日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

この子はオス?それともメス? 5年生理科

 5年生は理科の学習中です。今日はメダカのオスとメスの見分け方を確認しています。

 ビーカーに入ったメダカの姿をよく確認し、オスかメスかを見分けていきます。
 「これはわかりやすいオスだね。尻びれが大きな平行四辺形になってるよ。」
 「あぁ、これもメスだ。メスがいっぱいだね。」
 
 個体が違っても、その特徴は顕著に表れているようです。しっかりと見分けていった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は自然体験活動 5年生

 運動会を終え、5年生教室では、自然体験活動で行うウォークラリーの班を決める話し合いをしていました。
 6月に入るとすぐにやってくる自然体験活動です。早速準備開始です。子どもたちの表情からも、楽しみにしていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発芽の条件 5年生理科

 5年生は理科の授業中。発芽の条件について考えています。

 様々な要件の中から発芽に必要な条件について、理由を付けて意見交換をしていました。友だちの発表にも集中して聞き入る子どもたち。条件についてしっかりと確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板を活用して 5年生算数

 5年生は比例の学習を進めています。

 昨年度から導入している電子黒板を活用し、みんなで話し合っています。
 電子黒板は、通常のモニターと違い、大きなタブレットと言ってよいものです。これだけでアプリを起動したり、Web検索をすることが可能です。

 今日はカメラを使って教科書やノートを写しだし、それをもとに話し合っています。また、画面に直接書き込むことで、子どもたちの考えを可視化しています。

 今後さらに活用の幅が広がっていきそうです。子どもたちの学びも充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休を前に 運動会に向けて

 3年生が体育の時間にバトンの受け渡しの練習をしています。運動会のリレーに向けて、早速練習が始まりました。なかなかうまくいかないようですが、真剣に取り組む子どもたちでした。

 昼休みには、応援団が始動しました。太鼓をもち、大まかな動きを確認。久しぶりの応援に戸惑う様子もありましたが、期待感の方が大きいようでした。

 あさってから連休に入りますが、その前に少しでも練習を重ね、子どもたちの思いを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018