日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

わっかでへんしん 2年生図画工作科

 2年生の図画工作科は、オリジナルの冠ファッションづくりです。わっかに思い思いの飾り付けをして、自分自身も変身することを楽しみました。様々なアイディアが出てきて、教室は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいパワーをしろう! 食の指導2年生

 大和給食センターから栄養教諭の先生にお越しいただき、2年生の食の指導を行いました。題して「やさいのパワーをしろう!」
 日頃から野菜を食べることの大切さを知っている子どもたちですが、より具体的にその大切さを学びました。一日に必要な量、種類による効果の違いなど、新しいことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadでひき算の筆算に挑戦 2年生

 2年生がひき算の筆算に挑戦中です。iPadのミライシード・ドリルパークを使います。
 問題を見て、空いているところで筆算をします。答えが出たら数字を入力。その場で答え合わせができます。間違ったらもう一度。
 1問答えるごとにポイントがもらえます。子どもたちは楽しみながら、たくさんの問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 2年生

 現在、体力テストの真っ最中です。今日は2年生が上体起こしと立ち幅跳びに挑戦です。まず
 はじめに去年の記録をチェック。どれだけ記録が伸びるかドキドキです。
 最初の種目は立ち幅跳びです。まずは教育実習生がお手本です。大きなジャンプに歓声が上がります。
 その後、全員が挑戦。元気よく記録更新に向けジャンプしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー見学に向けて 2年生活科

 町たんけんの一つとして、近所にあるスーパーマーケットへの見学準備です。
 どんなことを質問するか考えていると、

「わたしはそのお店に行ったことがないから、どうしよう」

 という声。それに対し、

「行ったことがないなら、何を売っているか、から聞いてみたら?」

 とアドバイス。

「そうだね、そうしよう!」

 ほんの少しですが、仲間と話し合って見方・考え方が広がる瞬間です。少しずつ自分でできることが増えていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春を学ぶ 〜2年生「お花見スケッチ」〜

 2年生は、図画工作科の時間に窓から見える桜をスケッチしました。学校の桜は、今まさに満開を迎えています。周りでは草花が芽吹き始めている絶好の季節。学習の中で春を実感できるということは、教育効果を一層高めてくれます。
 図画工作科では、豊かな感性を育むことが大切です。桜や新緑を見て春を感じることはもちろんですが、実際に絵に表すことで、「日本の春」をより強く実感することにつながります。この感覚を育むことは社会生活をより豊かなものにしてくれます。
 黒板に張り出された子どもたちの作品からも、赤石小学校の春を感じることができます。これからも、心豊かに成長していけるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018