石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

国際交流会

画像1画像2
 24日(水)、国際交流会を行いました。今回のゲストは、タイとアメリカ出身のお二人です。低学年は2限、中学年は3限、高学年は4限に行いました。

 国際交流も回を重ねるごとに、児童が積極的に行動するようになってきました。この日も、自信たっぷりに英語で自己紹介をしたり、質問をしたりする姿がたくさん見られました。ジャンケンやゲームでとても盛り上がり、室内に歓声が響きました。

 国際交流会終了時にハイタッチで「さようなら」をした学年もありました。とびきりの笑顔でハイタッチをする姿から、楽しく充実した時間であったことが伝わってきまし

フリー参観

画像1画像2
 24日(水)はフリー参観でした。大雪警報が出て、運休や遅延の電車もあるという生憎の天気でしたが、多くの保護者・ご家族の皆様からおいでいただきました。ありがとうございました。

 当校では現在、インフルエンザ予防のためマスクを着用していますので、教室内は、いつもと少し違った雰囲気でした。しかし、進級、進学という言葉を身近に感じる頃となり、落ち着いた、また、意欲的な姿を見ていただけたのではないかと思います。
 
 教室前廊下に立ち止まり、校内書き初め展をゆっくり見ていらっしゃる方も多かったです。校内書き初め展は26日(金)まで開催しています。まだ見ていないという方は、昼休み、放課後等に、どうぞおいでください。

校内書き初め大会

画像1画像2
 11日(木)校内書き初め大会を行いました。

 1・2年生は教室で、硬筆の課題を書きました。2年生の課題は「冬の雪中は、かんじき、すかりをはいていく。」です。これまでの練習を思い出しながら、形やバランスに気を付けて、一字一字丁寧に書いていました。「この字とこの字はうまく書けたよ。」「この画だけ薄くなってしまった。」などと自分の作品を真剣に見直す姿に、大きな成長を感じました。

 3年生から6年生は体育館に一堂に会して、毛筆の課題を書きました。これまで練習を重ねてきていますので、注意する点を振り返り、空書きをしたり、書き始めの筆の位置を確認したりする姿が見られました。大勢の児童が集まっているにもかかわらず、本当に静かな体育館でした。参加した児童全員が集中して、心静かに作品づくりに取り組んだ時間でした。

 多くの児童が、「冬休み前よりもとても上手に書けるようになった。」と話し、自分自身の成長と練習の手応えを感じていました。

3学期開始

 1月9日(火)から、平成29年度第3学期が始まりました。児童が元気に登校し、児童玄関には明るい挨拶が響きました。約半月ぶりに会う児童は、どことなく大人びて感じました。短い冬休みでしたが、充実した日々を過ごしたことが伺えます。保護者・ご家族の皆様のおかげと感謝しております。

 始業式では、「皆さんには、まだまだのびしろがある。一番のライバルは自分自身である。1年前の自分、1学期や2学期の自分を「おいぬく」3学期にしよう。」という激励の言葉を、多くの児童がうなずきながら聞いていました。どの顔にも、3学期もがんばろうという強い意欲が表れていました。

 始業式後半に校歌を歌いました。長期休業明けであり寒い体育館でしたが、いつもどおりに明るく伸びやかな歌声でした。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31