日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

八色しいたけについて学びました。 3年生校外学習

 29日(木)、3年生が八色しいたけ事業協同組合パックセンターに見学に行きました。

 しいたけの製造・出荷までの工程などをていねいに教えていただきました。

 地域のことをたくさん学んでいく3年生です。最後は一パックずつ大きなしいたけをいただきました。関係の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は集中して観察 3年生理科

 午前中につかまえた昆虫をケースに入れ、今度はじっくりと観察です。

 細かな体のつくりを捉えようと、じぃっと、そして何度も昆虫を見つめています。素晴らしい集中力です。そして見たものをしっかりとノートに描いていきました。

 虫取りだけでなく、観察にも一生懸命な3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんつかまえたよ! 3年理科

 着々と稲刈りが進む赤石地区。そんな中、子どもたちの歓声がグラウンドから響いてきます。

 よく見ると、3年生が虫取り網を持って駆け回っていました。理科の昆虫の体のつくりを実際に見て学ぶため、虫を捕っていたのです。

 豊かな自然に恵まれているため、たくさんの昆虫を採取することができました。大きいものではオニヤンマまで。

 この環境を生かし、しっかりと学んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの有効活用が進んでいます 3年算数

 3年生の教室では、2けた×1けたのかけ算の筆算の仕方を学習中。

 ノートに自分で考えたとき方を書き込み、それをiPadで撮影します。その写真をテレビで映し出します。

 提出した子はテレビの前でみんなに説明。他の子のiPadにも画像が開かれています。

 これまでは、ノートに書いたことを再度黒板に書く時間があったのですが、少なくともその時間は短縮。その分考えについてしっかりと話し合うことができました。

 ICTの有効性を実感する場面ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の作品が美術館に! 3年生池田記念美術館見学

 7月に版画家の佐藤未来先生をお迎えして行った、3年生の造形活動の作品が池田記念美術館に展示されていることを聞き、3年生全員で見学に行ってきました。

 数々の美術作品とともに、自分の作品が展示されていることに大喜びの子どもたち。作品に張られた名札を見て、「うん、間違いない」と、しっかりと自分の作品であることを確認していました。

 また、同時に開催されている「第6回 八色の森の美術展」の作品や常設展示も鑑賞。多彩な表現の面白さを感じることができました。この企画展は10月23日(日)まで開催予定とのこと。興味のある方は是非ご覧いただきたいと思います。

 少し時間があったので、「八色の森公園」も散策。気持ちのよい天候の中、子どもたちは元気いっぱい楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
3/10 安全点検
街頭指導
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
3/9 小中連絡会
6限学習日
教育活動
3/8 国際科3456年
3/9 6年生ありがとう集会
3/10 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018