日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

iPadでしっかり記録 1年生生活科

 1年生がiPadの使い方を学んでいます。

 どうやら生活科の活動の記録を残す方法を教えてもらっています。ミライシードのオクリンクを使い、昨日やったことを手書きで記録します。

 内容は「しちゅうをたてたよ」でした。アサガオの苗が大きくなってきたことから、自分の鉢に支柱を立てたのです。そのことをカードに記録しました。

 カードはその場で先生に送ります。すると、他の人のカードも見ることができるようになりました。カードを見せ合いながら、楽しく話をする子どもたちです。

 これから様々なやり方で記録を残せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく遊びました 1年生親子レク

 1年生は給食試食会の後、親子でゲームを楽しみました。

 最初のゲームは2つの絵が描かれたカードを互いに裏返し、最後にどちらの絵が多かったかを競うゲーム。2つの絵それぞれのチームに分かれて対戦です。

 人数がちょうどよいためか、子どもも大人も真剣です。しっかりと汗をかいて取り組んでいました。

 2つめはジャンボかるた。先生の読みに合わせてカードを探していきます。ここでも全力で取り組む親子の姿が見られました。

 ほんの少しの時間でしたが、やはり親子が顔を合わせ、一緒に活動をすることで親睦は深まるようです。とてもよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食試食会 1年生親子活動

 今日は、1年生と2年生がPTA親子活動として給食試食会を実施しました。

 1年生にとっては初めての試食会。お家の方と一緒に食べる給食はまた格別のようです。もりもり食べる子どもたちでした。

 大和給食センターの栄養教諭も来校し、1年生には食に関する資料を手渡していました。お子さんとじっくりと目を通していただきました。

 きっと給食の内容や分量は、家庭での食事の参考にもなるでしょう。これからの食生活に生かしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのソフトボール投げ 1年生体育

 1年生は初めてのソフトボール投げに挑戦です。

 先生からやり方を聞いた子どもたちです。遠くに投げられるようしっかりと考えて臨みました。初めてにもかかわらず、遠くに投げることができたようです。楽しそうに取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018