石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

道徳科の授業を見ていただきました

画像1
 3日は、1学期最後の学習参観日でした。

 全学級で、教科書を使った道徳科の授業を公開し、保護者の皆様に見ていただきました。どの学級の児童も、登場人物の考え方や行動について、真剣に考えていました。また、「登場人物はどう行動すればよかったのだろう。」「自分だったらどうするだろう。」とペアで話したり、ワークシートに書き込んだりしていました。

 懇談会では、保護者の皆様から、道徳科の授業の感想をお話いただきました。今後の参考にさせていただきます。

歌声を響かせて

 6月27日(水)今年度最初の音楽朝会を行いました。
 初めに学年の整列位置を確認しました。その後、音楽主任が、「次回の音楽朝会からは、言われなくても、このように整列できますね。」と問うと、「はい。」という元気な返事が返ってきました。

 この日は、ウォーミングアップの「あくびの歌」と6月の歌「ゆめびより」を歌いました。自由に体を揺らし、のびのびと歌う児童が大勢いました。今年も、自分たちも元気になり、保護者や地域の皆様にも元気を届けることができるよう、明るく楽しい音楽活動を進めます。

画像1画像2

食育弁当の日

18日(月)は今年度1回目の「やる気・元気アップ弁当の日」でした。

 4年生は、おかず作りに初挑戦しました。テーマは「たまご料理を作ろう」でした。これまでにも、自分でおかずを作ってきた児童はいましたが、全員でトライするのは今回が初めてです。学級担任も栄養教諭もどきどきしながら当日を迎えました。

 4年生児童全員が、たまご料理を1品、自分で作ってきていました。卵焼き、スクランブルエッグ、そぼろ、ゆで卵など、様々な料理が並びました。卵サンド、オムライスに挑戦した児童もいました。4限が終わると、全員で輪になり、おいしそうに食べていました。

 一人で料理ができたという満足感と完成までの苦労、食事を作ってくれる家族への感謝、食材が形を変え、おかずになっていく不思議さや楽しさ等、児童は多くのことに気づいたのではないでしょうか。
 保護者・ご家族の皆様、朝早くからの弁当の準備、児童が弁当をつくる際には温かなご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

画像1画像2

チャレンジ体育 雨バージョン

 15日(金)は雨が降っていました。2限後のチャレンジ体育の時間は、体育館で、スマイル班(異学年活動班)ごとに大縄とびを行いました。

 運動会、修学旅行を終えてたくましさの増した6年生が、低学年も跳びやすいようにかけ声をかけたり、5年生が跳び方を教えたりしている場面があちこちで見られました。声援に応えて上手く跳ぶことができ、ぴょんぴょんと跳びはねて喜ぶ低学年児童もいました。1年生が上手く跳ぶことができると、班のメンバーが手をたたいて喜ぶ場面も見られ、体育館はあたたかな雰囲気に包まれていました。

画像1画像2

チャレ体 始めました

 当校の体力向上に向けた取組の一つ、チャレンジ体育が始まりました。
毎週水・金曜日の業間休みに行います。1学期の運動はグラウンドでの5分間走です。雨が降ったらスマイル班(異学年活動班)ごとに体育館で大縄とびをします。
 
 初日の6日(水)、音楽に合わせて、児童は軽快な足取りでグラウンドを走っていました。体力や気力の向上と共に、主体的に運動に親しむ姿、互いの努力やがんばりを認め合い,励まし合う姿がたくさん見られると思います。

画像1画像2

国際交流会

 今年も国際大学留学生に来校してもらい、交流会を行います。第1回目の5月31日(木)には、南アフリカ出身、タイ出身の留学生に来てもらいました。低学年、中学年、高学年に分かれて、1時間ずつ交流会を行いました。
 
 お二人は、石打小学校児童について次のように話していました。
「石打小学校の子どもたちはとても明るくて元気である。」
「一生懸命に英語の勉強をし、話そうとしていて感動した。」
「英語で4文、5文と続けて話す低・中学年の子どももいて驚いた。」

 「楽しかった。」参加者の多くがそう口にしていた国際交流会でした。

画像1画像2

運動会 その2

画像1画像2
 5月26日、運動会が無事終わりました。

 最後まで全力で競技する姿、精一杯の声を出し応援する姿、声を掛け合い自主的に集合する姿、勝っても負けてもさわやかな笑顔で運動会を楽しむ姿などが、たくさん見られました。児童の頑張りに会場からは大きな拍手が送られました。

 閉会式では、感動の涙を流す児童、保護者の皆さんもいました。素晴らしい運動会だったと思います。応援においでいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。

運動会 その1

画像1画像2
5月26日(土)運動会を実施中です。

順調に進み、午前の部が終わりました。
大勢の保護者・ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様の応援を受け、児童は張り切っていろいろな種目に取り組んでいます。
午後の部も楽しみです。

運動会予行練習 終わる

画像1画像2
 23日(水)運動会予行練習を行いました。入場行進、開閉会式、鼓笛演奏、全校リレー、トントンソーランが主な内容です。運動会本番と同じように、教職員は細かな指示を出しません。児童は、これまでの練習を生かして6年生やプロジェクトメンバーが指示し、また学年間で声をかけ合って各種目に臨みました。

 後半に少し雨がぱらつきましたが、予定した内容を行うことができました。運動会に向けて順調に進んでいます。

 共に高め合い、児童一人一人が輝く最高の運動会になるよう、各学年、各プロジェクトで話し合い、あと数日、練習を重ねていきます。

運動会練習着々と

画像1画像2
 運動会まで1週間を切りました。練習にも一層熱が入ってきました。

 18日(金)全校練習を行いました。空模様が心配されたのですが、予定していた内容の全てをグラウンドで行うことができました。

 各学年やプロジェクトを中心とした練習が順調に進んでいます。今回の練習でうまくいかなかった点、もっとよくしたい点を中心に練習を重ね、26日の本番に向けて仕上げていきます。

交通安全教室

 5月7日(月)交通安全教室を行いました。
南魚沼警察署員、交通指導員や市の担当の方、PTA安全部員,地区委員の皆さんに指導していただきました。

 あいにくの雨で、自転車の乗り方や歩行指導も含めて、屋内での実施となりましたが、児童は、交通安全について理解を深めたり,正しい道路歩行や自転車の乗り方を再確認したりしました。指導の皆さんからの「交通安全のルールを知っているだけではだめです。実行できるようにしましょう。」「シートベルトをする、ヘルメットをかぶる。それが命を守ります。」といった話を、児童は真剣な表情で、うなずきながら聞いていました。

画像1画像2

今年度初の学習参観

 20日(金)平成30年度初の学習参観を行いました。天気にも恵まれ、大勢の保護者・ご家族の皆様においでいただきました。学級担任が持ち上がった学年は1つでしたので、学級担任は緊張し、児童は張り切っていました。

 初めての学習参観となった1年生は、一つの活動、作業を終えるごとに、「見て、すごいでしょう。」とでも言うように、教室後ろにずらりと並んだ保護者・ご家族の皆様の方を振り向いている姿が印象的でした。また、最高学年になった6年生からは、これまで以上のやる気が感じられました。他の学年でも、児童の頑張る姿を見ていただけたのではないかと思います。
 
 お忙しい中、おいでいただいた皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

4月の全校朝会

画像1
 18日(水)4月の全校朝会を行いました。最初に1学期学級委員(3年生以上、各学級2名)の任命を行いました。すでに学級の先頭に立ち、整列の指示を出したり、学級会の司会をしたりしている委員もいます。任命書を受け取る表情からも、「さあ、がんばるぞ。」という意気込みが感じられました。8名の学級委員の皆さん、1学期間よろしくお願いします。

 後半は校長講話を行いました。4月18日の「発明の日」に関連させて、大きな成功や力の向上のかげには、たくさんの苦労、失敗、喜び、気付きなどがあること、何事も継続することが大切であることなどを話しました。高学年の中には科学者を目指している児童もおり、興味深そうに聞いていました。初めて全校朝会に参加した1年生も、姿勢良く静かに話を聞いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31