日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

クランクを生かした工作を鑑賞 6年生

 6年生はクランクの仕組みを生かした楽しい工作づくりに取り組みました。クランクに付けた作品が回すたびに動く仕組みで、様々なアイディアが生まれました。
 バスケットボールのゴールにシュートをする動きを再現した作品は、ボールが入ったり入らなかったりと、ゲーム性もバッチリ再現。
 それぞれの作品の工夫した点などを見て、思い思いに感想を書き、工作の面白さ,友だちのアイディアの面白さを実感する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を守る思いについて考える 6年道徳

 6年生は登山家、野口健さんの「チョモランマ清掃登山隊」のお話から、自然を守ろうと努力する人の思いについて考えました。様々なエピソードをもとにしながら、自然の崇高さや仲間への思いなど、行動を支える強い意志について、思いを寄せていました。
 しっかりと話し合った後は、自分の思いを文章に表します。みんな真剣に綴っていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×分数の計算方法を考える 6年算数

 6年生は真分数×真分数の計算の仕方について考えました。3つの説明から、それぞれの意味について考えます。
 「なにこれ?どういうこと?3つめの考え方の意味がわからない」
 「これはこういうことだよ」
 「そうか、2/3に3をかけるから2になるってことか!」
 友だちと教え会いながら、見方・考え方を広げ、深める姿がたくさん見られました。分数の計算の意味の理解は難しい場面ですが、仲間と力を合わせて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全国学力学習状況調査実施日です。当校の6年生も挑戦しています。一人一人が、難しい問題にも粘り強く取り組んでいます。6年生のみんな、頑張れ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/30 職員会議13
2/2 親善スキー大会
教育活動
1/31 下学年アルペン授業
56年スキー授業
2/1 全校朝会
国際科3456年
2/3 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018