日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

もう実ができてる! 2年生生活科

 2年生は、生活科で育てている野菜のお世話をしています。

 毎朝学校に来たらすぐに畑に行く子どもたち。今日は晴れの予報のため、しっかりと水やりをしています。

 様子を見ていると、ズッキーニに実がついていました。苗を購入したときにはまだなっていなかったのですが、あっという間に実ができていることに、子どもたちも驚いている様子でした。

 これからも毎日お世話を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり狙って 2年生体育

 2年生の体育です。ボール運動を行っています。

 小さなボールを相手に向かって投げてみます。よーく相手の方を狙うのですが、簡単にはうまくいかないようです。

 「あ、先生の方に行っちゃった」
 「こっちに投げてよ」

 あれこれ試行錯誤しながら、楽しんでボール投げをする子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えました 2年生生活科

 2年生は野菜や花の苗を畑に植えています。

 たくさんのボランティアの方に手伝ってもらいながら、畝づくりから行いました。ふかふかになった土を一生懸命に耕し、そこに、昨日購入した苗を植えていきます。

 これからしっかりとお世話をしていきます。たくさん野菜がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこが違う? 2年生算数

 2年生はたしざんの筆算中。どうも答えが違っているようです。

 7+23=20の計算の間違いについて話し合っていました。間違いに気づいた子が黒板を使って説明。
 「7と3を足した分の10がどこかへ行ってしまっている。」
 「こたえは30になります。」
 「どうして?」
 「繰り上がりをしていないんだ。7と3を足した分は十の位に繰り上げるから20と10をたして30になるよ。」
 何が間違っているのかを一つ一つ説明し、みんなを納得させていました。

 このようにしっかりと話し合いながら学習を進めることで、子どもたちはどんどん学習にのめり込みます。資質能力を発揮することで、学習したことがしっかりと身についていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明け、元気に学習再開です。 2年生算数

 GWが明け、学校が始まりました。ゆっくりと休みを過ごした様子の子どもたち。元気な姿を見せてくれています。

 2年生は時間の勉強中。1日が24時間であること、午前と午後を合わせるとそうなることなど、自分たちで活発に意見交換をしながら、時間の考え方を身につけていきます。

 やる気のみなぎっている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のあそびうた 2年生音楽

 音楽の時間の2年生。楽しくゲームをしています。

 今日は「世界のあそびうた」の学習です。先生のピアノに合わせてゲームを楽しんでいます。ちょっと踊りながら取り組んでいる子もいます。

 音楽の楽しさを実感できる活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中力を高めて 2年生国語

 2年生は「風のゆうびんやさん」の学習中。

 先生と対話をしながら、しっかりとノートに書き込んでいます。お話をすることで考えを広げながら、集中して書いていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018