日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

食事の大切さを学ぶ  1年食の指導

 大和給食センターの栄養教諭をお招きし、1年生の食の指導を行いました。

 紙芝居を使い、3つの色の食品について説明し、それぞれの違いについて学んでいきました。

 お話を聞いて考えたことを、我先にと発表する子どもたち。活発に意見を交換することで、理解を深めることができたようです。

 その後、栄養教諭と一緒に給食を食べました。楽しく食の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできたよ! 1年サツマイモパーティー

 1年生は、生活科で育てたサツマイモの調理に挑戦です。

 やり方をしっかりと確認し、丁寧に作業を進めることで、おいしいスイートポテトと芋餅が完成。

 最後はみんなでなかよく食べました。とっても上手につくることができた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずにできたよ 1年生クリスマスリースづくり

 1年生の教室では、クリスマスリースづくりの真っ最中でした。

 あっという間に一年の終わりが近付いてきています。子どもたちにとっては、楽しみの年末年始。クリスマスに向けた取組です。

 なかなか手間のかかる作業ですが、針金やホットボンドを上手に使い、リースを仕上げていく子どもたちなのでした。

 自分の力でつくったリース。自信をもって見せてくれる子どもたちに成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロ ぺったん 1年生図工

 今回も、1年生は教頭先生と一緒に図工をしています。今回の題材は「コロコロ ぺったん」です。

 様々な形のローラーやスポンジなどを使って、思い思いの模様を描いていきます。大きな紙にみんなで描くことで、思いもよらない線や色が生まれていきます。ダイナミックに体を動かしながら、その変化を楽しみ、造形的な見方や考え方を広げていきます。

 真っ白な紙にはじめの一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、思い切りのよい子どもたちです。大胆にローラーを使い、思い思いの模様をつくっていきました。線と線が重なると、様々な色の組み合わせも生まれます。そういった変化にも楽しさを感じ、つくりつづけていく子どもたちなのでした。

 こういったダイナミックな活動は、心もからだも開放してくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018