石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

水泳大会選手激励会

 終業式に引き続き、親善水泳大会選手激励会が行われました。これは、親善水泳大会に出場する5年生、6年生のために、1年生から4年生が行う会です。忙しい学期末に時間をつくり、練習を重ねてきた応援は力強いものでした。大会では、苦しい時や緊張した場面で、選手がもうひとがんばりするための「パワーの源」になることと思います。

 この激励会は例年、4年生がリーダーを務めています。この日も4年生が堂々と指示を出し、会を進めていました。「緊張で足ががくがくしました。でもうまくできました。」「人前で話すことに自信がつきました。」などと話し、多くの4年生児童が手応えを感じていました。

 5年生、6年生が出場する「第5回南魚沼市塩沢地区・湯沢町 小学校親善水泳大会」は以下の日程、会場で行われます。応援をお待ちしています。
・期日 平成30年7月26日(木)午前9時20分 競技開始
・会場 南魚沼市立塩沢小学校プール

画像1画像2

1学期終業式

画像1
 7月24日(火)、平成30年度第1学期が終わりました。
終業式では、各学年の代表が1学期を振り返り、がんばったことを発表しました。代表児童は、生活面、学習面、運動面、様々な場面での自身の成長を誇らしげに話していました。

 明日から35日間の夏休みに入ります。
校長講話で、「夏休みも自分を追い抜く取組を続けよう。」「3つの車(消防車、パトカー、救急車)のお世話にならないようにしよう。」「早寝・早起き・朝ご飯・読書・手伝い・外遊びを心がけて良い夏休みにしよう。」と話しました。

 健康、安全で充実した夏休みとなるよう、今後も、当校児童を見守っていただきますようお願いいたします。

着衣泳を体験

 当校では、毎年、全学年が着衣泳を行っています。今年度は、7月23日(月)に、低学年と中学年、24日(火)に高学年が実施しました。

 主な内容は、次の4つです。
1 衣類を身につけたまま水に落ちた時の感覚を体験する。
2 背浮きで救助が来るまで待つ。
3 ペットボトルなど浮くものを活用して、できるだけ長い間浮いて待つ。
4 ペットボトルを投げて、水中にいる仲間を助ける。

 高学年は、顔に水がかかったり、何かにぶつかったりしても背浮きの姿勢を保つことにも挑戦していました。顔に水がかかると、つい立ってしまう児童もおり、静かに助けを待つことの難しさを感じていました。

 あってはならないことですが、万が一、水の事故に遭った時は、着衣泳での体験を思い出し、少しでも落ち着いて行動できるとよいです。

画像1

7月の音楽朝会

 18日(水)7月の音楽朝会を行いました。

 最初に、1・2年生が合奏と歌を披露しました。1年生は「どんぐりさんのおうち」2年生は「山のポルカ」を演奏しました。1・2年生合同で「世界がひとつになるまで」も歌いました。

 初めて音楽朝会で発表した1年生は「楽しかったです。」と話していました。2年生は、「緊張したけれど、たくさん練習したので成功しました。」「1年生とは1回しか一緒に練習していないけれど上手にできました。」と手応えを感じていました。

 後半は7月の歌「とどけよう このゆめを」を全校で歌いました。2回目に歌うときは、3年生のリコーダー演奏も加わりました。いつもに増して、明るく楽しい音楽朝会となりました。

画像1画像2

7月の生活朝会

 4日(水)7月の生活朝会を行いました。
最初に5年生代表児童が生活目標の振り返りをしました。児童は、「学級全体で、おあしす(おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません)がきちんと言えるようになった。」「時間を守って行動することをもう少しがんばりたい。」と振り返っていました。

 後半は生活委員会児童が、「いじめ見逃しゼロ」にかかわる劇を行いました。失敗をした友達への良くないかかわり方や声のかけ方を示し、全校児童に考えてもらいました。全校児童は、課題だと思う点やよりよい人とのかかわり方を真剣に考え、発表していました。

 実際の生活の中で活かすことができるよう、生活朝会後も、各学級で人とのかかわり方について話し合ったり、実際に声をかけるトレーニングを行ったりしています。

画像1画像2

道徳科の授業を見ていただきました

画像1
 3日は、1学期最後の学習参観日でした。

 全学級で、教科書を使った道徳科の授業を公開し、保護者の皆様に見ていただきました。どの学級の児童も、登場人物の考え方や行動について、真剣に考えていました。また、「登場人物はどう行動すればよかったのだろう。」「自分だったらどうするだろう。」とペアで話したり、ワークシートに書き込んだりしていました。

 懇談会では、保護者の皆様から、道徳科の授業の感想をお話いただきました。今後の参考にさせていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31