中から「7・5調」を探し出し、強弱を付けたり、動きを入れるなど、工夫して音読していました。


画像1

9月の全校朝会

 13日(水)9月の全校朝会を行いました。
 最初に2学期の学級委員(3年生以上)の任命を行いました。初めて学級委員となる児童が多く、とても緊張していました。しかし、「お願いします。」の言葉と共に任命書を受け取ると、どの児童も引き締まった表情に変わりました。学級のみんなと力を合わせて、よりよい学級づくりに努めてくれることを期待しています。

 後半は、校長講話を行いました。今回は、校歌のもつ力について話しました。校歌の歌詞を丁寧に読み、そこに込められた思いや願いを知ることは、学校や地域への愛着につながります。「全校の皆さんは、いつも明るく伸びやかな声で校歌を歌っています。どんなことが歌われているのかを詳しく知ると、もっと校歌や学校が好きになります。」と話すと、笑顔でうなずく姿が多く見られました。

 10月の文化祭では、おいでいただいた皆様と共に「石打小学校校歌」を歌い、体育館いっぱいに歌声を響かせたいと考えています。

9月の生活朝会

 6日(水)9月の生活朝会を行いました。
 前半は、各学年代表児童による2学期の目標発表でした。発表者全員が、全校に聞こえる声で堂々と話しました。マラソン記録会、文化祭など行事に向かって頑張りたいという児童が多かったです。また、九九や発言、全校テストなど学習に力を入れたという児童も多かったです。それぞれが立てた目標に向かい、工夫をして取り組んでほしいと思います。

 後半は、生活指導主任が、9・10月の生活目標について話しました。9・10月の生活目標は、「けじめのある生活をしよう」です。決まった相手、決まった場面だと当校児童は明るく元気のよいあいさつができます。「地域の方や来校者に対しても、自分から進んであいさつできるようにしよう。」と話すと、児童はうなずいていました。
 行事が多く気忙しくなる時期であるので、いっそう安全に気をつけて生活すること、特に廊下の右側歩行の徹底を図ることも確認しました。

画像1画像2

2学期開始

 9月1日(金)、いよいよ2学期が始まりました。
 爽やかに晴れ渡った朝、児童が登校してきました。夏休み明けの上、持ち物が多く重いせいもあって、挨拶はやや小さな声でした。来週からはこれまで以上に明るく元気のよい「おはようございます」が聞かれると思います。地域の方に進んで挨拶をすることにも力を入れます。

 5分前に整列が済み、始業式を5分早く始めました。校長講話では、「早寝・早起き・朝ごはん・読書・手伝い・外遊びの6項目にそって夏休みの振り返りをしよう」「少し工夫をして、2学期のめあて達成に取り組もう」「防災の日を良い機会とし、防災について考え、家族と話し合おう」の3項目について話がありました。どの児童も、姿勢良く、時にはうなずいたり、首をかしげたりしながら、集中して聞いていました。
 夏休み中に行われた水泳や陸上大会への取組の紹介と表彰も行われました。

 その後は、夏休み中の出来事報告会、作ってきた作品や科学研究の発表会、新学期の係活動などを行っている学級が多かったです。早速、ミニテストを行っている学級もありました。
 順調に2学期がスタートしました。

画像1画像2

1学期終業式

 24日(月)平成29年度1学期の終業式を行いました。

 初めに1年生から6年生の代表児童が、1学期の振り返りについて話しました。1年生は1学期始業式で発表していませんので、今回が初めての発表です。緊張するのではないかと職員は心配していました。しかし、マイクのスイッチが入っているか確認するなど、とても落ち着いており、「1学期に頑張ったこと」について最後までしっかりと話すことができました。2年生以上の代表児童も、目標や夢の実現に向けて努力したこと、その成果と今後の目標などについて堂々と話していました。

 後半は、夏季休業中の過ごし方について職員が話しました。「3つの車(救急車・消防車・パトカー)のお世話にならないこと」「6つのこと(早寝・早起き・朝ごはん・読書・手伝い・外遊び)を心がけること」「不審者に気を付けること」、「交通ルールを守り、自転車用ヘルメットを着用すること」、「川では危険のないように遊ぶこと」などを確認しました。

 25日から夏季休業に入ります。安全で健康的、そして楽しく充実した日々になることを願っています。1学期間、ご支援・ご協力をいただいた多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1

命を守る着衣泳

 20日(木)、21日(金)に着衣泳を行いました。夏季休業中は水の事故が増える時期です。あってはならないことですが、いざという時に活かすことができるよう、「服を着た状態で水に落ちた際の命の守り方」について学習しました。

 服を着た状態で水に落ちた時は、慌てないで背浮きの姿勢をとりながら救助を待つことが何より大事であること、他の人が水に落ちたのを見た場合には、手元にあるものを使って救助すること、決して飛び込んで助けようとしないこと等を体験しながら学びました。

 背浮きの状態を長く保つこと、その状態で投げ込まれた物(今回はペットボトル)を掴むこと、溺れている人の近くにペットボトルを投げることは思った以上に難しく、高学年からも「なかなかできない。」「大変だあ。」といった声が聞かれました。
 多くの児童が、非常の場合の過酷さと、危険な場所には近付かないことが大事だということを痛感したことでしょう。夏季休業中も事故に遭わずに、安全・健康に過ごしてほしいです。

画像1画像2

7月の音楽朝会

 19日(水)7月の音楽朝会を行いました。

 今月の発表担当は1・2年生です。1年生は、「うみ」を歌い、練習し始めたばかりの鍵盤ハーモニカで練習曲を演奏しました。2年生は「イルカはざんぶらこ」を歌い、鍵盤ハーモニカ演奏を1曲披露しました。ステージ上に並んだ時は緊張しているように見えました。しかし、少しずつ笑顔になり、前日練習の時よりも張り切って歌ったり演奏したりしました。

 聞いていた上級生は、「1年生が大きな声で歌っていてよいと思いました。」「2年生の鍵盤ハーモニカが上手でした。」と感想を話していました。

 今月の歌は「世界に一つだけの花」です。全校児童が大きな四角形に並び、体を揺らしながら歌いました。気持ち良さそうに歌う児童の姿と伸びやかな歌声が印象的でした。
お忙しい中、おいでいただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

7月の生活朝会

 5日(水)7月の生活朝会を行いました。

 その中で、生活委員会が5月・6月の振り返りについて話しました。
 1つ目はいじめ見逃しゼロ月間の取組の1つ、「いいところさがし」についてでした。「『遊ぼうと声をかけてくれてありがとう』などいいことがたくさん書いてありました。これからも友達のいいところを見つけ、仲良く過ごしましょう。」と呼びかけました。
 
 あいさつ運動についても報告がありました。「大きな声であいさつしてくれる人がたくさんいます。しかし、中にはあいさつを返してくれない人もいます。みんなでいっしょに、あいさつをがんばりましょう。」と話し、より明るく元気なあいさつへの働きかけをしました。

 最後に生活指導主任のリードで「石打小学校の約束7・さわやかしおざわっ子」の全体としての振り返りを行い、それぞれのパワーアップに向けてもうひとがんばりすることを確認しました。

画像1

学習参観日

 7月4日(火)1学期最後の学習参観日でした。電車が運転見合わせになるほどの降雨にもかかわらず、多くの保護者、ご家族の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。

 今回は、全学年で道徳の授業を公開しました。
低学年は、友達とかかわる場面での具体的な言動を学んでいました。5年生は、障がいのある方との接し方を、体験をとおして学んでいました。3・4・6年生は、複数の意見から自分の考えに近いもの、自分が良いと思うものを選び、理由をつけて話し合っていました。

 参観後の学級懇談会では、道徳についても話題の1つとしました。保護者の皆様から貴重なご意見をいただきました。道徳授業の充実に向けて大いに参考になる時間となりました。

画像1画像2

今年度最初の音楽朝会

 28日(水)今年度最初の音楽朝会を行いました。今年のめあては、「よく響く声で歌おう」「歌で感動を届けよう」の2つです。昨年度よりもレベルアップしためあてになっています。

 この日歌ったのは、「あくびの歌」「歌よ ありがとう」です。両方とも、大きな口を開けて、よく響く声で歌っていました。リズムに乗って、体を揺らしながら歌う児童もいました。
「歌よ ありがとう」は二部合唱で歌いました。高学年の低音と中・低学年の高音が響き合っていました。後半は手話を入れて、さらに楽しく歌いました。
 朝から美しい歌声が響き、気持ちのよい1日のスタートとなりました。

画像1画像2

食育弁当の日

 19日(月)食育弁当の日でした。月曜日で少し眠かったでしょうが、「早起きしてつくりました。」という児童が多かったです。中には、少年野球の朝練習があるにもかかわらず、とても早起きをしておかずをつくったり、弁当を詰めたりした児童もいました。

 4年生以上の児童に感想を聞いてみました。
・歩いているときにくずれないために、バランスよくきつくつめることをがんばりました。(4年生)
・前日に弁当箱などを準備して、野菜料理を一品つくることができました。すきまをなくすのに、トマトなどを入れて工夫することができました。(4年生)
・自分で一品以上つくるのはむずかしかったけれど、家庭科で勉強したことを思い出してできてよかったです。(5年生)
・がんばったことは、見た目よく、赤・黄・緑の仲間をバランス良くつめたことです。(5年生)
・料理を3品つくることができました。いためる、つめる、巻くことをきれいにすることができました。(6年生)
・朝早く起きて料理ができたのでよかったです。どうやったら上手に具材が弁当箱に入るか考えてできたこともよかったです。(6年生)

 継続してきたことの成果が、児童の力となって表れてきていると思います。児童のチャレンジを見守り、後押ししてくださったご家族の皆様に感謝します。

画像1画像2

弁当づくりにチャレンジ

 19日(月)は、食育弁当の日です。この取組は、「子どもが参加して弁当をつくる」活動を通して、親子で食の大切さを考え、自分の健康は自分で管理していく基礎的な知識や能力を育てることを大きなねらいとしています。

 今回、各学年のチャレンジする内容は次のようになっています。
1年生と2年生:弁当箱にごはんをつめること
3年生:主食・主菜・副菜を弁当箱に詰めること、前日に弁当箱やはしを用意すること
4年生:主食・主菜・副菜を弁当箱に詰めること、自分で野菜料理を作ること、前日に弁当箱やはしを用意すること
5・6年生:主食・主菜・副菜を弁当箱に詰めること、家庭科で学習したことを活かし、副菜を一品以上作ること、前日に米を研ぎ翌朝の用意をすること

 週始めの月曜日で、準備や早起きなど大変さもあるでしょう。しかし、得ることは多いです。高学年の中には、弁当づくりに面白さを感じ、複数の副菜をつくる計画を立てている児童もいるそうです。楽しみです。保護者の皆様、ご支援・ご協力をお願いします

画像1

行ってきました 修学旅行

画像1画像2
 13日(火)、14日(水)と、6年生は佐渡へ修学旅行に行ってきました。

 人にも天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことできました。佐渡の自然や各種見学施設、人々とのふれ合いをとおして、児童はとても多くのことを学びました。大きくレベルアップし、新たな一面を見せた児童も多いです。明るい挨拶や受け答え、節度ある行動、協力し合う姿などを、島内バスの運転手さん、ガイドさん、宿泊先の方々、添乗員さんなど多くの皆さんから褒めていただきました。

 この2日間を「特別」な時間とせず、修学旅行をとおして得た学びを、今後の生活に生かしてくれることと期待しています。

6月の生活朝会

 7日(水)6月の生活朝会を行いました。
 6・7月の月の生活目標は、「みんなが楽しい学校にしよう」です。あいさつ・言葉づかいのめあては「おあしす(おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません・ごめんね)」が言えるようにしよう、生活の約束は「時間を守って行動しよう」です。

 この日はめあての確認をした後、言葉遣いにかかわる活動をしました。掃除が始まっているのに遊んでいる友達への言葉のかけ方、遊びに誘われたけれど都合が悪い時の断り方などについて考えました。
 児童は2人組になり、実際に考えた言葉を掛け合ったり、「大声や怖い声で言うと、嫌な気持ちになるね。」などと相手の気持ちを考えたりしていました。今回の生活朝会の内容を受け、各学級でも朝の時間や、学活等の時間に言葉遣いや人との対応にかかわる活動(ソーシャルスキルトレーニング)に取り組む予定です。

わくわく読書会

 6月6日(火)、わくわく読書会からお二人においでいただき、「2017みんなのわくわく読書会」を行いました。内容は、図書委員会児童による朗読劇と新しい本の紹介、わくわく読書会の方による、紙芝居と絵本の読み聞かせでした。

 朗読劇や紙芝居の愉快な場面に大笑いしたり、絵本の主人公の頑張りに拍手を送ったりしながら、児童は「わくわく読書会」を大いに楽しんでいました。

 わくわく読書会の方からは、全校児童の聞き方が良いこと、図書委員会の発表が上手なこと、司会進行が児童の手できちんと行われていることなど、たくさん褒めていただきました。「みんなのわくわく読書会」が始まってから今年で17年になります。これまでの伝統が児童を育てているのだと感じました。

画像1画像2

運動会無事終了

 昨夜から明け方にかけての降雨で、運動会を予定どおり実施できるのかと悩んだ朝でした。しかし、少しずつ空が明るくなり、本日、予定どおり運動会を実施することができました。

 児童はこれまでの練習を生かし、また、朝早くからおいでいただいたご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様の熱い応援を力にして、どの種目もよくがんばりました。一人一人が確実にパワーアップし、心に残る運動会となりました。

 これまで励まし支えてくださった保護者、ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。


画像1

4月21日

 21日(金)は長い一日でした。午前中に「入学を祝う会」を行いました。午後からは、平成29年度最初の学習参観、学校説明会、PTA総会、学級懇談会を行いました。夕方からは会場を変えて、PTA歓送迎会も行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。おかげ様でどの会、どの時間も充実したものとなりました。

 初めての学習参観である1年生教室は、保護者・ご家族の皆さんでいっぱいでした。問題が分かったり、発言をしたりした後には、後ろを振り向き、「頑張ったよ。」と言うように合図を送る児童が大勢いました。
 2年生から6年生教室でも元気よく手を挙げたり、前に出て自分の意見を述べたり、予想を基に協力して実験をしたりするなど、張り切って学習している様子がたくさん見られました。

画像1画像2画像3

入学を祝う会

画像1画像2
 21日(金)、「入学を祝う会」が行われました。
これは、1年生と上級生が共に楽しい時間を過ごし、絆を深め、今後の活動
に期待を抱くことができるようにと、6年生が中心となって企画・運営する会です。

 まずは1年生入場です。5・6年生と手をつないだ1年生は少し緊張した様子でした。しかし、自己紹介と覚えたばかりの校歌を披露し、スマイル班(縦割り班)でゲームを楽しむ頃には、すっかりリラックスして笑顔がたくさん見られました。

 手をつないだり、背中をそっと押したりしてスマイル班に1年生を案内する6年生の班長も迎える班員も笑顔でした。風船を落とさないようにトスし合うゲームでは、1年生が取りやすいようにふんわりと風船を上げたり、失敗した時に優しく声をかけたりしている上級生の姿が見られました。今年の合い言葉のとおり、笑顔があふれ、パワーアップした姿があちこちで見られた「入学を祝う会」でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31