日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

4年生学年だより

冬休みを楽しんでいるでしょうか。新学期に皆さんと会うのを楽しみにしています。


<swa:ContentLink type="doc" item="29391">4年おたより</swa:ContentLink>

*育ちゆくからだとわたし*

画像1 画像1
4年生は3日連続で養護教諭と保健の学習をしてきました。

二次性徴で、
身長が伸びること
体の外の変化がおこること(体つき)
体の中の変化がおこること(初経・精通など)


心も体も大人に向けて準備しています。すくすくと育つためにも、規則正しい生活が必要ということで食事・運動・休養(睡眠)について学習しました。

特に赤石の4年生は11月に行われた生活習慣の強調週間で、大和地区で就寝時刻の達成率が一番低かったです!

寝る子は育つ!育つためにも早めに寝ましょう(^^♪

*大人に近づくにつれて*

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生保健の授業2時間目。


この日は主に見た目の変化について学習しました。



最初にシルエットクイズ!どちらが女でしょうクイズに4年生はノリノリ。


年齢が上がるにつれて、いとも簡単にわかるようになったのは体のシルエットが全然違うから!

大人の体になるにつれて、女性の変化、男性の変化、男女共通の変化をペアで考え、クイズ形式で学習しました。

*こんなに伸びた*

画像1 画像1
4年生の保健の内容は、思春期に向けての話です。

伸びる身長、体の外(見た目)の変化、体の中の変化、気持ちの変化。



子どもの体から大人の体へと変化する時期。

大切な時期ですね。


保健の1時間目は身長について。

小学校1年生から今までで、毎年どれくらい伸びているのか、人とどう違うのかを確認しました。

発育・発達は個人差があります。
身長は見てわかるものなので、みんなが気になっているようです。

*赤石の海賊たち(4年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「海賊」がテーマ!

みんなで海賊の格好をして、カップソングやボディースラップ、合奏を行いました。

合奏の「パイレーツオブカリビアン」ではみなさん大海原を想像できたのではないでしょうか。


*ありがとうパーティー*

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の担任が10月7日から産休に入りました。


4年生が担任に内緒(にしてたつもり)で自分たちで企画やプレゼントを作ってお楽しみ会を行ないました。

7日から代わりに入った先生とも「よろしくおねがいします」の意味をこめての集合写真( *´艸`)


プレゼントは元気な赤ちゃんが生まれますようにという願いを込めて100羽の鶴と写真たて!新しい先生にもプレゼントを作成していました。
保護者からも花束やお菓子のプレゼントもありました!

O先生、元気な赤ちゃんを産んでください。I先生、これからよろしくお願いします!

*しゅんちゃん*

画像1 画像1
4年生で飼っている春ちゃん(しゅんちゃん)は今日も元気です!

子どもたちに聞くと偏食気味なんだとか・・・。

*詩を書いてみたよ*

画像1 画像1 画像2 画像2
赤石小学校では、「仲間とかかわり、よりよい考えを追究しようとする子」の育成を目指しています。

ペア学習を行ったり、考えを深めるために教材を工夫したりと先生たちは日々頑張っています。


先日、南魚沼市の学習指導センターから指導主事(学校の先生に対して指導を行う方)をお招きし、4年生の学習を見てもらいました。

2学期初めより詩に触れ合ってきた子どもたち。
実際に読むのと書くのは大違い。なかなか詩を作ったりアドバイスしたりするのは難しかったようです。
でも「ペアで話し合って楽しかった」「○○くんのアドバイスのおかげでぼくの詩がよくなった」と授業後の感想を書いている子もいました。次の学習につながるよい学び合いでした。

明日から2学期が始まるぞ〜!

 台風が接近していますね。今日はあいにくの雨模様で遊びに行くには少し残念な天気ですね。
 楽しい夏休みが過ごせましたか??私はこの夏に研修(お勉強)をいっぱいしました。その中でブロンズ(銅)を使った「鋳金(ちゅうきん)」というものをしました。

1:「蝋(ろう)」の塊を作りたい作品の形にする。
2:「石膏(せっこう)」で周りを固め、釜で焼く。(中の蝋が溶け出る)
3:石膏の中に溶かした銅(約1000度!!)を流し込み、冷ます。
4:周りの石膏を剥がして磨く。

という手順を踏んで、作品ができました。銅を流し込む作業は近づいただけで熱くて、危険でしたが、とても貴重な経験でした。


おまけ・・・

ブロンズの作品と一緒に、錫(すず)の作品も作りました。カードスタンドです。何がモチーフか分かりますか??(*^_^*)




画像1 画像1 画像2 画像2

*遊びのリーダー*

画像1 画像1
4年生がクッキングウォーキングの遊びのリーダーとなり、下学年と一緒に遊びました。

人をまとめるのってこんなにも大変なのかー。
難しいと感じつつ、低学年に優しく声かけをすることができたようです。

来年は高学年の仲間入り!そんな意識が4年生には早くも芽生えています。

*音楽朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会で4年生が発表をしました。

4年生は実行委員を募っての発表。実行委員からアイディアを出してもらったり、進行をしてもらったりしました。

曲の紹介もスムーズで途中クイズもありました。
17人全員のハーモニーがとても素敵な発表でした(^^)

当日、来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

*ブラッシング指導(4年生)*

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はよく噛むことについて学びました。

歯が何本あると何が食べれるかを衛生士さんに教えてもらいました。

うどんやバナナなどは離乳食でも使われるように、歯が少なくても比較的食べれます。
しかし、おせんべいやタコ・イカなどは相当の本数がないと噛み切れません。

将来食べ物を美味しく食べれるように自分の歯を多く残せるようにしましょう。

*運動会(4年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から応援団の仲間入りです!

「6年生のために応援も協議も頑張る」と言ってくれた4年生!

言葉通り応援も協議も一生懸命に頑張ってくれました。

*野菜を植えました*

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は学年の畑コーナーで各自好きな野菜を植えました。

きゅうり、トマト、ミニトマト、オクラ、枝豆などなど!

収穫できる日が楽しみです(^^)

*新しく仲間入り*

画像1 画像1
4年生に新たに仲間入りした子がいます。


ハムスターの「春(しゅん)ちゃん」です( *´艸`)

とてもかわいくてみんなのアイドルです!

*お花見給食*

画像1 画像1
画像2 画像2
天気が良く、桜も見ごろなので、4年生はお花見給食を実施!
「虫がーーーー!!」と言ってしょんぼりするのは男子。

最後は全員で集合写真!
いつもとは違った雰囲気の中、給食を食べることができました。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018