日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*調理実習*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でゆで卵をつくりました!5年生から始まった家庭科ですが少しずつ本格的に調理実習が始まります。

 水に酢を入れて各自卵を入れます。「あーひびが入った!!」という声もちらほら(^^;)ストップウォッチを手に取りぐつぐつと煮える卵を見る子どもたち・・。

 5分、10分など各自が好みの固さになるまでゆでます。殻を上手に向いてお好みで塩やマヨネーズをつけて食べました。「おいしいおいしい」と食べる子どもたち(^^)次回はサラダを作る予定のようです。
 調理実習ではこれからも様々なものを作っていく予定です。ご家庭でもぜひお子さんと一緒に料理をしてみてはいかがでしょう(^^) 

*田植え*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ田植え!何人かのグループになって田植え枠を使って線を引きました。軽そうに見えて結構重たい枠・・。そしてなかなか抜けない足・・。子どもたちも大変そうです!


 学校田を貸してくださっている松田さんから説明を受けて田植えです!初めての子、地域の田植えで実は経験者な子と様々でしたがみんな一生懸命植えていました(^^)

 おいしいお米になりますように!!

*泥んこ遊び*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合で米づくりにチャレンジ!田植え・・・の前に学校田で泥遊びをしました。


 一緒に行った職員からは「5m以内に近づけない・・。」とのこと。
それくらい元気いっぱいに泥遊びを楽しみました!

 写真を見るだけでもとっても楽しそうですね(^^)

*米とわたしと*

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合でお米について学習します。田んぼをお借りして南魚沼市の顔である「お米」についてこれから1年間学んでいきます。

 この日は学校田の見学。どろんこになりながら田植えをするのはいつになるやら。今から楽しみですね。

*お茶会*

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科でお茶の入れ方を学びました。お茶の葉はどれくらいか、出し方はどのようにするかなど、実際に子ども同士で客人ともてなす人になりました。家庭科室を覗いてみたら「お客さんがきたよー」との声でもてなされ、お茶を3杯もごちそうになりました(^◇^)

 これでお茶の入れ方は完ぺき!?学校にお客さんが来たら5年生にお茶をいれてもらおうかしら(^^)

 後半は「ビスケットまだ余ってるー?」なんて言葉も・・・。おーい(;´Д`)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018