日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

テレビ会議で授業  5年生算数

 6年生が不在で、空いた教室がたくさんあることから、5年生はオンラインでの授業に挑戦しました。準備が整い、まずは学校でやってみることにしました。

 先生はiPadに向かって話をし、テレビに映し出された子どもたちとやりとりをします。わからないことや気づいたことも普段通りに行うことができました。

 長期の休みになったときなど、これでいつでも授業に参加できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りの続きです。 5年生稲架がけ

 刈り終わった稲は、稲架がけをしています。天日干しでよりおいしいお米を目指します。

 一日たって、干したお米はしっかりと日を浴びて、いい色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りに挑戦 5年生

 不安定な天候により、延期していた稲刈りに挑戦することができました。

 地域のみなさん、保護者のみなさんからたくさん来ていただき、無事終えることができました。

 今後は、とれたお米をどうするのか、しっかりと話し合っていきます。

 まずは新米まつりです。どんなことを思いつくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数 深い学びの実現に向け 南魚沼市学習指導センター主事訪問

 7日(水)、南魚沼市学習指導センターの種村公夫指導主事をお迎えし、5年生の公開授業研修を行いました。

 5年生算数「倍数と約数」の、約数について学ぶ場面を公開しました。12枚と16枚の正方形のピースをそれぞれすべて使い、いくつ四角形ができるか考え、そこから縦と横の数の関係を明確にし、もとの数を割りきれる数に焦点を当てていきました。

 しっかりと課題に向き合い、主体的に学習に取り組む子どもたちです。後半では割りきれる数をどう求めるか、数学的な見方・考え方を働かせる姿へと高まっていきました。

 授業後は、職員による協議会です。子どもたちの学ぶ姿から、よかった点や改善点について話し合い、研修を深めました。

 種村指導主事からは、授業での子どものよさを明確にしていただくとともに、よりよい授業に高めるための具体的な方法について指導していただきました。

 今回の研修で学んだことを職員で共有するとともに、さらなる深い学びの実現に向け、日々の授業づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
3/10 安全点検
街頭指導
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
3/9 小中連絡会
6限学習日
教育活動
3/8 国際科3456年
3/9 6年生ありがとう集会
3/10 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018