日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

4年生学年だより

冬休みを楽しんでいるでしょうか。新学期に皆さんと会うのを楽しみにしています。


<swa:ContentLink type="doc" item="29391">4年おたより</swa:ContentLink>

*育ちゆくからだとわたし*

画像1 画像1
4年生は3日連続で養護教諭と保健の学習をしてきました。

二次性徴で、
身長が伸びること
体の外の変化がおこること(体つき)
体の中の変化がおこること(初経・精通など)


心も体も大人に向けて準備しています。すくすくと育つためにも、規則正しい生活が必要ということで食事・運動・休養(睡眠)について学習しました。

特に赤石の4年生は11月に行われた生活習慣の強調週間で、大和地区で就寝時刻の達成率が一番低かったです!

寝る子は育つ!育つためにも早めに寝ましょう(^^♪

*大人に近づくにつれて*

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生保健の授業2時間目。


この日は主に見た目の変化について学習しました。



最初にシルエットクイズ!どちらが女でしょうクイズに4年生はノリノリ。


年齢が上がるにつれて、いとも簡単にわかるようになったのは体のシルエットが全然違うから!

大人の体になるにつれて、女性の変化、男性の変化、男女共通の変化をペアで考え、クイズ形式で学習しました。

*こんなに伸びた*

画像1 画像1
4年生の保健の内容は、思春期に向けての話です。

伸びる身長、体の外(見た目)の変化、体の中の変化、気持ちの変化。



子どもの体から大人の体へと変化する時期。

大切な時期ですね。


保健の1時間目は身長について。

小学校1年生から今までで、毎年どれくらい伸びているのか、人とどう違うのかを確認しました。

発育・発達は個人差があります。
身長は見てわかるものなので、みんなが気になっているようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018